goo blog サービス終了のお知らせ 

マリとダックスの寺務所日誌 

今の社会の問題から映画ドラマのはなしまで、いろいろな話題について、はなします。

日本を平和にして下さい!

2015年02月08日 16時23分46秒 | ニュース
内閣支持上昇58%、人質対応を評価…読売調査(読売新聞) - goo ニュース


安倍内閣の支持率が上昇したようです。


総理官邸前のデモには、現職の女性議員も加わっていたそうですね。

今回のデモか、以前のデモか、わからないけど、デモの写真がネットで晒されています。

国会議員が、デモってありえない・・・・・

太鼓に写真を貼って叩くような人に、政治家はムリでしょう。


大切な国会で、夜の女性の仕事を「口にするのも汚らわしい」とバカにした女性議員もいましたね。

最近増えましたね。おバカ議員。

おバカな議員を辞職させて、人員をカットしたら、給料の支払いが減って、国が助かるのではないでしょうか。


あんな大惨事がおきたにも係わらず、50才代のフリーカメラマンが、トルコ経由でシリア渡航を計画し、外務省・警察庁が何度も自重を要請したが、渡航の意思を変えず、ついにパスポートを取り上げられたらしい。

旅券法19条で、パスポートの名義人の生命、身体または財産の保護のために渡航を中止させる必要があると認められる場合、旅券の返納を命じることができると定めているらしい。

外務省によると、この規定に基づく返納命令は初めてらしい。 


情けないですね。ここまでされないと、わからないのでしょうか。

それとも日本が平和すぎて、戦場での生命の危機が、わからないのでしょうか?

「自己責任」と言って、迷惑をかけてはいけません。

他人の生命も、自分の生命も、生命を大切にして下さい。

それが日本・世界の平和につながります。









 

イスラム国の殺害映像について

2015年02月06日 21時38分23秒 | ニュース
たいへん無念だったと思います。

あんな残虐な殺害映像を、世界に放映されてしまうなんて・・・

言葉にならないくらい、哀しいことです。


後藤健二さんは、外務省から3度も「危険なので、行ってはいけない」と言われていたのに、行ってしまいました。

後藤さんの映像は、テレビ朝日・報道ステーションなどで、10分300万で、取引されていたそうですね。

「あちらにイスラム国の戦車が見えます。国境を越えたら、自己責任です。」と語る表情には、緊迫した様子はありませんでした。


戦場のカメラマンの、渡部陽一さんによると

戦場取材の掟があり、


 1: 最前線行く時は世界最強の軍隊の自走砲部隊と行動する
 2: ゲリラが蔓延る地域には近づかない
 3: 戦場が流動的なところには行かない
 4: 国外の難民キャンプとかを中心に取材する
 5: 護衛がいても危ない所には近づかない
 6: 国境地域から一歩も紛争国の中には基本的に入らない
 7: 捕まるやつはその時点でジャーナリスト失格
 8: ボディガードはその地域最強の奴を大金で雇う

情報は減っても、生きて帰って、伝えなくてはいけないと。

「あとは自分の責任です」と言って、責任とれないことをしちゃう人が増えているのも現実です。

日本人が、外国に旅行に行って、被害に遭うのは、よくあるはなしです。

諸外国で、イスラムのテロに殺された、被害者に鎮魂の祈りがささげられているのに、日本では総理官邸前でデモってありえないでしょう。

プラカードの日本語がカタコトだし、いったいどこの国の人でしょう。

テログループは、人質を殺してから映像流しているんだし・・・・

哀しい死を利用して、日本の政権を批判するデモが、日本各地で続き、社会に混乱がおきるようなことがあれば、その人たちはテロリストなのだから、日本の警察は厳しく取り締まらなくてはいけません。




人を殺してみたかった!?

2015年01月31日 16時38分48秒 | ニュース
名大生宅から複数薬品=劇物に関心、女性殺害事件―愛知県警(時事通信) - goo ニュース


名古屋市のアパートで77才の女性が、19才の名古屋大学生の女の子に、マフラーで首を絞められ、斧で殺されるという事件がおきました。

動機は「人を殺してみたかった」


19才の大学生には、殺人未遂の前科があるらしい。

なぜ大学に通えたのだろうか・・・

部屋には毒物、劇物が、たくさんあった。

高校のときに、同級生が毒物による、体調不良で転校したらしい。

彼女が毒物を飲ませた可能性もあるらしい。

なぜ高校のとき事件として、きちんと犯人を捜査できなかったのでしょうか。

当時の校長が、隠蔽したというはなしもあるけど。

中学のときから、おのを常備しているような子が、なぜ大学に通えるのでしょうか。

インターネットで毒性の強い劇物「タリウム」について書き込みを繰り返していたとみられているらしいが、なぜそんな子が普通に大学に通えるのでしょうか?

「以前から、ずっと人を殺してみたかった」

犯行後「ついにやった」のつぶやきも・・・

犯行後、遺体の撮影も・・・

犯罪の前兆があったのに、なぜ女の子を社会から隔離して、検査・治療を行なわなかったのでしょうか。


それは、警察は事件じゃないと、何もしてくれないから・・・

事件を起こす可能性がある人には、対応してくれないから・・・


わたしは、最近、殺されそうになりました。

何気なく物陰に誘われ、突然首を絞められ、腕ずくで怒鳴りつけて抵抗すると、相手は止めて平然と、その後何事もなかったように振舞いました。


そのとき、犯罪者の心理が、わかりました。

「犯罪者には、犯罪を犯したという心理はない。」

これが犯罪ということも知らないのです。

ゲーム・ビデオ・DVD・映画・テレビ。

あたりまえのように殺人が、ゲーム化されています。

生命があることを、知らない人が、増えています。

知能が足りない人なら、実際に殺ってみたくなるかもしれません。

少しでも、犯罪の前兆・兆候を見つけたら、すぐ相談できるところ。

すぐ社会から隔離して、治療できる施設をつくること。


犯罪がおこる前に、予測して対応するところが必要です。

今の社会の病院・施設では、おとなもこどもも、同じです。

家庭が・・・とか言って、なかなか入院させてくれない。

だから各地で、毎日のように、痛ましい事件がおこるのです。


「誰でも良いから、殺してみたかった!」だから、殺された、77才の女性は、哀しすぎます。

事件が起こらないと動かない。

そんな社会では困ります。



女の子は取り乱すことも、悪気もなく、淡々と取り調べに応じているという。

女の子にも、刑を軽くするために、弁護士がつくのでしょうか?

精神的問題とか言って、数年で社会に復帰できるようでは困ります。


無差別の殺人犯なのだから、19才でも、きちんと実名を公表すべきだし、きちんと生命の尊さと罪を教えるべきです。








近所にあったら良いね!「子ども食堂」 

2015年01月25日 18時27分36秒 | ニュース
貧しい子供の「1人食」改善に尽力する「食堂」の思い…現代の「母子家庭像」(産経新聞) - goo ニュース

東京都豊島区に「要町あさやけ子ども食堂」という食堂があるそうです。

17時半から、19時まで、1食300円、毎日おおぜいの子供が訪れ、ワイワイ楽しく晩ゴハンを食べる。

毎日30食つくるそうです。

気兼ねしないで、1食300円で、子供が楽しく美味しく、晩ゴハンを食べられるなら、きっとパパもママもがんばって働けるでしょう。

各地に広まったら、経営難の食堂にも、明るい転機が訪れるかもしれない。

派手な内装と広告の、大型チェーン店のかげで、素材にこだわる、まちの小さな定食屋さんが、美味しいのに経営に苦しんでいるのは、よくあるはなし。

たとえ500円でも、素材にこだわり、楽しく安全で美味しいなら、パパ・ママ・子どもたちが、気にいるかもしれません。


母子家庭・共働きなどで、1人で晩ゴハンを食べる子供は、たしかに増えています。
親の帰りを待ちきれず、買い置きしている、お菓子やカップメンで、晩ゴハンをすませてしまう子供も多いですね。


栄養士さんがきちんとカロリー・バランスを考え、献立を立ててくれる給食を、1日1食、食べられることは、児童にとって、とても大切なことです。

夏休み・冬休みの後、痩せて学校に来る児童も多いらしい・・・


食堂を始めたきっかけは、知り合いの男子中学生が、いつも晩ゴハンに、500円のコンビニのお弁当を食べていたことらしい・・・

500円のコンビニ弁当はけっこう高価で、カロリーはありそうですが・・・

わたしの若いころは・・・・500円のコンビニ弁当は、たかねの花 

500円のコンビニ弁当を食べられる、男子中学生は、貧しい子供ではないけど・・・・・

わたしは今だって、1食500円も材料費かけていないし・・・・


わたしの貧乏ばなしはさておき・・・・

問題は「1人食」

会話ができない子供が、増えているのは事実、これは問題です。

家にいても、家族がメールで会話って・・・ありえないけど、よくあるらしい。

どんだけ広い家なのでしょうか?


でも、会話がない家族が、無言で一緒に食べる食事は、もっとイヤだよね。

会話があっても「ちゃんと勉強してるの?」じゃ、ゴハン美味しくないよね。

子供たちに、楽しい食事、楽しい食卓を、用意してあげられることはとても良いことです。

「1人食」は大人になってからなら、楽しめることです。

「1人食」を満喫している、大人だって、食事会を、楽しみにしていることもあります。


最近の病気の原因に、食料品の添加物が、原因の病気も多いらしいですね。

きちんと材料を確認して、手作りの料理を食べることが、元気の秘訣ですね。


「わたしは1人食を満喫してますよ~!」


「わたしがいるじゃない~~!」









今年の名言は「ブーメラン発言」

2014年12月30日 14時03分46秒 | ニュース

師走の総選挙、国民の大切な税金をムダ使いなんて・・・・と思っていました。

各地の選挙演説も、他の政党の悪口ばかりで、ムダじゃない・・と思った方多いんじゃない。

でも、その中から真実が明るみになることもあります。

まだよくわからないけど、とにかくこの政党はダメということが、選挙結果で明らかになった気がします。

自分の政党で行なっていることを、他の政党のせいにしてはいけません。

各地で炸裂した「ブーメラン発言」

そういえばそんな方が、増えていますね。


「あなたが、それを言うかな?」みたいなこと。


民主党  「見て下さい!この商店街のシャッターを、みんな自民党のせいです。」

観衆   「なに言ってんだ!ジ○ス○のせいだ」

観衆のヤジも炸裂!

あのド派手な化粧の女の、事業仕分けは、いったいどこの国のために行なったのでしょうか?


結局、「日本の政治は、日本を愛する日本人が行なうこと」という、基本的な原点に戻ることになりました。

日本の産業・文化・風習を、大切にしなくてはいけません。

農家の方・漁師の方、みんながんばっているのだから・・・・・・・・・
小さな会社の方・小さなお店の方、みんながんばっているのだから・・・
安心・安全な食品・製品を、流通させてほしい。

日本人を守ってほしい。

日本の葬儀も、政党が絡んだ、大手スーパーに、だいぶ荒らされてしまいました。

でも騙されなかった寺院・業者が、きちんと真心のこもった葬儀を執り行うこと。

騙されなかった各宗派の寺院が、それぞれ地道に、布教活動・先祖供養を執り行うことで、少しずつ日本人は、日本の心を取り戻していけることと思います。


テレビのニュースは、スポンサーになるお金の力で、真実を話せないこともあるかもしれません。

しかしブログやツィッターなら、いろいろな方の情報とつながって、とても勉強になりました。

騙されずにすんだのは、みなさんのおかげです。

ありがとう。








仏像には魂が宿っています!

2014年11月28日 21時30分54秒 | ニュース
私が肌身離さず持っている、摩利支天(まりしてん)さまの1寸仏さまです。

摩利支天さまは、2007年のNHK大河ドラマ「風林火山」で、内山聖陽さんが演じた、武田信玄の軍師、山本勘助が肌身離さず、懐に入れて、戦場に持っていった、「戦いの女神さま」として知られています。

摩利支天さまは、陽炎のように、目に見えなくとも、常にそばにいて、先に立って進んで下さり、進路の障害になるものや、厄をとり除き、ご利益を施してくれる仏さまです。
戦国の武将たちにも、信仰されて、戦のときには、鎧の中にいれて戦った武将が多いらしいです。


軍神とされる一方、作物の実りを豊かにする、農業の神さまともいわれています。

身も心も、豊かになる仏さまです。

三面六臂で、走っている猪に乗っている、仏像が多いようです。

わたしの好きな仏さまで、いつも、わたしを護って下さっています。


古舘伊知郎さんが、報道ステーションで、長崎県で起きた、韓国人による仏像の窃盗事件について、「仏教ってのは、そもそも生きる上で、物質世界にとらわれている、その執着をダメだ」とか、「こだわることを忘れなさい」なんてことを言ったらしい。

盗まれたお寺、怒っている日本人のほうが悪いようなかんじ・・・


どんな小さな仏像にも魂が宿っています。


おそらく古舘伊知郎さんは、思わず手をあわせるような、魂が宿った仏像に、出会ったことがないのでしょう。





お檀家さまから「マリちゃんは、マリアさまのマリですか?」と訊かれて、思わず、吹き出したことが、何度もありますが、ゴメンナサイ、ここはお寺です。

わたしにとって、摩利支天さまのマリです。


「いざ出陣だ~~~~







北海道も広島県のようになるかもしれない!

2014年11月15日 16時09分36秒 | ニュース
御嶽山から奇跡的に生還した方が、「山に登るのが悪い、山は遠くから眺めるのだ。」と言われたらしいですが、たしかに一理あるかもしれません。


遠くの山々は美しいですね。きれいな青空と色とりどりの紅葉が、とてもすがすがしいです。

北海道は山国です。雨だけじゃなくて、雪もすごく降ります。


山からの大量の雪解けの水は、土砂災害を起こす危険があります。

だから山のそばに住んでいる人は、秋のうちに、春の雪解けのための、水路の確保をしておかなくてはいけません。

落ち葉が排水溝に詰まったままだと、雪解け水があふれてしまいます。

うちのお寺が管理しているお寺が、山にあるので行ってみると、案の定、山の水路が草ぼうぼう・・・



排水できない・・・



雑草の下には、大量の土砂が・・・けっこう大きな石もあります。



土砂を取っても、水は流れない。



土砂が詰まっています。
しかも水路にヒビが入っています。



なんとか掃除して、水が流れるようにしましたが、山は誰が管理しなくてはいけないのでしょうか?
そばに住んでいる住民だけでは、手に負えないことです。



近くで見ると、怖いですね。
急な斜面の、ところどころに、黒く土砂が崩れた痕跡があります。



北海道開発局の過去の災害データによると、ここは、昭和34年4月23日に、雪解け水で大規模な土砂崩れがあり、その後も何度も土砂崩れが起きているようです。

ちゃんと後処理をしていないので、山がだんだん迫ってきているようです。

本来崩れた土砂を全部撤去して、山に水路を造り、土砂崩れの防止柵を造らなくてはいけません。
それなのに私有地に流れ込んだ、土砂を撤去しないで、ふもとに簡単な水路を造ってしまった。
山に侵入されてしまいました。

危険区域です。

当時、温泉街も相当な被害をうけたらしいですが、惨劇を繰り返さないためにも、きちんとした対策が必要です。


温泉街には、カッパの看板や置物があり、観光客で賑わっています。



カワイイ! カッパちゃんがお風呂に入っている置物ですが、




「エッ?さ○○○○!」と驚いて2度見してしまった私は、時代劇の観すぎでしょうか?
ドロまみれになってしまい、疲れているのでしょうね。ゴメンナサイ。














刑務所のリピーター急増?

2014年06月28日 15時11分52秒 | ニュース
6月26日 大阪刑務所で死刑が執行されたそうです。
現在確定死刑囚は128人もいるそうです。

ウィキペディアによると、死刑判決確定後6ヵ月以内に、法務大臣が執行を命令しなければならない(刑事訴訟法475条2項)はずだが、実際には死刑確定から執行までそれ以上かかることがほとんどらしい・・・・で、128人も、たまってしまった。
病死した、死刑囚もいたらしい。

被害者・被害者の遺族のことも、考えてほしい。
法務大臣さん、慎重に・迅速に、お仕事して下さい。

死刑囚とは、命で罪を償うということなので、労働などの義務はなく、健康で死刑に処されるために、食事面にも配慮されているようです。

3畳ほどの個室で、栄養士さんの考えた、食事をちゃんと1日3回食べさせてもらえて、お風呂にも入れるし、テレビ・雑誌等も観れて、ある意味ふつうに生活しているようです。

病気になったら、死刑は行われないから、元気で健康で、お迎えを待つ生活です。


最近、刑務所が住みやすいと、リピーターが、増えているらしい。
しかも、わざと万引きを繰り返す、高齢者が増えているらしい。

慣れというのは・・・恐ろしい。

仕事がない、住むところがない、御飯が食べられないから、刑務所に入りたくて、また罪を犯してしまう人もいるようですが、また入りたくなるような、快適な刑務所では困ります。

もう来たくない、つらいところでなくてはいけません。


食事・介護付で、いつ病気になっても安心な刑務所で、亡くなったらちゃんと火葬してくれるし、遺骨もちゃんと合同墓地に埋葬される。

しかもその費用は、社会で苦しんで、一生懸命に働いて、まじめに暮らしている人が、納めている税金でまかなわれている、ちょっとおかしな現実である。

1人の受刑者にかかる経費は、1年間300万円と書かれた記事がありましたが、一般家庭の水準より高いじゃない。

もっと節約して下さい。

食事だって豪華すぎるし、お菓子やジュースは、必要ないでしょう。
クリスマスにケーキが食べられたり、お正月にはおせち料理も食べられるらしい。

お風呂も頻繁に入りすぎる。

食事を食べる暇もなく、働いている人も、おおぜいいます。
寝る暇もなく、働いて、税金を納めている人も、おおぜいいます。

刑務所にかかる経費は、最低限に抑えなくては、いけません。

刑務所は、暮らしづらい、来たくない場所じゃなくてはいけません。
きれいで明るい刑務所は、必要ありません。

そうしないと犯罪は、増えるだけです。







イオンが提示したお布施の価格について

2010年07月17日 12時51分52秒 | ニュース
お布施に目安 賛否569件 「自分も困った」賛成85%(産経新聞) - goo ニュース

はっきり言って「口出すな!」って感じですね。
お布施は、葬儀を行って下さった。菩提寺さんへの寄付です。
スーパーの野菜や肉の値段とは違います。
感謝の寄付に、下請けの派遣会社との、2重のバックマージンをかけるのは、喪主さんの気持ちを、裏切ることにならないのでしょうか。
あとでトラブルにならないと良いけど・・・・

お布施・戒名料は、菩提寺から、直接訊いて決めてほしい。

「お気持ちで・・・」と言われて、「安い・・」とお布施を返された・・・
という話は・・・本当かな?信じられない・・・

うちは枕経(亡くなってすぐのお経)の時に、お布施・戒名料の金額を喪主さんに話します。
戒名のくらいについても、その時に説明します。

うちの檀家さん、生前からでも、「おいくらですか?」とはっきり訊いてくれるし・・・
それが普通・・・ってかんじです。

葬儀会社さんと喪主さん
菩提寺と喪主さんのお付き合いは別です。
菩提寺さんともっとお話ししましょう。

ただ・・曹洞宗のお坊さんの中にも、
イオンのショーケース・カタログに載っているお坊さんがいるのは・・・
情けない・・・腹だたしい・・・
きちんと修行を終えて、資格を持っているお坊さんはいないはずです。
ほとんどすべての宗派の、上の方が、抗議したのですから・・・・

お坊さんは葬儀の時だけ必要なわけではありません。
葬儀の後、中陰(7日ごとの供養)1周忌、3回忌、7回忌と続きます。
なによりも、菩提寺をきちんと決めて下さい

うちのお寺によく来ます、「菩提寺を探してます」ってお客さんが・・・
それで良いのです。
生きているうちに、お寺を決めましょう。







死ぬ覚悟はできているか!

2010年06月08日 20時47分10秒 | ニュース
死ぬ覚悟はできているか! ~僧侶もついに派遣時代。電話1本でデリバリ感覚!?~(OCNジャーナル) - goo ニュース

困った話ですね。そういう時代なのでしょうか。
お坊さんになって(得度して)、僧堂(お山)で2年位修行しても、
4・5年位の経験では、お葬式をする資格はありません。
もっとも、地域・宗派によって違うのでしょうが、
葬儀を行うためには、いろいろな資格が必要です。

結局、資格の無いお坊さんに、葬儀を行っていただくので、
お布施が安くてすむ・・  という事でしょうか?

ただうちの宗派(禅宗)場合は、葬儀を行うには、資格が必要です。
衣の色にも、お袈裟の刺繍にも、いろいろな資格、届出が必要な場合があります。
毎年、きちんと、御本山や宗務庁にお金を納めなくては、いけません。
そのへんの届出はどうなのかな?

うちにも、たまに、電話がきます。
葬儀会社に、お坊さんを紹介していただいて、
納骨堂の件で、お寺に相談に行ったら・・・
普通の1軒家に看板だけ、納骨堂もなかった・・・なんて
ひどい話では、葬儀の後の中陰のお詣りを、断られたとか、
ドサクサまぎれに、紹介されたは良いけど、後の始末はどうする?
お布施と戒名料は、葬儀一式で葬儀会社に支払ったので、
お寺の名前わからない・・・
お坊さんもお寺の名前言わなかった・・・とか
お寺の名前は・・・言えなかったの?・・・
毎月まとめて、葬儀会社から、お布施と戒名料が振り込まれている、お坊さんがいるとか・・・
あとのまつり・・・苦情も多い。
札幌でさえ、いろんな話が流れています。
本州では、なおさら・・・

おじいちゃん・おばあちゃんの時からのお付き合い・・
お盆やお彼岸に、
お坊さんの後ろに、家族みんなで並んでお詣り・・・なんて光景
失われてしまうのでしょうか?

いざという時のために・・・
自分の宗派を確認し、
菩提寺のとお付き合いのない方は、地域の同じ宗派のお寺を確認し、
1度訊ねてみて、話しをしてみる・・とか
きちんと話しをして、納得したお寺を、決めておく・・・と

こういう時代だから・・・計画的に
きちんと考えて生きてほしいと思います。
死ぬ覚悟は、出来ていますか?

どうせお布施を払うのなら・・・
きちんと納得できる、お坊さんに・・・
自分に引導を、渡してもらうんだから・・
いいかげんに決めては、いけないよ!
納得して、死ねるように・・・
お覚悟を・・・