goo blog サービス終了のお知らせ 

ふたり暮らしにっき

毎日のごはんや日常生活のあれこれなど

ナスとオクラの酢味噌和え

2009-10-14 | ごはん(レシピメモ)


熱々でも冷やしても美味しい一品♪

具はナス(小1本)、オクラ(5~6本)、豚肉
全て茹でた後、酢味噌であえます。

酢味噌は
 味噌大さじ2、砂糖大さじ2、酢大さじ1、みりん小さじ1


酢味噌はいつも適当に作るんですが、この比率は美味しかったです。
酸味より甘みの方が強いのが私向き(笑)


次回は他のものを酢味噌和えにしてみようっと♪

生ハムとキウイの前菜

2009-10-13 | ごはん(レシピメモ)



家にある生ハムをどうやって食べようかな?と検索して見つけたメニューです。
作り方は簡単♪
8等分したキウイを生ハムで巻いてドレッシングをかけるだけ。
ドレッシングは
 マヨネーズ 大さじ1
 ヨーグルト 大さじ1

味を見て酸味が足りないような気がしたのでレモン果汁も加えました。

たまたま家に生ハム、キウイ、ヨーグルトがあったから作れました。
美味しかったなぁ~。

1コレパートリーが増えました。

超簡単だけど(笑)

ごく普通の晩ごはん

2009-05-31 | ごはん(レシピメモ)
5月29日のばんごはん
と言うか最近晩ごはんを作れない日が多かったので久しぶりのおうちごはんかな。

<メニュー>
 ・小さな三品
   かまぼこ
   桜えびと残り野菜の炒め物
   ほうれん草のゴマ和え
 ・なすのゴマ味噌煮
 ・トマしゃぶ
 ・おみそ汁(水菜、しめじ、油揚げ)
 ・ごはん





かまぼこ2切は寂しい(笑)
炒め物の野菜はキャベツの芯とピーマンのヘタに近い部分。
有効利用~♪





見た目を考えると白髪ネギがあると良かったな。
味噌ダレにねりゴマをプラスして煮ました。冷めても美味しいおかずです。
昨夜は相方が夜勤だったので、残ったこれをごはんにかけて食べた私です。
ウマウマ(^▽^)





こちらも見た目的には小ネギがあったら良かったな。
こちら作り方はいたってシンプル。
ゆでたお肉をしばらくタレに漬けておいてから盛り付けるだけ。
トマトと一緒に食べると不思議と沢山食べれます。

タレは豚肉50gに対して、ゴマ油小さじ2&ポン酢醤油大さじ2です。
お肉の量で増やしてください。
食欲が無い時でも食べやすいですよ。



我が家は相方も私もゴマが好きなんです。
なので何も考えないで作ってるとゴマだらけのおかずになったりします。
見てみると今回もそうですね(笑)

ごちそうさまでした!

キャベツの粒マスタードマリネ

2009-05-25 | ごはん(レシピメモ)



先週作ったキャベツのサラダを紹介
コールスローも良いけれど、たまにはこんなのもどうでしょ?

材料は
 ・キャベツ
 ・粒マスタード、砂糖、オリーブオイル 各大1
 ・白ワインビネガー 大2
 ・塩 小1/2

①キャベツは千切りに
②調味料は鍋に入れてひと煮立ちさせる
③キャベツにかける

しばらく冷蔵庫で冷やして味をなじませる方が美味しいです。
もちろんコレもお酒にもゴハンのおかずにもなります(笑)

ビネガーは好みで量を調整してください。
種類によっては匂いが鼻をつくかも。

マスタードがアクセントかな。
美味しかったです。


あ、キャベツはレシピでは200gとなってました。
とは言え量は適当ですな(笑)


それにしても。。。。。アップで撮ればよかったかな。
見た目全然美味しそうじゃない(苦笑)

キャベツの熱々アンチョビソース

2009-05-12 | ごはん(レシピメモ)


少ない材料で作れて、短時間でしかも簡単。もちろん美味しいのは必須条件。
そんな料理は私の得意(?)とするところです。

これもそんなカンジ

材料は
 キャベツ、アンチョビ2枚、ニンニク1片、オリーブ油大さじ2

作り方は
 ①キャベツは洗って手でちぎり器にもる
 ②フライパンでみじん切りにしたアンチョビ、ニンニクをオリーブ油で炒める
 ③香りが立ったらキャベツにかける




コツは弱火でゆっくり炒めることかな。


こんなに簡単なのに、おかずとしても、おつまみとしてもピッタリです。
結構な量があったハズなのに即行でなくなりました(笑)

1品足りないなって時にいかがでしょ?
ウチもまた作ろうかな♪


鶏とバジルの炒めごはん

2009-04-23 | ごはん(レシピメモ)
久々の更新。。。。。(汗)

100均で小瓶に入ったナンプラーを見つけました。
試しに使うには丁度良いサイズ。
と言うこと早速購入して以前から作ってみたかった料理に挑戦しました。

<メニュー>
 ・鶏とバジルの炒め物
 ・ウインナーとグリーンピースのスープ
 ・小さな三品
   サラダ菜のカッテージチーズソース
   ポテトのカップ焼き
   赤カブ(漬物)




ううむ。。。卵焼きがジャマでせっかくの炒め物が見えん(笑)
今回は検索したレシピ通りに作ってみました。
もうちょっと辛くても良いかな。

備忘としてレシピ掲載

【材料】2人分
  鶏むね肉 1枚、タマネギ 1/2個、えのき 小1袋、バジル 1パック
  ニンニク 1/2カケ、サラダ油 大1、チリパウダー、黒胡椒、ごはん
  A ナンプラー 大1
    オイスターソース 大1/2
    砂糖 小1
    水大 1/2

【作り方】
 ①タマネギは薄切り、えのきは石づきを切って長さを半分に切る。
  バジルは葉を枝からつんでおく。にんにくはみじん切り
 ②鶏肉は薄切りにする
 ③フライパンにサラダ油を熱し、にんにくを軽く炒めてから鶏肉を加えて炒める。
  タマネギ、えのきの順で炒め、Aを加えて調味する
 ④仕上げにバジルを加えて一混ぜする
 ⑤ごはんを盛った器に④をかけ、チリパウダーと黒胡椒を振る

バジルはレシピでは1/2パックってなってました。私が買ったのは小さいパックなので全部使用。もうちょっとあっても良かったかなぁ。
きゅうりと目玉焼きはレシピにはないけどお約束と言うことで(笑)
鶏肉は細切りじゃない方が良いような気がしました。

初めて作ったけど簡単で美味しい。相方にも好評でした。
次回は少し自分好みにアレンジする予定です。





久々に登場した小さな三品!(笑)
サラダ菜はカッテージチーズ、マヨネーズ、塩を混ぜたもので和えました。
ポテトは冷凍品。ボウルで醤油を絡ませてからカップに入れてオーブントースターでチン♪
漬物は残り物。。。

手間をかけなくてもやれば出来るんだよなぁ。。。もっとやれよ>自分


スープの画像撮るの忘れちゃったなぁ
ウインナーとグリーンピースをコンソメで煮ただけの簡単スープです。
コショウを少し入れたかな。
忙しい人には大助かりの一品なのだ。


ナンプラーのレシピ増やそうかな。
ちゃんとした瓶のを買って(^-^)

ローズマリーを使って2品

2009-03-23 | ごはん(レシピメモ)
昨夜の我が家の晩ごはんはフランスとイタリアのコラボ?てなカンジでした。
相方も私もお米じゃなきゃダメって人じゃないので気が向くとごはんのない夕食にします。

昨夜のメニューは

 ・コンビーフのリエット(+クラッカー)
 ・蒸し鶏のサラダ
 ・じゃがいものロースト ローズマリー風味
 ・絶品パスタ(笑)

この中からローズマリーを使った2品をレシピと一緒にアップしますね。




じゃがいものロースト ローズマリー風味
にんにくとローズマリーがアクセントの美味しい一品。これだけでもおなかいっぱいになります。

材料は
 じゃがいも3コ、バター30g、にんにく1/2かけ、ローズマリー2枝、塩、コショウ

作り方は
 ①じゃがいもは皮をむいて串が通るまでレンジで加熱し3ミリ厚さ位の輪切りにする
 ②フライパンにバターとにんにくのみじん切りを入れて弱火で加熱し、
  香りが立ったらじゃがいもとローズマリーを中火で炒める
 ③塩、コショウで味を調える


すごーく美味しかった!
新じゃがを買ったので今回は皮をむきませんでした。






コンビーフのリエット
見た目いまいち?あはは(汗)でも美味しいです。

材料は
 コンビーフ1缶(100g)、タマネギ1/6コ、ピクルス2本、黒胡椒10粒程度
 ローズマリー1枝分、マヨネーズ大さじ2

作り方は。。。混ぜるだけ(笑)
 ①タマネギはみじん切りにして水にさらし、ザルにあげて水気をよくきっておく
 ②ピクルス2本もみじん切りにする。大きさによって本数を加減してください
 ③黒胡椒は粒のままなら包丁で叩いて、粉なら10粒だとこれくらい?な量で
 ④ボウルにコンビーフをほぐして全ての材料を入れて混ぜる

ま、私が作るものなので適当です。
コンビーフ独特の臭みが消えて食べやすいです。
バケット(フランスパン)を薄切りにしたのにのせて食べると美味しいですよ。
私はパンを買うのを忘れちゃったので薄焼きのクラッカー(無塩)にのせて食べました。
ウマウマ♪(^▽^)


たまにこんな料理はいかがでしょ?

豚肉とタマネギの梅味噌ホイル焼き

2008-10-01 | ごはん(レシピメモ)


昨夜の晩ごはん風景
ごはんはレンジで加熱中なので写ってませんが。
めずらしく相方が早く帰ってきました。
9時前!!!
世間的には遅い時間だと思うけど、忙しい相方にしてはすっごく早い。

でも。。。早い日は帰る前に連絡して欲しいな。。。(苦笑)


<メニュー>
 ・豚肉とタマネギの梅味噌ホイル焼き
 ・しめじと水菜のポン酢和え
 ・ポトフ
 ・小さな三品
   きんぴら(大根皮&人参皮)
   コンソメポテト
   ピクルス
 ・みそ汁(ごぼう、しめじ、人参、小ねぎ)
 ・ごはん





コンソメ味でゆっくり煮たポトフ
やさしい味に仕上がりました。





ゆでた水菜としめじをゴマ(大1)&ポン酢醤油(大2)で和えました。
簡単だけど美味しい一品





これすっごく美味しかったです!
豚肉とタマネギだけなのに堂々のメインとなりました。
相方も美味しいって言ってくれて嬉しかったな♪


せっかくなのでレシピ紹介しときますね。(4人分)

 豚薄切肉300g、タマネギ2コ、梅干1個
 A(醤油大1、片栗粉大1、味噌大2、砂糖大2)
 サラダ油少量、青じそ(あれば適量)

①豚肉は一口大に切り、タマネギは薄切にする。梅干は種を取って叩いてなめらかに
②ボウルにÅと①を入れよく混ぜあわせる
③アルミホイル4枚にサラダ油を薄くぬり②を1/4ずつのせて包む。
④口をしっかり閉じ、グリルで10~15分焼く
⑤器に盛りあれば青じその千切りをのせる


うちは二人分+相方弁当用として豚200gとタマネギ2コ、梅干は小ぶりなので2個使いました。
肉に対してタマネギが多いのは私がタマネギ好きだから(笑)
でもってオーブントースターで20分位かな?焼いたのは。
本来は味噌ダレが焦げるくらいが美味しいそうです。
それと、青じそは無いので小ねぎをちらしてお茶をにごしました。
あ、味噌ダレはほぼ上の分量通り。心持ち少なめかな。

簡単だし鍋を使わないから洗い物少ないし、美味しい!
また作ろうと思います。



ごちそうさまでした!!!