goo blog サービス終了のお知らせ 

マリーのぽわぽわ日記

愛犬マリーと読書・ゲーム・音楽が中心のつれづれ日記

マリーの病院

2013-05-12 18:45:49 | 日常のつぶやき
今日は、フィラリアの予防薬をもらいにマリーを連れて動物病院にまで行ってきた。
診察が開始してから1時間しかたっていないのに、病院の受付は犬を連れて立っている人たちでいっぱいだった。こんなに混んでいるのは初めてだった。よく聞いてみると、狂犬病の予防注射を集合注射でやらなかった人たちが、フィラリアの薬をもらいにくるのと一緒にして来ているようだった。
マリーの番が来るまで1時間くらい待たされた。マリーのあとからも引きも切らず、あとからあとから犬を連れた人たちがやって来た。ダックスフントだったり、チワワだったり、雑種だったり、ゴールデンレトリバーだったりした。
待ちくたびれて、どうにか待合室で座れてからもしばらく待った。
もうそろそろ順番かなあと思っているころには、受付の人は「午前中はもういっぱいなんですよ」と言ってあとから来た人を断ったりしていた。それだけ混んでいたのだ。
「マリーちゃんどうぞ」と言って呼ばれたころには、私はすっかり疲れていた。
マリーは最初に後ろ足から血液を少し採って、今現在フィラリアにかかっていないかどうかを確かめた。大丈夫だった。あとは爪が伸びすぎていたので先生に切ってもらった。家で切ろうとするとマリーはものすごく抵抗して、切らせてくれないのだ。先生の前に行くと緊張するのか、おとなしく切らせるのだ。爪切りは500円なので、家で切れないマリーは病院で切ってもらうことにしている。少し血が出たが、先生は気にせず四本の肢全部をきれいに切ってくれた。あとは受付で薬をもらうだけだ。
今日は、フィラリアの薬7ヶ月分とダニの予防薬2ヶ月分といつもの咳の薬を5週間分もらって帰って来た。帰り、自転車のまえかごに乗せようとしたら、なぜか抵抗して「乗りたくない~!!」と言っていた。強引に詰め込んで帰って来た。マリーはふてくされたようになって体を斜めに預けて乗っていた。
家に着いてからお昼のそうめんを食べ、(もう12時近くになっていたのだ)少し休んでから「今日は母の日だったな」と思い、前もって目をつけていたカーネーションの鉢植えを買いに行くことにした。赤の他にピンクや黄色、オレンジなどのカーネーションもあったが、やはり私は赤にした。花がたくさんついていて、蕾もたくさんあるものを選んだ。
帰って来て母にあげたが「いらない」と言われて大変ショックを受け、去年はあんなに喜んでもらってくれたのに、なんで今年は「いらない」なんだろうと落ち込んだ。同時に少し腹が立った。仕方なく花をテーブルの上に置きっぱなしにして自分の部屋で音楽を聴いて過ごした。3時間くらいそうして、喉が渇いたので水を飲みに下の部屋に降りて行ったら母が出てきて「お花ありがとう」と言った。もうわけが分からなかった。
夕方に夕飯の買い物に出て、帰って来て6時過ぎにご飯を食べ、今ラフマニノフのピアノ協奏曲を聞きながらブログを書いている。新しいPCは音楽が聴きやすく、その点はすごくよかったと思っている。

生姜焼きの日

2013-05-08 20:52:11 | 日常のつぶやき
今日は、学校の日でした。午前中は調理で、今日はお誕生日の人のリクエストを聞く日でもありました。Kさんは、今月がお誕生月なので、本当は水曜日は来る日ではないけれど、頑張って来ました。
Kさんのリクエストは豚の生姜焼きと卵かけご飯と大根のお味噌汁でした。ケーキはモンブランを選んでいました。
お誕生日のKさん以外の人は、さっそく生姜焼きに取り掛かりました。私は野菜をカットする係だったので、まず最初に大根をカットしました。それからその流れで味噌汁を作ってしまい、保温しておきました。あとは生姜焼きに付ける玉ねぎと添え物のキャベツの千切りをやりました。キャベツの千切りは久しぶりにやりました。なかなか難しいものです。
Oさんが保健師のKさんと一緒に豚肉を焼いている間、私は洗い物をしました。
なかなか時間がかかり、作り終わったのは11時半過ぎでした。おしゃべりしながら食べていたら、食べ終わったのも12時半くらいでした。
洗い物をして、午後のプログラムに備えていたのですが、午後は医師による講座だったので、先生が診察が終わるのを待たなければなりませんでした。
ところが、連休明けとあって患者さんがすごく混み合って、1時15分からのはずの講座はなんと2時50分から始まりました。それまでの間、先生がコピーしてくれた資料をみんなで読み、いろんな意見を交換しました。先生がいない講座というのもそれはそれで面白かったです。
4時半くらいに家に帰ってきて、ウォーキングをして、夕飯を作り、食後に近くのコンビニまで自転車で行って、「いろはす」の温州みかんエキス入りというのを買いました。大きなサイズのこれは、近くではここのコンビニにしかないのです。あとは帰ってきて新しいPCで音楽を取り込んだりしました。

新しいPCⅡ

2013-04-28 20:43:34 | PCとの日々
連休2日目の今日は、昨日に引き続き、PCのメンテナンスをやることにしていました。
少し早目に起きて、朝食を食べてから洗濯をし、全てを干し終わってからPCの引継ぎを始めました。
まず新しいPCに音楽ソフトをダウンロードしておいて、古いDELLのPCから曲だけをコピーしてくる予定です。あとはIEのお気に入りをコピーすることと、昔(Widows2000の頃)買ったPCゲームが作動するかどうか確かめること、それからケータイに入っている曲を新しいPCにバックアップをとることが目標でした。
音楽ソフトのダウンロードはXPの時にはすごく苦労したのに、Windows8ではあっさり入り、拍子抜けするくらいでした。それからDELLのPCに入っている曲を一度外付けHDDにコピーして、それを新しいPCにコピーし直しました。時間もかからず、あっさりできました。それから同じようにしてDELLのPCで使ってきた「お気に入り」データをまたしてもコピーし、HDDに落とし、新しいPCにコピーしました。ここまでは順調でした。
ドキドキしたのは昔のPCゲームが作動するかどうかでした。こればかりは、うまくいくことを祈るしかありません。「BitterSweet fools」という美少女ゲーム(?)で、当時店頭では在庫が無くて、インターネットで中古PCゲームショップを探しめぐってやっと見つけたゲームでした。お値段も「今だったらゲームにそんなにかけられない!」というような値段のものです。このゲームは、キャラクターデザインをした相田裕という人がのちに漫画でヒット作を出し、もっと安価な値段で再発売されたのでした。私はちょうどその狭間で探したため、法外なお金を払って手に入れたのでした。それだけに思い入れもあります。慎重にインストールして、ゲームディスクを入れました。すると、画面に商標が現れ、何もなかったかのように普通にゲームが始まりました!作業を手伝ってくれた家人は「奇跡に近い」と言っていました。作動保証されているのはWin2000までですから確かにそういえるでしょう。もしかしたら、ゲーム自体が単純な作りになっているのかもしれません。
最後にケータイに入っている着うたフルをLISMOPORTと呼ばれるソフトにコピーして、ケータイが壊れた時のためにバックアップを取ろうとしました。しかしこれは現在の時点ではできていません。まずLISMOPORT自体がバージョンアップされているので、それをダウンロードしてきました。それにはドライバが必須だというのでそれも入れました。但しこれがややこしく、Win8に対応しているドライバが無いので、Win7に対応しているドライバに互換性を持たせて使ってくれと表示がありました。なんとかそれもやり遂げて、LISMOPORTは万全のはずでした。新しくなったLISMOPORTの使い方に戸惑いながら、なんとかケータイを繋げるところまできました。それでもPCが(LISMOPORTが?)ケータイを認識してくれませんでした。いろいろいじってみたのですが、今の時点ではバックアップが取れていない状態です。これは明日以降への課題です。連休中になんとかなるといいのですが…。
その後、気分転換に自転車で近くのTSUTAYAへ行き、Win8に関する本を買い、レンタルのコーナーへ行って「逆転裁判」という映画のDVDを借りてきました。準新作だったのですが、今日はセール期間中ということで、旧作と同じ値段で借りられました。ラッキーです。DVDのコーナーはもっと混んでるかな?と思ったのですが、ガラガラでした。不思議です。このDVDは一週間借りられるので、明日ゆっくり見ようと思っています。
TSUTAYAから帰ってきてからウォーキングに出ました。

新しいPC

2013-04-27 19:40:39 | PCとの日々
今日は連休の初日でした。特に予定もなかったので、家でのんびりしようと(ゲームでもしようと)思っていたのですが、前々から考えていたPCの乗り換えを検討しようかなあという気になって、ちょうど近くのPCショップのチラシが入ったものだから、それを見ていました。
私がずっと使ってきたPCはアメリカのDELL社製の小さめのものでした。膝に軽く載るくらいです。OSはWindowsXPでした。でも、いろいろなPCショップのチラシを見ると、もうXPのサポートが来年の春で終わるというので、そろそろ次のPCを考えなきゃなあと思っていたところでした。
それで、天気もよかったし、とりあえず見るだけでもと思って、近くのPCショップへ行ってみました。もっと混んでいるかと思いましたが、天気がいいので逆に外へみんな遊びに行ってしまったのか、それほど混んでもいませんでした。だからゆっくり見られました。
私がチラシを見て「いいな」と思っていたのはWindows7を搭載したノートPCなのですが、お店の人がすごく強くWindows8を搭載したものを勧めるので、気持ちがぐらつきました。値段はそれほど変わりませんでした。「いずれWindows9が出るとき、やはり8からの引継ぎの方がスムーズに行く。今買うなら絶対8だ。何か7にしなければならない理由があるのか?」と訊かれました。実は家人が今持っているプリンタが7までの対応機種なので、7搭載のものを買うならあげるよ、と言われていたのです。しかし、プリンタはそんなに高いものでもないし、家人と2人で1つを使えばいいので、それほど7にこだわる必要もないといえばないのです。
一応プリンタも見てみましたが、無線LANで使えるものがほとんどで、値段も(まあ、ピンからキリまでありましたが)予想のものがあったので、これならプリンタも新調できるな、と思いました。(2人で買えば)
2時間以上PCショップにいてあれこれ見て廻りましたが、私が最終的に「いいな」と思ったのはacer社製のものでした。本当はSONYのVAIOとかすごくいいなと思ったのですが、お値段もすごくいいので、諦めました。
それで問題は今日買うか、それとももうちょっと待ってみるかというところでしたが、私は割と決めると実行に移すのは早い方なので、いずれ買うのなら今日買っても同じか、と思いお店の人にそのacer社製のノートPCが欲しいと言いました。お店の人はすぐに説明に来てくれて、こちらは普段になく高い買い物にドキドキしているというのに、平然とした感じで「あ、こちらですね」とあっさりしたものでした。当たり前といえば当たり前なのですが、単価の高い売り物を置いている店の店員さんは度胸があるなあといつも思います。店側からしてみたら、もっと高いPCがたくさんあるし、私が選んだPCなんて、その中ではかなり安い方でした。だからビビらなくても当たり前なんでしょうが、私からしてみるとやはり肝が据わっているなあと思います。
私が書店で働いていたとき、よく学生さんが高い法律書をガンガン買って、何万も書籍代につぎ込んでいるのを見て、「すごいなあ。あんなに本代に使ってみたいなあ」と思ったものでした。でもPCはもっと高いので、きっとお店の人は、自分では買えないPCを買ってゆく人を見て「すごいなあ」と思うんだろうなと感じました。
さて、ドキドキしながら会計を終えて、家へ持ち帰り、ドキドキしながら開けてみました。とりあえずインターネットに繋がってほしいので、自分なりにいろいろやってみましたが、無線の関係もあって家人に手伝ってもらい、無事にインターネットに繋がりました。今はその新しいPCからブログを更新しています。
明日は、昨日まで使っていたDELLの方のPCからデータを乗り換える作業をやるつもりです。これもまた家人に手伝ってもらわねばなりません。明日は緊迫の一日となるので、今日はよく寝ておこうと思いました。
Windows8の使い心地は、一言で言って「難しい」です。お店の人は「慣れれば絶対8の方がいいですよ」と言っていました。私は機械類に慣れるのは早い方なので、早く新しいPCが「自分のもの」になるといいなあと思っています。

アンジェラ・アキの「手紙」

2013-04-26 21:17:42 | 日常のつぶやき
今日は学校の日でした。
午前中は調理で、今日は冷やしたぬきそばとかぶのひき肉あんかけを作りました。といっても、私は盛り付け係だったので、調理のほうはあまりやりませんでした。食器を洗ったり、材料の準備をしたり、配膳を手伝ったりしました。かぶのひき肉あんかけは、看護師のKさんがほとんど作ってくれました。かぶをめんつゆで煮て、その中に鶏のひき肉を入れ、最後に片栗粉を入れてあんかけ状態にします。これを少し煮詰めて出来上がりです。かぶは今が旬なのでとてもおいしかったです。冷やしたぬきそばは、食べたいと言い出したMさんが調理しました。めんつゆの調整に苦労していたみたいですが、麺の具合もちょうど良く煮られて、とてもおいしかったです。Kさんは、残ったかぶの葉っぱの方で、もう一品作ってくれました。細かく切ってしょうゆで味付けをして、ごま油で炒めたものです。これもおいしかったです。きょうはKさんがとても活躍してくださって、私たちはどちらかというと味見役でした。
さて、とてもおいしかったのですが、作るのに時間がかかってしまい、出来上がったのが12時過ぎでした。いつもは11時半くらいには食べ始めるので、今日はちょっと手間取ってしまったことになります。また、かぶが近くの西友ではいいものがなかったため、買い物係の人が別のスーパーまで買いに行ってくれたため、調理を始める時間がいつもより少し遅かったというのが原因だと思います。
昼休みに書店へ行って、藤たまきさん&坂木司さんの『青空の卵』の2巻を買おうかなと思っていたのですが、そんなわけで時間が押せ押せになり、昼休みが45分しかなかったので、買いに出るのを諦めました。今日は診察日なので、診察の帰りについでに買って帰ればいいや、と思いました。しかしのちに、私はこれをとても後悔することになります。
午後はYAMAHAでコーラスでした。今日は新曲としてアンジェラ・アキの「手紙~拝啓 十五の君へ」を唄いました。唄ってみると、アンジェラ・アキは何気なくこの歌を唄っていますが、本当はすごい喉の持ち主なんだなと言うことがわかりました。
難しいです、この歌。とくに英語の部分が。しかもだんだん音が上がっていくし。
でも曲自体はとても素敵な曲なので、レパートリーに入ってよかったなと思いました。アンジェラ・アキのようにはとても唄えませんが、そういう気分で唄えればまあ、いいんじゃないかなと思います。keep on believingのところは練習が必要ですが。
コーラスの後、みんなで集まってお茶を飲みながら終わりのミーティングをしました。連休前ということもあって、みんなゆっくりして行きました。16時前に解散して、私はそのまま診察を受ける待合室へ行きました。もっと待たされるかなと思ったのですが意外に早く順番がまわってきました。医師との話し合いの結果、薬が1つ減ることになりました。よかったです。このまま順調に減っていってくれればいいのですが。
さて、診察の帰りに本屋へ寄ろうとしたら、空模様があやしくなってきていて、急いで帰らなきゃ降られてしまうかな、と思いました。すごく迷ったのですが、今ここで本屋に寄らないと手に入らないような本だったので、思い切って寄りました。すごく焦りながら探したせいか、なかなか見つかりませんでした。昨日発売だったのですが、とても奥に陳列されていて、それで見つけられなかったこともあります。10分くらい探してやっと見つけられました。
それから駅へ行って電車に乗り、自分の家の最寄り駅で降り、調剤薬局へ行って薬を受け取りました。帰り道、ポツポツと雨が降り出して来ました。「ああ、やっぱり昼休みに本屋へ行っておけばよかった」と思いました。でも今日は用心して、駅までバスで来ていたので雨がけっこう降りだしてからはバスの中でした。天気予報をガン見しておいてよかったなと思いました。
明日からは大型連休です。私にとっては後半の連休は本当に大型です。その後、社会復帰できるかなと思うくらいです。できなかったらどうしよう…。その時考えるか。