goo blog サービス終了のお知らせ 

ふたり暮らしにっき

毎日のごはんや日常生活のあれこれなど

ナスのマヨたらこ焼き

2010-07-09 | ごはん(レシピメモ)



はなまるマーケットのレシピをここにメモ

材料
 ナス2個、塩1つまみ、たらこ(ほぐしたもの大1、マヨ大1、酒小1、青のり適量

作り方
 ①ナスのヘタをとり、タテに7~8ミリの厚さに切り、塩をふり10分置く。
 ②10分後、余分な水分やアクを水洗いし、クッキングペーパーなどでしっかりと水気を
  ふき取る。
 ③マヨネーズ、ほぐしたたらこ、酒を混ぜ合わせる。
 ④オーブントースターの天板にオーブン用のシートを敷き、ナスを並べ、3.を上に塗る。
 ⑤オーブントースターに入れ、表面に軽く焦げ目がつくまで焼く。(目安は5~6分)


我が家の場合
 オーブントースターの関係で、焼くのは10分くらい
 青のりじゃなく、パセリ



テレビで見て作ってみたらウマい!!!
ごはんに合うおかずでした。
簡単だし、リピ決定です♪

発酵不要のチーズパン(再掲)

2010-04-09 | ごはん(レシピメモ)



megmegさんのリクエストにお答えしまして、材料及びレシピでございます。
サンキュ!最新号の付録から抜粋。
これ以外にも沢山載ってますので是非是非お手に取ってみては♪

・・・・・・・一応コレくらいやたったら掲載しても良いよね


【材料】(直径18cm 1枚分)
・薄力粉 1&1/3cup
・ベーキングパウダー 大さじ1/2
・砂糖  大さじ1
・塩   小さじ1/3
・溶き卵 1/2個分
・牛乳  大さじ4
・ヨーグルト(無糖) 大さじ4
・ピザ用チーズ 好きなだけ(笑)

  ※実際のレシピはピザ用チーズ1/2cup&プチトマト(ヘタを取る)10~12個


【作り方】
①ボウルに粉類を全て入れ、スプーン等でぐるぐるとかき混ぜる(10回程度)
②チーズ以外の残りを全て入れ、粉っぽさが無くなるまで混ぜる
③天板にオーブン用シートを敷き、生地をのせて丸く広げる
④ピザ用チーズをのせて180度のオーブンで20分焼く

 トマトをのせる場合は軽く押し込む
 スプーンの背で平にし、16~17センチの大きさに広げると丁度良いらしいっす



【私の場合は・・・】

食いしん坊なので上記の倍量で作ってます。加えて卵半分だけ使用ってのが好きじゃないの。
半量ずつ2枚焼くのも面倒なので一度に全部(笑)
大きさも天板にデロ~ンと広がるに任せてたりします(←ガサツちゃん)
チーズが好きなのでたんまりのせてます。はみ出したカリカリチーズがまたンマイ!
これは焼けた直後の私のつまみ食い用♪
粉のかき混は、気になるのでもうちょっとグルグルしてます。

そしてオーブンですが、190度で25分にしてます。
各家庭のオーブン事情でここは変わるんじゃないかな。
焼いてみたカンジとしては、次回は時間か温度を少し下げるかも。。。


その他として、焼きたては美味しいのですが時間がたつと少し・・・です。
霧吹きで水をかけタッパに入れて軽くレンジ加熱した後にオーブントースターで焼いたら少し良くなりました。
時間が経っても美味しいのはイーストを使ったパンの方かも。
(と言っても私はさほど気にならないけど・笑)


こんなカンジ!

車麩の焼肉風

2010-03-09 | ごはん(レシピメモ)


作らなくなった途端忘れそうなので自分用にアップ。
でも実際は超簡単でアバウト(笑)


【材料】
 車麩
 マヨネーズ
 焼肉のタレ
 小ねぎ(小口切り)

   ・・・・全て適当(笑)

【作り方】
 ①車麩を水に漬けてもどす
 ②水を切り4等分し、ボウルにいれふ
 ④小麦粉を入れ手で軽く揉む
 ⑤マヨネーズを入れ菜箸で和える
 ⑥フライパンを熱し(油は無し)、車麩を焼く
 ⑦焼肉のタレを入れて絡めるように焼く
 ⑧お皿に盛り、小ねぎをかざる

しいたけのオーブン焼き

2010-03-06 | ごはん(レシピメモ)


1コ前の記事と同じ画像です。

モッツァレラチーズをどうやって消費しようかな?
そう思いながら料理本をめくってて見つけた一品です。

美味しかった♪


忘れないようにレシピメモ
本開くよりラク(笑)


【材料】
 しいたけ、モッツァレラチーズ、トマトソース、パルメザンチーズ、オリーブオイル

【作り方】
 ①しいたけは軸を切る。モッツァレラチーズは5ミリの厚さに切る
 ②アルミカップにしいたけを入れトマトソースを乗せる
 ③オリーブオイルをかけたらモッツァレラチーズをおき、上にパルメザンチーズを振りかける
 ④180度のオーブンで5分焼いて完成


トマトソースが無かったので、トマトペースト&ピザソースで代用。
もしかしてこっちの方が美味しいんじゃない?ってカンジ(笑)
最後に飾りでパプリカの粉末をひとふり。
我が家のオーブンだともうちょっと温度が高くてもよかったかも。
(今回は中段で焼き)

美味しいチーズが手に入ったらまた作ろうっと♪

まぐろのステーキ バルサミコソース添え

2010-03-04 | ごはん(レシピメモ)


盛りがキタナイのでどうしようかと思ったけど、とりあえずアップして後日リベンジしたら画像だけ取り替えよう(笑)

これ簡単なんでちょっと紹介♪


【材料】
  まぐろ(サク):140gくらい
  塩・コショウ:少々
  オリーブオイル:大1/2くらい
  じゃがいも:1個
  パセリ:みじん切りで小1くらい

  ~バルサミコソース~
   バルサミコ酢:約100cc
   オリーブオイル:大1

【作り方】
①まぐろは塩コショウを振った後、オリーブオイルを塗っておく。
②バルサミコソースを作る
 フライパンにバルサミコ酢を入れ中火で1/4~1/5位まで煮詰める。
 オリーブオイルを加えて混ぜる
③じゃがいもは皮をむき小さめの乱切りにしレンジ加熱する。
 やわらかくなったらパセリを入れて混ぜ、お皿に盛る
④油を敷かないフライパンでまぐろを焼く。(ミディアムで)
 爪楊枝をまぐろに刺した後くちびるにあててみて温かくなってたらOK
⑤1センチくらいに切ってじゃがいもの上に乗せ、バルサミコソースをかける。


※バルサミコ酢は焦がしちゃダメ。あたしゃこれで作り直しました。
 ダメにしたバルサミコ酢が勿体無かったなぁ(悲)


お手軽シェパードパイ

2010-02-13 | ごはん(レシピメモ)


休日と言うことで、ブランチにシェパードパイを作りました。
と言ってもお手軽バージョンですが(笑)

マッシュポテトはもちろんフレークで。
スキムミルク、塩、コショウと一緒にお湯で戻し、バターのかわりにマヨネーズを少し。
半量を耐熱容器に敷きます。

タマネギの微塵切りと、人参・ピーマン・ほうれん草の微塵切り、そしてお肉を炒めてコショウとトマトペーストで味付け。
昨夜の水餃子でひき肉を使い切ったのでベーコンチップで代用(笑)
これをマッシュポテトの上に。

最後に残り半量のマッシュポテトと一番上にチーズをのせてオーブントースターで焼き、あっと言う間に完成♪




中はこんなカンジ


マッシュポテトにはまってます。
すっごく手軽で、何で今まで使わなかったんだろ?て今は思う。
ちょっとお料理の幅が広がったかな。


人参の皮できんぴらに出来ない長さになってしまったものや、
ほうれん草とか小松菜など茹でて冷凍した時に出た根っこに近い部分、
そしてピーマンのヘタに近い部分なと、全部みじんぎりにしておくのですが
こんな時に役立ちますね。


ごちそうさまでした!

皮から作るモチモチ水餃子

2010-02-12 | ごはん(レシピメモ)


また作りたいなと思うのでレシピメモ♪

【材料】
 ☆餃子の皮
   薄力粉;100g、 強力粉:50g、 水:70cc、塩:小1/2
 ☆餃子のあん
   豚ひき肉:100g、 白菜:120g、 塩:適量、ねぎ:好きな分
   その他:れんこん50g(みじん切り)、大葉7~8枚(斜め千切り)等

 ☆調味料
   塩・こしょう:各少量、 醤油:小1、 サラダ油:小2、 水:大2
 ☆餃子のタレ
   醤油、酢、ラー油など


【作り方】メモ

1.餃子の皮を作る
  薄力粉と強力粉はふるって入れる。
  材料を混ぜ合わせよく捏ねる。
  表面がなめららになったらラップをして、30分以上、常温で休ませる

2.あんを作る
  白菜は微塵切りにし塩を振って良く揉む⇒少し放置⇒水気を絞る。
  残りのあんの具と調味料を入れねばりが出るまでよく混ぜる

3.皮を作って包む
  台に打ち粉(上記分量外)をして12等分し、綿棒で丸く伸ばす。
  あんを包む。
  (打ち粉が多すぎるとくっつかないので、内側にはあまりつかないよう注意)

4.熱湯で茹でる。浮いてきたら完成
  器に盛る時はお皿に茹で汁をすこしいれておく(くっつかないように)
  好みのタレで食べる。




具よりも皮が美味しい(笑)


1人分6コ。
かなりボリュームあり。ごはん不要(ごはんが食べきれない・笑)

マグカップケーキ

2010-02-07 | ごはん(レシピメモ)


インターネットってベンリだな♪
手軽に出来るおやつはないかと思って検索したらマグカップケーキが出てきました。
材料をマグカップの中で混ぜてレンジでチンするだけのお手軽さ。
ぶきっちょな私でも美味しくできました。


覚書用に材料とレシピを。。。

【材料】
 小麦粉:25g、ベーキングパウダー:小1/2、サラダ油:大1/2、砂糖:30g、卵:1コ


【作り方】
 最初に小麦粉とベーキングパウダーをマグカップに入れて混ぜてから他の材料を入れて混ぜる。
 ラップせずにレンジで加熱(600wで2分)


【バリエーション】
 コーヒー味:インスタントコーヒー:小1位
 ジャムの場合:砂糖のかわりにジャムを大2~4
 

画像はコーヒー味
検索したレシピにはインスタントコーヒーは小1程度のお湯で溶いて加えるってなってましたがそのまま入れても特に問題なかったです。
意外と砂糖が多いので個人的に減らしました。


出来上がりを相方と半分コしてコーヒーと一緒に食べました。
ホイップクリームがあっても美味しいねと、二人の意見が一致♪


これ卵半分にしたらどうなるのかな?
今度試してみます。


キャベツとウインナーの粒マスタード蒸し

2010-02-05 | ごはん(レシピメモ)


一度載せている画像ですが、自分の覚書用にレシピメモ

【材料】
 キャベツ:1/6玉、ウインナー:4~5本、
 粒マスタード:大1弱、酢:大1/2、バター10g、塩コショウ:少々
 固形ブイヨン:1/2個


【作り方】

 1.キャベツは7~8mm幅に切る。ウインナーは斜めに7~8mm間隔で切り込みを入れ、
   斜め半分に切る。

 2.キャベツを大きめの耐熱容器に入れ、バターをちぎってちらし、ラップして4分
   加熱する。

 3.ウインナー、酢、スープの素を加え、サッと混ぜて再びラップし2分加熱する。

 4.マスタードと、味を見て塩コショウを加え、混ぜ合わせる。


固形ブイヨンなんて持ってないので顆粒コンソメ使用。
酢は入れすぎると相方から苦情がくるので気をつけること(笑)


ナスのレンジ味噌煮

2009-12-08 | ごはん(レシピメモ)


レンジにセットするだけで1品出来ちゃうんでベンリなメニュー。
私のお気に入りのひとつです。
だってラクチン♪(笑)


<材料>
 ・なす 3~4本
 ・味噌大2、砂糖大1、酒大2、ゴマ油小1
 ・白ゴマ適量


<作り方>
 ・なすは適当な大きさに切る
 ・タレをあわせてナスにからめ、レンジで約7分加熱
 ・器に盛り白ゴマを振る


1分位短く加熱して一度取り出しチェックすると良いかも。
味が浸みててごはんがすすみます。