今日はTRUTHの月例ツーリング開催日。
鈴鹿サーキットで開催されている「2&4」に後ろ髪をひかれながらも、行ってきました。
なんたって、今回のプランナーは僕自身ですからね。
企画者自身が行かないわけにはいかないでしょ。
今回の目的地は下呂温泉。
でも、目的は温泉
ではなく、下呂温泉合掌村のすぐ前に店を構える『菅田庵』で下呂名物の元祖「トマト丼」を食すこと。
今回の参加者は、Kちゃん(カワサキER-6f)、ニンニン(ホンダXL-Degree)、組長(スズキDR250)、そして2月の知多半島ツーリングに引き続き、GTC(御在所ツーリングクラブ)よりゲスト参加のまつぅ(ヤマハFZ1000S)、そして僕(トライアンフDaytona675)の総勢5名。
台数は少ないにも関わらず、気がつけば全員メーカーがバラバラ(国産4メーカー+トライアンフ)、しかも単気筒から4気筒まで勢ぞろいというバラエティ豊かな集団となりました。
さて、ニンニンを除く4名は、ほぼ予定通りの午前8時過ぎに木曽三川公園を出発し、合流地点となる道の駅「ロック・ガーデン ひちそう」に予定より少し早く10時半頃到着。
途中、多少の混雑を予想していたのですが、みんなETC割引で高速を利用しているのか、思いのほか快調に走ることができました。これは、ニンニンも同様。
予定よりも早く着いたにも関わらず、無事に合流完了。

(無事に合流を果たし、団らんのひととき)
思いのほか、好天
に恵まれ、新緑も色鮮やか。
山の上の方には、サクラがまだ咲いているのが見えます。
ここから下呂温泉までは約60km。
信号が少ないR41では1時間少々の道のりです。
この頃には、気温も随分あがり、まだまだ春用装備のメンバーは暑さ&眠気と戦いつつ、飛騨川の流れと新緑を楽しみながら、12時過ぎに目的地の『菅田庵』に到着。

(菅田庵)

(お店の入り口には新聞や雑誌の切抜きがイッパイ)
『菅田庵』は思いのほか広く、お昼時だというのに待たされることなく、座敷へと案内されます。
そして、僕以外の4名は元祖「トマト丼」(945円)を注文、僕は少し奮発して「飛騨牛鉄火丼」(1,800円)を注文!!
元祖「トマト丼」は“つゆだく”の牛丼にフルーツトマトが乗った一品。
トマトが描かれたドンブリもまたイイ感じです。

(トマト丼)
まつぅのを少し試食させてもらいましたが、牛丼にトマトの酸味がいい感じで加わり、サッパリと食べられます。今日みたいな暑い日にはぴったりのメニューですね。
でも、個人的には秋に食べた『宴蔵』の「飛騨けんとんトマト丼」の方が好みかなぁ。
そして、僕が注文した「飛騨牛鉄火丼」。

(飛騨牛鉄火丼)
秘伝の醤油ダレが、柔らかで優しい甘さの飛騨牛の旨味を引き出していて、本当に美味しい一杯でした。
値段は1,800円と少し張りますが、それだけ払う価値は十分にあります。
そして、お腹も満足したところで、周辺散策。

(下呂温泉合掌村)
下呂温泉合掌村へ入園することも考えたのですが、800円という入園料と見学時間にあまり余裕がなかったことがネックとなり、入園は断念。
外から、少し園内をのぞいたのですが、合掌造りの建物を背景にピンク色のシダレモモがちょうど満開で春らしさにあふれていました。(冒頭写真)
そして、周辺を歩くと、こんなものも発見!!

(下呂名物“けーちゃん”)

(K薬局)
今日は“Kちゃんデー”
で、出発前に合掌村の前で記念撮影。

(もう少しバイクを寄せようよ。<笑>)
その後は、飛騨萩原まで北上し、馬瀬川沿いに南下。
写真で紹介できないのは残念ですが、沿道で咲くシダレザクラやヤマザクラ
、シバザクラにコブシの花が目を楽しませてくれます。
色鮮やかな木々の新緑や馬瀬川の流れもいい感じ。
終わってみれば、本日の走行距離は376km。
オール下道の日帰りツーリングにしては、かなり長めの距離でした。
でも、おかげさまで、わがDaytonaも総走行距離が1,600kmを大きく上回る1,724kmに到達。

これで、2回目のオイル交換を済ませれば、慣らし4thステージ終了。
晴れて“慣らし運転”の完了です。
○本日の走行距離 376km(納車後の総走行距離1,724km)
○給油量&燃費 19L、19.8km/L
ツーリングスピードなら随分燃費を稼ぐことができました。
ZZR600の21~30km/Lには及びませんが、20km/Lに迫る勢いです。
オイル交換&ZOILの添加でどのように変わってくるのかが楽しみです。
(追伸)帰る途中でこんなもの見つけました。無事かえる!?

鈴鹿サーキットで開催されている「2&4」に後ろ髪をひかれながらも、行ってきました。
なんたって、今回のプランナーは僕自身ですからね。

企画者自身が行かないわけにはいかないでしょ。
今回の目的地は下呂温泉。
でも、目的は温泉

今回の参加者は、Kちゃん(カワサキER-6f)、ニンニン(ホンダXL-Degree)、組長(スズキDR250)、そして2月の知多半島ツーリングに引き続き、GTC(御在所ツーリングクラブ)よりゲスト参加のまつぅ(ヤマハFZ1000S)、そして僕(トライアンフDaytona675)の総勢5名。
台数は少ないにも関わらず、気がつけば全員メーカーがバラバラ(国産4メーカー+トライアンフ)、しかも単気筒から4気筒まで勢ぞろいというバラエティ豊かな集団となりました。

さて、ニンニンを除く4名は、ほぼ予定通りの午前8時過ぎに木曽三川公園を出発し、合流地点となる道の駅「ロック・ガーデン ひちそう」に予定より少し早く10時半頃到着。
途中、多少の混雑を予想していたのですが、みんなETC割引で高速を利用しているのか、思いのほか快調に走ることができました。これは、ニンニンも同様。
予定よりも早く着いたにも関わらず、無事に合流完了。

(無事に合流を果たし、団らんのひととき)
思いのほか、好天

山の上の方には、サクラがまだ咲いているのが見えます。
ここから下呂温泉までは約60km。
信号が少ないR41では1時間少々の道のりです。
この頃には、気温も随分あがり、まだまだ春用装備のメンバーは暑さ&眠気と戦いつつ、飛騨川の流れと新緑を楽しみながら、12時過ぎに目的地の『菅田庵』に到着。


(菅田庵)

(お店の入り口には新聞や雑誌の切抜きがイッパイ)
『菅田庵』は思いのほか広く、お昼時だというのに待たされることなく、座敷へと案内されます。
そして、僕以外の4名は元祖「トマト丼」(945円)を注文、僕は少し奮発して「飛騨牛鉄火丼」(1,800円)を注文!!
元祖「トマト丼」は“つゆだく”の牛丼にフルーツトマトが乗った一品。
トマトが描かれたドンブリもまたイイ感じです。


(トマト丼)
まつぅのを少し試食させてもらいましたが、牛丼にトマトの酸味がいい感じで加わり、サッパリと食べられます。今日みたいな暑い日にはぴったりのメニューですね。

でも、個人的には秋に食べた『宴蔵』の「飛騨けんとんトマト丼」の方が好みかなぁ。

そして、僕が注文した「飛騨牛鉄火丼」。

(飛騨牛鉄火丼)
秘伝の醤油ダレが、柔らかで優しい甘さの飛騨牛の旨味を引き出していて、本当に美味しい一杯でした。
値段は1,800円と少し張りますが、それだけ払う価値は十分にあります。

そして、お腹も満足したところで、周辺散策。

(下呂温泉合掌村)
下呂温泉合掌村へ入園することも考えたのですが、800円という入園料と見学時間にあまり余裕がなかったことがネックとなり、入園は断念。
外から、少し園内をのぞいたのですが、合掌造りの建物を背景にピンク色のシダレモモがちょうど満開で春らしさにあふれていました。(冒頭写真)
そして、周辺を歩くと、こんなものも発見!!


(下呂名物“けーちゃん”)

(K薬局)
今日は“Kちゃんデー”

で、出発前に合掌村の前で記念撮影。


(もう少しバイクを寄せようよ。<笑>)
その後は、飛騨萩原まで北上し、馬瀬川沿いに南下。
写真で紹介できないのは残念ですが、沿道で咲くシダレザクラやヤマザクラ

色鮮やかな木々の新緑や馬瀬川の流れもいい感じ。

終わってみれば、本日の走行距離は376km。
オール下道の日帰りツーリングにしては、かなり長めの距離でした。

でも、おかげさまで、わがDaytonaも総走行距離が1,600kmを大きく上回る1,724kmに到達。

これで、2回目のオイル交換を済ませれば、慣らし4thステージ終了。
晴れて“慣らし運転”の完了です。
○本日の走行距離 376km(納車後の総走行距離1,724km)
○給油量&燃費 19L、19.8km/L
ツーリングスピードなら随分燃費を稼ぐことができました。
ZZR600の21~30km/Lには及びませんが、20km/Lに迫る勢いです。
オイル交換&ZOILの添加でどのように変わってくるのかが楽しみです。
(追伸)帰る途中でこんなもの見つけました。無事かえる!?
