コンクール二次予選の曲、迷う~!
でもそもそも一次を通らなきゃ関係ないんだけど…。でも普通は最初から目星つけて練習しとくと思うので。
シューマンのソナタ2番は二次までに完成するかしないか、という具合に難しい。友達に相談したら、不安があるより少し余裕もった曲の方がいいかもね、という。
私もそう思う。
シューマンをあきらめるとしたら替えは何か。ハイドン?ベートーベン?シューベルト?どれもあまりピンとこない…。
苦肉の策で7年ぶりに子供の頃から大学までピアノをずっと習ってきた先生に電話した。2年前に引っ越しされてて電話も住所も変わったので人づての人づてで教えてもらった。でも先生の声を聞いたらもうすっかりもとに戻って子どもにかえった気分。
コンクールの話から選曲で迷ってることまでた話すと、
「じゃあ、ショパンのバラード1番を弾けば?」
とあっさり。でも一次も課題曲がショパンだから、ショパンしか弾けないと思われないですかね~、と言ったら「そんなことないわよ。今はショパンがいいと思うなら、それがいいんじゃない?一度弾いた曲だし、あがっても思いだすでしょう?」
なるほど~。
確かに今から譜読みでバラードは無理だけど、1度は仕上げた曲だから難易度のわりには余裕はあるなあ。
バラードは発表会で失敗した経験があり、トラウマ曲になってるのでそのままにしたくないのは確かだ。
とにかく通して1度弾いてみることにした。つづく…