欅の座卓を一本脚テーブルに改造したのを納品に行きました。

場所はJR天王寺駅の近くの茶臼山町のバー ピーコートさんです。
(お店のブログに組立てている時の様子が書かれており、私の横顔も写っています(笑))
欅のテーブルがお店の雰囲気に合い、とても喜んでいただけたので
苦労した甲斐がありました。
と言いますのも既存の塗装は、最初写真で見せていただいた時は、ウレタン塗装
だと思っていたのですが、少し上っ面を軽くサンディングしてやると、漆だったんです。
今までの経験から、サンディングした時の臭いでわかりました。
(もし、今までに経験していなかったら、この時点でパニくっていたでしょう。)
カットして不要になった部分を軽く鉋がけをして、単板の厚みを確認してから
アンコを出さないように、慎重に作業を進めウレタン塗装で仕上げました。
現場での組立の後、おいしいコーヒーをいただきながら、色々お話させてもらって
いたら、ご主人さんと一緒にお店をされている奥様が、私と同じ大阪市立工芸高校の
ご出身(ちなみに奥様は図案科、私は木材工芸科です。)である事がわかったり、
ウィスキーの樽についてのお話を聞いたりと、たのしいひと時を過ごさせて
いただきました。
別注家具製造・家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ
MIXのブログ

場所はJR天王寺駅の近くの茶臼山町のバー ピーコートさんです。
(お店のブログに組立てている時の様子が書かれており、私の横顔も写っています(笑))
欅のテーブルがお店の雰囲気に合い、とても喜んでいただけたので
苦労した甲斐がありました。
と言いますのも既存の塗装は、最初写真で見せていただいた時は、ウレタン塗装
だと思っていたのですが、少し上っ面を軽くサンディングしてやると、漆だったんです。
今までの経験から、サンディングした時の臭いでわかりました。
(もし、今までに経験していなかったら、この時点でパニくっていたでしょう。)
カットして不要になった部分を軽く鉋がけをして、単板の厚みを確認してから
アンコを出さないように、慎重に作業を進めウレタン塗装で仕上げました。
現場での組立の後、おいしいコーヒーをいただきながら、色々お話させてもらって
いたら、ご主人さんと一緒にお店をされている奥様が、私と同じ大阪市立工芸高校の
ご出身(ちなみに奥様は図案科、私は木材工芸科です。)である事がわかったり、
ウィスキーの樽についてのお話を聞いたりと、たのしいひと時を過ごさせて
いただきました。
別注家具製造・家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ
MIXのブログ