goo blog サービス終了のお知らせ 

二代目のつれづれなる日記

大阪で別注家具・オーダー家具の製造、家具のリメイク・修理をしている丸一木工所の二代目の日々の日記です。

第99回東京インターナショナル ギフト・ショー 春2025に出展します!

2025-02-14 17:00:00 | 展示会


東京ビッグサイトで開催される「第99回東京インターナショナル ギフト・ショー 春2025」の「大阪商工会議所セレクト 町工場 showcase」ブースに大阪八尾の「丸一木工所」発信の家具ブランド「Y.A.O(Osaka Yao Artisan & Design Mobilier Original)」をお披露目出展いたします。
私は、仕事の都合で2/12のみの在廊となっておりますが、うちのスタッフは、終日(12~14)在廊しておりますので、東京方面にお越しになられるご予定の方でお時間の都合が付く場合、是非お立ち寄りいただければと思います。

■展示会名 第99 回東京インターナショナル・ギフト・ショー春 2025 / 第17 回LIFE×DESIGN
■日 時 2025 年 2 月12 日(水) 、13 日(木)、14 日(金)10:00~18:00(最終日は 17:00)
■場 所 東京ビッグサイト(東京都江東区有明 3-11-1)
■出展エリア 南 1 ホール アクティブデザイン&クラフトフェア(南1-T04-26)
■出 展 名 大阪商工会議所セレクト 町工場 showcase

ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町工場の文化祭『大阪の町工場の職人がつくるプロダクツ』

2024-11-24 18:00:00 | 展示会
大阪商工会議所の「新商品開発ゼミ」の成果をなんばマルイで展示させていただくことになりました。
「ヒノキノハコ」のワークショップでも楽しんでいただける盛り沢山な内容になっております〜





\なんばマルイで町工場の文化祭/
大阪町工場のスゴ術や想いがつまった逸品の展示やワークショップを開催
大阪商工会議所は2024年11月23~24日の2日間、ポップアップショップ「大阪の町工場の職人がつくるプロダクツ」をなんばマルイ(大阪市中央区難波)に出店します。
同事業は、なんばマルイ協力のもと、町工場・職人の技術とデザインを掛け合わせた商品を新たに開発しようとする中小企業に、テストマーケティングや販売機会を提供し、商品開発を支援するもの。大商主催の「新商品開発ゼミ」「デザイン研究会」受講生の中から4社が参加します。
☆古着をリメイクして座面をつくる木製スツール(ブリコラージュ)
☆異種金属の溶接技術を活かしてつくる金属製名刺入れ(柊谷熔接所)
☆40年以上培った縫製技術と着物柄を掛け合わせてつくる布おむつカバー(ジェフ)
☆八尾の異業種の町工場が共創して完成させたチェア(丸一木工所)
期間中は、「自分だけのオリジナルアクセサリーづくり」や「つくってつかう『ヒノキハコ』づくり」など、職人による町工場の技が体験できるワークショップを開催します。大人も子どもも楽しんでいただけますので、ぜひご参加ください!

期間:2024年11月23日(土)~24日(日)11:00~18:00

場所:なんばマルイ 2階 イベントスペース(大阪府大阪市中央区難波3-8-9)
    https://www.0101.co.jp/085/access/
なんばマルイ アクセス

なんばマルイ アクセス

「なんばマルイ」のアクセス情報です。店舗までの地図やルート、駐車場情報などを掲載しております。

マルイウェブサイト

 


概要:なんばマルイ イベントページ

https://www.0101.co.jp/085/event/detail.html?article_seq=130745&article_type=sto
町工場の文化祭『大坂の町工場の職人がつくるプロダクツ』|なんばマルイ

町工場の文化祭『大坂の町工場の職人がつくるプロダクツ』|なんばマルイ

大阪町工場のスゴ術や想いがつまった逸品を展示職人技が体験できるワークショップも開催

マルイウェブサイト

 


ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KRAFKA2024に出展します!

2024-06-16 14:11:50 | 展示会
2024.6.16 大阪堺市にあるスピニングミルで開催されるイカす職人イベント「KRAFKA」に出展します。
今回はワタクシをフューチャーして本人を展示するというスタイルでいってみたいと思っています。
今回も盛り盛りな出展者さんたちが揃ってますので、ぜひぜひ遊びにきてください〜

https://www.instagram.com/krafka_japan/












・・・
<KRAFKA2024出展者紹介⑫>
キトヒトラボ。
大阪の木でつくる山とまちを繋ぐプロダクト。
私たちは、家具職人やプロダクトデザイナーなど主に「木のものづくり」を得意とする集団です。
地域材とりわけ大阪府産木材による家具づくり、屋台やワークショップを通じて山とまちを繋ぐ活動にも取り組んでいます。
<KRAFKA企画>
◆家具職人 谷本裕のリメイク家具相談◆
お手持ちの婚礼家具など「サイズ的にちょっと大きいんだけど捨てられないの」みたいな思い出の家具をカタチを変えていまの暮らしに取り入れるお手伝いをさせていただきます。

◆木ダボの木箱作りワークショップ◆
ボーリングマシンでダボ加工したシナランバーコア合板を使い、木箱を組み立てます。
木口にシナテープを貼って仕上げ、ビスの下穴をあけたりと、町の木工所作業を体験できるワークショップです。
○木箱サイズ:
本体250x360x92mm
○参加費 3,000円(材料費込)

ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の仕事の会 十周年記念展 後日談

2017-01-23 22:41:54 | 展示会
昨日、無事に終了した「木の仕事の会 十周年記念展」の後日談ですが、









私の作品は、中学校の同級生の長澤君が作ったアイアンの脚にウォールナットの天板(3枚接ぎ合せ、
オリオ2+蜜蝋ワックス仕上げ)を組み合わせたコーヒーテーブルを出展させていただきました。


ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の仕事の会 十周年記念展 開催のお知らせ

2017-01-22 12:11:04 | 展示会
久しぶりに展示会に参加させていただきます。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。
22(日)は、1日在廊予定です。

 
■木の仕事の会10周年記念展
「木の仕事、ひとり逸品持ちより展」

今年度をもちまして、木の仕事の会も無事に10周年を迎えることができました。
この10年という節目を記念して、会員の皆さんが日頃されている木の仕事の多様性について
多くのかたに知っていただける機会として「木の仕事、ひとり逸品持ちより展」
と題する展示会を開催いたします。

10年前、関西で活動する木工家10人あまりで始まった会が、今では木の仕事の会という名称に
あるように木工家のみならず、木の仕事にかかわる個人が、地域の枠をこえて80名を
超える会員を擁する会になっています。
この会の特徴としては、それぞれの意思を持って入会し、普段はメーリングリストを
通じた情報交換と、会員の自主企画による勉強会やグループ展を主な活動とした、
ゆるやかなつながりと交流にあると思います。

その特徴ゆえに、それぞれの会員間のリアルな交流というのが、必要不必要の如何は
問わずしてもなかなか実現しにくい状況にあるかもしれません。
今回の展示会は、展示会タイトルにありますように、会員自身のこれまでの活動で記憶に
残る作品もしくは自社商品、木(もしくはそれを用いた木工品、または、普段から
使われている道具などでも良いかもしれません…)とそれにまつわるストーリーを
記載したパネル的なものを展示し、そのような感じで持ち寄った展示品で、「木の仕事の会」の
ゆるやかで多様な組織体を展示会というカタチで表現してみたいと思っています。

■会場 イロリムラ[89]画廊 http://irori2005.com/  展示室3(ギャラリーの2階です。)
■会期 2017年1月20日(金)21日(土)12時〜20時
22日(日)12時〜18時

facebookの紹介ページ







1/21(土)の18時~19時半頃ぐらいの予定で木の仕事の会10周年記念展のオープニング、
および懇親会兼、新年会として、いっぴん持ち寄りパーティーを開催いたします。
会員だけでなく、いろんな皆さんにご参加いただいて、木工の壁を越えた交流を
していただけたらと思います。
ご参加のかたは、食べたいもの飲みたいものを一人分プラスαお持ちください。
ビールとかワンドリンクぐらいは用意しておきますが
なにかしらお持ち寄りください、待ってます



ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『木の仕事展`12』開催のお知らせ

2012-10-17 22:00:58 | 展示会
10/25(木)から開催される『木の仕事展`12』の告知をさせていただきます。

以下、私も参加させていただいている木の仕事の会のHPより抜粋させていただきました。


~ここから~

今年も『木の仕事展』の時期が近づいてまいりましたので、お知らせいたします。

今年は心機一転!会場を淀屋橋の『芝川ビル モダンテラス』に移しての開催となります。
会場へのアクセスも以前より良くなりましたし、同時期に大きなデザインイベントも開催されています。
是非この機会にお越し下さいませ。

【開催情報】

開催期間:2012年10月25日(木)~27日(土) ※9:00~17:00
     ※但し25日13:00~17:00 27日9:00~16:00

会 場: 芝川ビル モダンテラス(4F)

入場料: 無料

出展者: 池田耕太郎 賀來寿史 坂本正成 城森陽介 西尾吉世 松下由典

詳しくは、下記のDM及びプレスリリースでが確認ください。

宜しくお願い致します。

DM表面はこちらです。

http://kinosigoto.kinokoubou.jp/wp-content/uploads/2012/10/40e39b24c53f32470aa635f08a935844.pdf


DM裏面はこちらです。

http://kinosigoto.kinokoubou.jp/wp-content/uploads/2012/10/fe024e68be045a010ab002820a96b9b91.pdf


プレスリリースはこちらです。

http://kinosigoto.kinokoubou.jp/wp-content/uploads/2012/10/bc2f83e4265e2d6cdd6357b38633583b1.pdf


~ここまで~


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

メールでのお問い合わせ:maruiti@kawachi.zaq.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『木の仕事展`11』

2011-09-23 15:29:38 | 展示会
今日から開催される『木の仕事展`11』の告知をさせていただきます。

以下、私も参加させていただいている木の仕事の会のHPより抜粋させていただきました。


~ここから~

今年も、木の仕事の会で毎年一回行なっている『木の仕事展』の時期が
やってまいりました。
『木の仕事展`11』は、いつもより少し早い目の9月開催となります。
さらに今年は、会員が東海地区に多いこともあり『木の仕事展IN東海』と
題して記念すべき第一回が開催されます。
10月の開催で、会場は木工家ウィークでもお馴染みの東桜会館の
一階ギャラリーにて開催します。
また、『木の仕事展`11』と『木の仕事展IN東海』にて、<木の時計展>を
併催いたします。
こちらは巡回展となり、両方の会場で個性あふれる木の時計に出会えると思います。


【詳細情報】

『木の仕事展`11』
私たちの創作する「木のもの」は、使い手の生活をより楽しくできると自負します。
しかし、「木のもの」だけでは生活できません。「生活には住まう空間」が必要です。                                 
私たちは日頃、木のものづくりに携わりながら「空間と人と木のもの」の
バランスをより深く考え創作していく必要があると感じています。
その先に〔光、風、水、音、色、形〕が澄み渡る生活の情景を
提案出来るのではないでしょうか。                              
『木の仕事展`11』では、そんな思いを込めて『木工家が考える<住む=澄む>』を
合い言葉に参加の会員16名が個々に<住む=澄む>を意識し、それぞれの答えを
持って本展に望みます。                                                                                 
■開催期間:2011年9月23日(金/祝)~25日(日) 9:30~17:00まで
  ※最終日25日には、つくり手本人によるギャラリートークを開催します。
■開催場所
  ものづくり総合施設 「大阪市立クラフトパーク」展示室
  〒542-0083
  大阪市平野区長吉六反1-8-44 大阪市立クラフトパーク 1F展示室
 ■出展者:池田 耕太郎、賀来 寿史、久代 昇男、城森 陽介
高橋 章子、谷山 勉、鳥羽 勅存、豊川 忠宏
名嘉 眞正、成田 雅司、南部 和幸、西尾 吉世 
服部 篤、前田 智之、松下 由典、山中 仁史

DM表面はこちらです。
http://www.kinokoubou.jp/file/DM2011omote.pdf


DM裏面はこちらです。
http://www.kinokoubou.jp/file/DM2011ura.pdf


プレスリリースはこちらです。
http://www.kinokoubou.jp/file/2011press.pdf



『木の仕事展IN東海』
■開催期間:2011年10月21日(金)~23日(日) 10:00~19:00
      ※最終日は17:00まで 
■開催場所: 東桜会館
DMなどの詳細は後日追加致します。
是非ともご来場くださいませ。
●問い合わせ
『木の仕事展`11』 広報担当 城森陽介 
 〒551-0021 大阪府大阪市大正区南恩加島2-11-17 ブリコラージュファクトリー 
 TEL:06-6551-2170 FAX:06-6552-3285
 mail:jomorix78y@drive.ocn.ne.jp


~ここまで~


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

メールでのお問い合わせ:maruiti@kawachi.zaq.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会終了・・・そしてその後・・・

2009-11-18 22:51:14 | 展示会
ご無沙汰しておりました・・・
『木の仕事展 ‘09』は、昨年より約100人以上多くの方にお越しいただき
私も例年以上に会場に在廊させていただいておりましたのでたくさんの方と
色々お話させていただく事が出来ました。
展示会終了後、お問い合わせもいただけましたし、いろんな意味で今年も勉強
させていただく事が出来、収穫も多かったように思います。


仕事の方は展示会期間中も修理やら改造のご依頼が、ありがたい事に絶え間なく
いただいておりましたので、加工しては→ウレタン塗装とかなりの
ハードスケジュールでした。


先日紹介させていただいた、1530Φの座卓を・・・

このように長方形に加工させていただいたり、




婚礼家具のセットだったこのチーク材の三面鏡を・・・




「限られたスペースにコンパクトに置きたい」との事だったので
このように加工させていただきました。


その他、写真を撮り忘れたのですが既存の部材を利用してコタツを製作したり
座卓としてお使いの方からご依頼いただいたダイニングテーブル用の
交換脚を製作後、指定の色に塗ったり、食器棚が引っ越し先の所定の位置に
収まりきらないとの事でしたのでオープン部分を120ミリカットしたり等々・・・





そして、今日はこの長さ2400ミリある小判型の楢の集成材のテーブルを
長さ1800ミリに加工した後、下塗りまで仕上げました。


別注家具製造・家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

MIXのブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会まであと5日・・・

2009-11-01 22:02:04 | 展示会
今週の金曜日(11/6)から『木の仕事展‘09』が開催されます。
残り5日となり、出展作品の完成状況ですが、塗装を今日でほぼ済ませ
明日仕上げ塗りをして、丸一日乾かしてからあさってに再組み立てをして完成、
次の日(11/5)の朝から搬入という感じでギリギリ間に合いそうです

作品の写真は、展示会前にあえてUPしない予定です。
(このブログを見てご来場いただく方もいらっしゃいますしね。)


とか言いつつ、あまり隠すののも好きじゃないんで文章で簡単に書かせて
いただきますと、無垢と突板を組み合わせたの箱物家具(ウレタン塗装仕上げ)
を1点と例年になく小物を2点ほど出展致しますので、楽しみにしてください。


さて、今日も朝から円卓の引き取りに大阪市内まで行ってきました。




1530Φのパイン材の座卓を長方形にカットしてほしいというご依頼なんです。
7年ほど前に、これとまったく同じ座卓を小判型にさせていただいた事が
ありますが、最初は気に入って買われたのでしょうが、やはり1550Φも
あると使いづらいんでしょうね・・・

今週は、いつも以上にバタバタした一週間となりそうですが
体調に気をつけてなんとか乗り切りたいと思います


別注家具製造・家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

MIXのブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大阪生まれの木工家による作品展』

2009-07-20 22:42:24 | 展示会
岸和田市内の不動産屋さん『S-CREATE』の『HABITA』モデルハウス見学会
の会場で同時開催として展示会『大阪生まれの木工家による作品展』
を開催させていただくことになりました。

私は、一階のキッチン横に壁面収納型TV台を出展しています。

■出展者紹介
井本 由之/井本造園
賀來 寿史/木の工房KAKU
川西 正晃/家具工房Qule
城森 陽介/ブリコラージュファクトリー
谷本 裕/丸一木工所
(敬称略)


--S-CREATEさんのご案内より--
南大阪モデル 『太樹』 の発表会を下記のとおり開催致します。

プレオープン 7月7(火) 9日(木)の2日間
一般開催   7月11日(土) 12日(日) 
18日(土) 19日(日) 20日(月)の5日間予定しております。

建物&展示会見学を御希望の方は、予約制となっておりますので
(株)エスクリエイトまで
フリーダイヤル 0120-37-0500 
TEL072-437-8600

※7月9日(木)には、MISAWA・international㈱
 代表取締役 三澤千代治氏の講演会も予定しております。

◎7月26日(日)には、サンTV 「アサスマ」(9時30分~
10時)で放送予定です。

是非、お運びください。

別注家具製造・家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

MIXのブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする