goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky 3

ハシビロコウ、野鳥、上野動物園等の記録。
ブログの文章・画像・イラストの無断複写・転載は厳にお断りいたします。

その他の野鳥

2013年01月13日 00時36分30秒 | 野鳥

ソウシチョウ


「日本の侵略的外来種ワースト100」の選定種の1種です。
飼い鳥として導入されたものの、鳴き声がうるさいと放鳥されて繁殖したのが定着したとか・・・。
メジロの混群に数羽居ました。



ワカケホンセイインコ



ジョウビタキ (オス)

水場に居たミソサザイとヤマガラ

2013年01月12日 11時35分24秒 | 野鳥
暗くて遠い場所に居たミソサザイです。





一人の男性が何時間も三脚立てて何かを狙っており、時々連写してたんですが、そばで撮るような雰囲気でもなく、立つスペースも無かったのでその人が居なくなるのを待って行ってみたら、ミソサザイが!!

ほんの2m位の距離だったのですが、すぐに逃げられてしまい、そこから一番近い池のほとりでやっと見つけたのが上の写真。



一見ウグイスのようですが、尻尾を見るとミソサザイと分かります。


男性が立ってた場所からは野鳥の水浴びシーンが見られました。
ミソッチも水浴びしたんでしょうかね・・・。




ヤマガラの水浴びです。

ルリビタキの囀り

2013年01月12日 00時24分15秒 | 野鳥
植物園に居たのはルリビタキの女の子。
今季、まだ青い瑠璃男には会えてません・・・。

繁殖期でもないのに何度も囀っていました。それ動画で撮ったんですが、木の幹の裏側で姿が見えないので、直前に撮影した画像をはめ込みました・・・(次女が)



動画音声の初めに口笛のようなウソの鳴き声も入っていますね。











ルリビタキを撮影した後、近くでウソの雌を見つけました。
この3時間前には同じ木に雄が居たそうです。


アカゲラが居ました♪

2013年01月11日 20時08分23秒 | 野鳥






きょうは、某大学の植物園へ。

この時期、植物目当ての人はごくごく僅か、バードウォッチャーさんが5人ほどという静かな植物園で野鳥を堪能してきました。

見た(撮影した)鳥は、

初見初撮り:アカゲラ、ソウシチョウ
今季初:ウソの雌
今季二度目以降;ミソサザイ、ルリビタキの雌、ジョウビタキの雄、カワセミの雌、シメetc.


残りの鳥は後ほどアップします。

ミソッチ何処へ・・・

2013年01月09日 10時05分48秒 | 野鳥
日曜日、弁天橋でのバードウォッチングは風が冷たかったため体調を崩してしまいましたが(翌日薬飲んで1時間ほど寝たら復活♪)、ポカポカだった昨日は野鳥は沢山居たものの肝心のミソサザイはおらず・・・。



このウグイスにはほぼ100%、いつ行っても会えるんですけど本命は君じゃないんだよ・・・。
小さくて可愛いミソッチ、何処に行ってしまったんでしょうね~。(カワセミやヨシガモも!)


ヨシガモ

2012年12月23日 23時17分52秒 | 野鳥












日差しが無いので光沢のある顏の羽毛の輝きが今一つ・・・。

ヨシガモは以前から見たいと思っていた鴨です。

後頭部の羽毛が長いので、ナポレオンの帽子のように見え、大変美しくて「姿が良い」のでヨシガモと名付けられたとか。

西園のオオワシの島の近くで泳いでいました。

きょうも居ました♪ミソサザイ

2012年12月23日 18時46分15秒 | 野鳥
隣県に撮り鳥に行くつもりだったのが、ミゾサザイが気になって日曜&祝日の上野へ。
天気は良くないのに、来園者が多い事~。
それでも、ミソサザイの居るエリアは人が時々しか通らないので、ゆっくり撮影出来ます。

いつ行っても居るというわけではなく、もうこれで居なかったら帰ろうか・・・という時に枯れ蓮の間をぴょんぴょんと飛び回るミソサザイを発見♪

一昨日はほんの数枚しか撮影出来ませんでしたが、きょうは200枚ほど撮影出来ました。











きょうは園内ではなく、園外の池に居ました。

不忍池(西園内)にミソサザイが!

2012年12月21日 20時46分45秒 | 野鳥
ハシビロコウが動かなくなったので、カワセミを探しに池に行ってみると、枯れた蓮の茎を飛び移る小さな野鳥を発見。

撮影しながら移動していくと新たな野鳥が加わり、2羽で飛び回るという形になったのですが、後から来たのが何とミソサザイ!!
昨年度は千葉県まで遠征して撮影したあのミソサザイに上野動物園で会えるとは♪

この直後に見失ってから一生懸命に探したんですが、もう見つけられませんでした。






最初に見つけたのがこちらのウグイス






メジロもいました。


キクイタダキ

2012年12月20日 16時29分41秒 | 野鳥


きょうは自転車で30分の所にある野鳥のスポットへ。
新婚の頃はこの近くに・・といっても1km離れてましたが、住んでいたので何回か行った事があるんですが、バードウォッチング目的ではお初です。

きょうのお目当ては、国内で見られる鳥の中で最小の鳥の一種、キクイタダキです。

これがとっても動きが速く、ピントが合う前にファインダーからいなくなるし、いつも頭上2m以上の枝にとまっているので、首は疲れるしと、動物園の10倍以上疲れ果てました・・。

先ずはYou Tubeで探したキクイタダキをご覧ください。
この後に続く、ヘタッピーな写真に「これでは仕方が無いね」と納得していただけるように、姑息な手段を使いました(^^ゞ


キクイタダキは 一番小さい野鳥



キクイタダキは頭頂の中央に黄色い部分があります。300枚撮って、一枚だけ黄色い部分が写ってました。 (↓3枚目)













モミジの手前の枝にとまった時、必死に撮影していたら通りがかった老人にあれこれ聞かれました。せっかくのチャンスだったんですがまともなモミキクを撮れず・・・。
撮影がひと段落してから聞いて欲しいです。