goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれお便り

写真、趣味、はまっていることを気まぐれに綴ります

初鎌倉

2014-07-03 16:12:04 | 日記
横浜は関内のホテルに宿泊して、翌日は
”いざ 鎌倉!!!”
すみません、この使い方は間違ってます。
ほんとは、一大事にはせ参じる、という時に使うんですね。
でも、言ってみたかったんです、すみません。。。

関西人ゆえ、関東地方の地理には滅法弱い。

東京、千葉、埼玉、神奈川、栃木の位置関係などもかなり怪しい。
3か月前に、鎌倉はどの都道府県にあるでしょうと聞かれたら、
う~ん、漱石が行ってたぐらいだから東京??
と、答えてたかもしれない。

この度、横浜へいくついでにどこへ行こうかと調べていて、
横浜と鎌倉がお隣さんだと知りました。

ガイドブックの鎌倉観光の王道ルートに従って、
北鎌倉駅出発のプラン。

関内からJR根岸線で大船駅へ
JR横須賀線に乗り換えて、なんと35分程度で北鎌倉に到着です。

まずは北鎌倉駅降りてすぐの円覚寺、鎌倉五山の第二位。
臨済宗円覚寺派大本山です。

夏目漱石の「門」で有名なのがこちら。



広い境内をゆっくり回って、次はここ



これでわかる人はすごい。

鎌倉五山の第一位臨済宗建長寺派大本山といえば、
建長寺です。
ここも広い!

お次はとっても有名な、鶴岡八幡宮!



この八の字が鳩になっていて、
おみくじも鳩みくじというのがあります。





大祓い式で茅の輪くぐりをしていました。

八幡宮の正面のまっすぐな道を行くと、鎌倉駅に到着。

ここでの昼食はもちろん、しらす丼!
写真がなくてごめんなさい。





江ノ電に乗って、長谷駅へ。
あじさいで有名な長谷寺です。





さらに歩くと、鎌倉大仏。





なななんと、中に入れるのでした。



かなり、暑かったです。。。。。

大仏さんのある高徳院ではこんな看板発見。



油揚げをさらいにくるんですね。

これで予定のコースは無事終了。

帰りの新幹線で食べようと買った駅弁はこちら、



シューマイでおなじみ崎陽軒のおこわ弁当。
ちゃんとシューマイも2つ入っていて、美味しかった!



やっぱり「鳩サブレ」は鉄板のお土産でしょう!!

今回の旅行で残念だったこと、

 1位 関東で「ICOCA」は使えなかった。

 2位 鎌倉では月曜日定休の施設(美術館、記念館)が多かった。

まあ、おかげで寺社は比較的空いていたのかもしれません。

2日目の歩数は17000歩なり!
































最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。