goo blog サービス終了のお知らせ 

バナナマフィン

こんなやつでも神は見捨てないで下さっています。むしろキリストの愛で生かされています。

やはり在宅へ

2006年03月11日 23時40分19秒 | Nursing-care
急性期の病院での治療もひと段落つき、

いざ元いた療養型の病院へ戻ろうと面談に行ったら
次回から値段が★★万UPするとのこと。

そうか、ドアが閉ざされたか


兼ねてから案として上がっていた在宅を調べてみる

部屋 借りれそう
在宅での生活 母大丈夫そう
訪問看護 毎日でも大丈夫そう
ホームドクター いい人いそう
ヘルパー すぐ見つかりそう

お金 兄ちゃんがなんとかしてくれそう

ベット借りて
エアーマット借りて

いけそうかな?

と、GOサイン

後は詳しく話しを詰めていく


どうなるんだろうか?
あまり考えるとおかしくなって眠れなくなるか やめる

とにかくママにとってできうるかぎりの最善でありますように

手術成功

2006年03月04日 18時35分00秒 | Nursing-care
無事成功!!
翌日にはICUからもとの病室にもどり、
翌々日には車椅子で地下の売店の視察。。

おそるべし母親!

開腹手術というより、
5センチ強切って、そこから横行結腸を引っ張り出して、
人工肛門を作ったから
ストレスが少ないらしいです。

でも全身麻酔だし、傷も痛かろうに
本人元気で、寝ながら手だけで踊ってました。

よかった
ご心配ありがとうございます。

いざ出陣!

2006年02月27日 00時25分36秒 | Nursing-care
ママが今週オペになった

人工肛門を作る

ということで準備に入ります。

近くのビジネスホテルも予約したし

あとは、オペに必要な浴衣や腹帯などなど

それから私の荷造り

一日に使えるエネルギーは決まっているから

少しずつ準備しないとね

毎日病院も行ってるし。

いざ出陣!!

母ちゃんがんばれ!

ダミだ。。。

2006年02月21日 20時15分58秒 | Nursing-care
起きたらだるくて動けない

足、背中、すべて鉛のよう

案の定昼から頭痛と吐き気

動けない。。。

結局一日寝っころがってTV見ながらうたたねしてた

あーん行かなきゃいけないとこ、やらなきゃいけないことあったのに T_T

本当に使い物にならない このおバンな身体!!

いろんな人に迷惑かけちゃったよ

明日は動けますように

sigh

疲れたよ

2006年02月21日 00時23分06秒 | Nursing-care
水曜日の転院の数日前から昨日まで、動きっぱなしだった。

母の容態も心配で、睡眠も十分に取れていなかったせいか
3日前あたりからひどい肩こりと頭痛がはじまる。

三日前の土曜日(あ、日付変わって4日前だ)
病院そばの繁華街にあったお店でボディセラピーを受けた。

1時間コースであまりうまい人ではなかったが、それ以来肩こりと頭痛はなくなったからよかった。

今日は一日だけお休み
やはり午後から夕方までぐっすり寝てしまった。
まだ眠い。

すごくだるくて、鉛のよう。
できれば温泉でも行ってゆっくりしたいものだ


ママは私が行かなくて大丈夫だったかなぁ
お医者さんからもし話しがあったら、言われたこと覚えてくれているといいんだけど
パジャマは足りてるかな?

明日は行かなきゃ。
もう一回マッスルセラピー受けるようだな

なんとかもう数日はやり過ごさなきゃ
どうか身体が持ちますように

ママもがんばれ!!

療養型と普通の病院

2006年02月20日 14時02分59秒 | Nursing-care
療養型の病院は長期滞在することが可能。
でも、人工蘇生はしない、治療もしないと言われた。
IVHはしてくれる。
でも、頼まないと血液検査も定期的にはしないらしい。
腫瘍マーカーの検査も実費でしかしないそう。

ここはこれができて、
ここはこれはしない。
という狭間ですることしばしば。

なぜなら病院によって皆違うから
そして母親の病状も日々変化するから。

「これでよし!」と固定して安心できないもの。

話しを病院に戻すと、
ある程度容態が安定している患者さんはきっと、療養型の病院で職員に迷惑かけずに、(てか嫌がられずに)いられるのかな。

でも、うちのママみたいに、治療はひと段落したらから普通の病院を退院したからといって、それが、「安定」した状態ではないということ。

だいたい数ヶ月ペースで悪くなり、良くなりを繰り返す。

療養型の病院にいると、経過観察が長い。
そこの医師に紹介状を書いてもらって、転院するといつも
もう少しで手遅れになるところだったといわれる。

自宅にいたら、すぐ治療をしてくれる病院へ寝台車で運べる。
そこが気をもんでしまうところ。
でも自宅療養できる場所がない。
だから実現不可能。
また一人で私が全部見たら、夜中も寝ずの看病も続くときがあるだからきっと私が参ってしまう。

娘としては、ママが苦しまず、痛まない生活を送ってほしい。
でも実際それが可能でない状態。

どうして普通の病院は長期療養できないようにしてしまったんだろう?
金儲け主義の日本

こうやって弱い者が苦しむ


やっぱり検査入院だけではすまされなかった

2006年02月17日 13時45分32秒 | Nursing-care
都心の病院へ転院
検査入院だけかと思ったら

血液検査でとんでもない状況であったことが判明

極度の貧血
極度の栄養状態の低下

IVHだけでは限界あるんですね

急遽輸血などの治療開始
今は全身症状を回復させないと手術すら考えられない

でも、引き受けてくれる外科医にあえて本当によかった

ひとつひとつやっていこう
むすめにできること

ママがんばってくれ!!

医者の前にでると その2

2006年02月09日 23時04分38秒 | Nursing-care
お医者さんとのコミュニケーションで わかったこと。

私は「患者の娘」の立場を貫き通せばいいんだということ。

兼ねてから、「私は自分のいいたいことだけを言う」ことに違和感を感じていた。

相手はどう思っているんだろう? とか悩んで結局自分の未熟さに凹む始末。


でもさ、お医者さんはお医者さんの立場でしか物事を考えないし、言わないんだよね。

それってあたりまえだよね。

じゃあさ、私は私の立場を主張すればいいの?

こうしてくれい! とか、
こうじゃないのかぁ?  とか

出たとこ勝負か?

なんか、お医者さんとの話し合い一つとっても、バクチみたいだね。

端的に結論から始めて、次にその理由。といこうか?
でも大体、お医者さんと話しをしなければならない重大な時って、私が完全に動揺しているので、知性は働かない。本能だけ。。これがまた情けなく、はずかしいブザマさ。
すぐ泣くし。あまりお医者さんの前で感情的になると、子ども扱いされるかな?


こんなこと言ったら、お医者さんに悪いよな。。
なんて考えているから、わざわざ時間を取って、私に向き合っている医者に。。
「ん? で? どうするの?」言われて、また一本取られる。

やっぱ権威によわーっ。
また菓子折り買っちゃった。ため息つきながら。
弱者の性だね。

でも、きっと、今の病院のお医者さんは、聞いてくれそうだな。
他の病院の診察まで許可してくれたんだもん。

こうなったら医者個人の人間性なんだよね。
そういう意味ではいいお医者さんに出会ったと思う。
懐のでかい人。

ただ、病院の方針と母親の容態と事情が合わないだけ。
うーー under pressure...
住む場所と治療を受ける場所がどうして違うんだろう?
そしてその両者がどうしてなんの関係もないんだろう?

満足を求めるのはやめよう。
できることを精一杯誠実にやろう

そうしないと果てしない。

また新しいお医者さん、こんにちは

2006年02月09日 22時39分44秒 | Nursing-care
母親が生きている限り、永遠と続く、医者探し。

今までの医者に「こちらでは、もうなにもできません」と言われれば、
新しく探すしかない。

診断はするけど、治療はしないって。
でも、これが、病院を変えてみると、案外やってくれて
直っちゃったり。。。
これも、タイミングとかなんだろうか。。。

それとも、何を言われても、どんな態度をされても、
同じ医者にしがみつくことを患者は強いられるの?

私は新しい医者や病院、それだけでなく、新しいことは全然平気。
新しい場所、新しい友達etc.

じゃなきゃ、こんなことやっていられない。

病院ホッピングしているって思われてもしかたないよね。
「これ以上診れません」って言われて、
「はい。そうですか。わかりました。」って言えないよ。

たとえ自分の人生がちょっと母親にかかりきりになったとしても、
そのことに兄弟が理解しなくても、というか別の人生を歩んでいても
彼らは、彼ら。

これは決心しないとできないから、血縁関係だけで、強いることはできないもん。

いいんだ。それで。
親戚は言ってくるけど。
「○○ちゃんだけやっていて、お兄ちゃんはどうしているの?○○しないの?」
って、あなたがやってくれませんか?
じゃなきゃ黙っててくんろ。
一ヶ月に一回しか、来ないし、孫自慢してかえっちゃうんだから。

なぁーんちゃって。彼らも、彼ら。いいんだそれで。

母親の最後の最後の時まで、ほがらかに過ごしてくれますように。

直ったらいいな。。。まま

医者の前にでると

2006年02月06日 23時05分21秒 | Nursing-care
なんでうまく話せないんだろう?

権威にびびっているんだろうか?

んで、しどろもどろになり、医者をいらいらさせ、あちらにイニシアチブをとられて一本!

予行演習させてくれって。。。なんでやねん!

もうちっと医学の素人の気持ち汲み取ってくれませんかね。

虫けらのような気分になる。


ちゃんとしゃべれないと、母親を守れないのかぁ?!