goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれお便り

写真、趣味、はまっていることを気まぐれに綴ります

全巻欲しい

2022-10-30 16:02:10 | 日記

小学館から隔週で発売されている

古寺行こう 全40巻

毎号 770円

2022年3月から2023年9月19日まで

約130か寺

全巻買うと約3万円!

とりあえず、行ってみてすごく良かった

新薬師寺

そして、ずいぶん前に行って、

もう一度行きたい

三十三間堂

この2冊を買いました。

いや~すごく良いですよ!

考えると、行くより安いやん。

それに

自分で写真を撮ってもこんなに綺麗に撮れませんから。

近くの書店にバックナンバーも揃っているのが嬉しいです。

 

さて、今年は開催される「いながわまつり」

当日のお天気も上々のようです。

住宅地にのぼりも立ち始めました。

メイン会場の総合公園も綺麗に整備され、

11月3日が楽しみです。

 

 


クラフトバンド再び

2022-10-17 22:08:39 | 日記

この一か月はちょっとバタバタしておりまして、

写真もあまり撮っておりません。

そんな中、収納グッズとしてクラフトバンド再び。

A4サイズの書類入れを作成中。

ここまでやって、気づいた。

斜めのバンドは3本幅やった!

ま、いいか。

完成までまだしばらくかかりそう。

 

秋祭りのこの時期、

近くの神社から子どもたちが太鼓を練習する音が

聞こえて来てきたものでしたが、

コロナ以降、聞こえてきません。

今年も。。。

その地域の方に聞くと、

子ども会が無くなってしまったとか。

我が家のある自治会も

ずいぶん前になくなってしまいました。

遠い昔、祭りのだんじりに乗せてもらって、

私が太鼓をたたいたのは

歴史上の出来事になりつつあります。

 


調布のお話

2022-10-10 15:03:50 | 日記

和菓子の調布

ポピュラーなお菓子です。

薄いカステラ生地できゅう肥を包んだもの。

今回お土産にもらった調布がとても美味しかった。

 

岡山が発祥の地だなんて、

知らなかった~!

さらに、由来も。

租庸調という税制に由来していたとは!!

この岡山のきゅう肥は

皮が薄くて、

きゅう肥がとっても柔らかくて、

しかも皮からはみ出していて大きかった。

実物の写真を撮る前に

胃袋に消えていきました。


秋は銀寄

2022-10-02 20:59:46 | 日記

秋は美味しい物の季節です。

果物も一年中出回って、

季節感のある食材が減っているこの頃ですが、

栗は秋ですね!

友人から頂きました。

大きくてツヤツヤです。

銀寄という栗の中でも特に美味しい種類!

しばらくチルドルームで寝かせるのがポイントです。

そして一緒にいただいたゴーヤも

柔らかくて苦みも少なく美味しかったです。

 

実家近くの花壇に咲いていたのはシュウメイギク。

秋明菊とも書きますが、

なぜか変換で出てきませ~ん。

後ろの紫の実は紫式部の実。

そろそろ金木犀の花も咲き出して、

良い季節到来です!

 


来年の干支は

2022-09-24 13:45:25 | 日記

ウサギです。

早すぎるけど、年賀状の準備をしています。

正確には、年賀状講座の準備。

12年前に使った干支の置物が残っていたので、

早速撮影。

うん、カワイイね!

すでにネット上のサイトでは

卯年の素材が公開されています。

よく使うのは、

いらすとやの姉妹サイト、

「ねんがや」

「ブラザーの年賀状サイト」

「わんぱぐ」

など、愛用しております。

スマホで作るためには

「つむぐ年賀状」

身内にはウサギ年はいないんだよな~!!