暖かさに誘われ、遠征計画を立て、鯉の動き出す時期を指折り数える感じで、先発グループの釣果を気にしながら、その準備をして、今回は三方へ。 向こうに見える山にはまだ残雪があるところが、3月下旬の季節感はありますが、急に温かさも増して鯉の動き出しを狙う釣行になります。すでに先発隊が爆釣との情報もあり、この時期だし、私が行くときには、まったく違う展開も予期される中、のんびり春の季節感を味わいながら200㎞ . . . 本文を読む
寒かった、冬が続き、3月になってもなかなか気温が上がらない中、3月も下旬になり、ここに至って急激に気温も上がり、地元の河川でも産卵に向けて支流への遡上が始まり、いよいよ春の釣り期に突入という状況です。 朝から午前中にかけて、気温と水温の上昇と連動して、鯉が遡上を始めます。そして夕方になって、気温が下がり始めるとまた支流を下るという行動を繰り返しながら産卵を開始するというのが、地元河川での観察結果の . . . 本文を読む
最近は値上げラッシュで,送料も値上げされ,鯉釣りに関しても,消耗品である餌の値上げは一番つらく感じます.カープフィシング(鯉釣り)に関して,各人のかかる費用に関して,餌にかかる費用を鯉釣りエンゲル係数と定義すると,最近は鯉釣りエンゲル係数の比率が大きくなってきていると思います. 先日,ボイリーについて,全く鯉釣りも釣りもしたことがない人と話して,ボイリーの作り方等を話しながら,実際に実物を見せて . . . 本文を読む