goo blog サービス終了のお知らせ 

maple-jam

食いしん坊ぶりと愛娘のウェブログです。

再起☆ブルーベリーベーグル焼けた!

2006年06月15日 13時21分29秒 | 本日のパン
◆レシピ◆

強力粉       150g
塩         小さじ二分の一
砂糖        大さじ二分の一
パネトーネマザー  大さじ二分の一
ブルーベリージャム 35g
水         76g
ドライ小粒ブルーベリー 適量

今度はドライを混ぜ込むのを忘れずに!
混ぜ込みを2パターンしてみましたが
どっちも変わりはなかったな(笑)
ただ、粒が表面に出てるほうが美味しそうに見えるね♪

前回との違いは水分量、10g近く減らしました
それでもプレーンよりは多少やわらかかったけど<生地
焼き上がりの中身がふんわりしててうまかった!!
もちろん外はパリパリ☆
レーズンはどうにも好きになれないけど
この小粒ブルーベリーは大好きだーーーーー!!!

今度はゆずベーグルに挑戦したいと思います。

オニオンベーグルできたよ!

2006年06月12日 19時19分48秒 | 本日のパン

久々にバブシャワーして気持ちよかぁ~♪


というわけで
今日は仕事が3時上がりだったので
帰ってからまたベーグルにとりかかりました!
本来はみじん切りした玉葱を炒めたものを
生地に加えるんですが
私は、またなにをどう勘違いしたのか
フライドオニオンを買っていました★
15gで78円でしたよ、業務スーパーで(笑)
このフライドオニオンがどれだけ水分を吸うのか
わかんなかったけれど、適当にちょびりっと足しました。
うまくいきまちた!!
炒めた玉葱バージョンを食べたことがないので
比べようがないんですが
見た目もこんがりした玉葱がぷつぷつあって美味しそう♪
玉葱の風味も生きてます!
今までの出来で一番きゃもね~♪

ブルーベリーベーグル作ったよ!!

2006年06月11日 21時34分20秒 | 本日のパン
ジャムを入れる分
水を減らしたつもりが
かなりベトベトな生地なって
つじつま合わせにスキムミルクや
台に打ち粉を振ったりして凌ぎました(汗)

成形直後、肝心のブルーベリーの小粒を混ぜ込むのを
思い出したけど断念。。
次回にしまーす!

で、なんとかできあがった!
今までのよりやわらかくて、それって私好み♪
いいねぇ~

ほうれん草のベーグルなのだ!

2006年06月07日 21時10分07秒 | 本日のパン
いつものことながら
ハマっているのでまたもやベーグルです。
今回はほうれん草のベーグル
参考資料はベーグル研究室です。

こないだのは200℃で焼くんやけど
ほうれん草のはおそらく色をきれいに見せるために
180℃の設定になっててんけど
メモったのにすっかり忘れてて<いつも何かミスる★
200℃で焼いてしまいましたが
写真のような仕上がりです。
さほど問題はなさそう!
ただ前回の倍の量で作ったので
オーブンにきっちきち
性質上2度に分けて焼けない(と思い込んでる)ので
6個を1枚のプレートで一気に焼かなければならず
サイドの火の通り具合が前の方がやっぱよかった。
今度は三分の二の量でするかな。

お味のほうは、ほうれん草の味は全くせず
香りもよく嗅げばヨモギっぽいような・・・
程度です、でも色がきれいなのでそこを楽しみましょう!
プレーンとどちらがいいか?
私はプレーンかな~

ベーグル大成功なのだん♪

2006年06月06日 22時24分51秒 | 本日のパン
というわけで
再度挑戦いたしましたところ
みごとに大成功を納めました!!!

おっさんさんにコツを教えていただいたので
それを大体?忠実に再現いたしましたところ
このようにぷっくりとした可愛らしい
ベーグルちゃんが誕生いたしました☆
やったじゃん

おっさんさんを見習い
イーストの代わりにパネトーネマザーを使用しました。
卵を塗ったわけでもないのにこの艶☆
キメも細かくもっちり、皮はパリっと最高の出来映えです♪
挟む物がないのでとりあえずチーズだけサンドして
焼き立てを頂きました!!
美味しかったです

こんどはブルーベリーのベーグルがいいなぁ~

紫パン焼いてんけどぉ。。

2006年06月03日 08時49分58秒 | 本日のパン
ええ、また懲りもせずに焼いてみたんです。
紫芋のフレークとこしあんがあったものですから。
この紫芋のフレークは曲者でして
卵を入れると反応して紫→青になってしまうので
通常、卵を入れるレシピのその分量を牛乳におきかえて
作ってみたのですが、、、、
どうやら失敗だったようです(泣)
あ、バターの代わりにマーガリンってのもいかんかったか?
強力粉がほとんど無くて薄力粉ってのも??

写真は二次発酵前の形成されたところです。
平たく伸ばした生地にこしあんを全面に塗りたくり
それをくるくる丸めて棒状にし
3cmくらい残して横半分に切り
切り口を見せるようにねじってパウンド形に入れました。

ここまではよかってんけどなァ
予想以上に膨らんで上部が焦げ焦げに
早く気付いていればアルミホイルで守ってあげれたのに。。
で、中はねっちり・・・これって生??
形成が良かっただけに、がっくりんこ。。
もうフレークはないので、今度はレシピ通りにやってみます。
あきらめませんよ~!!


ベーグル焼いたけど。。

2006年05月30日 23時49分46秒 | 本日のパン
久々にパンを焼きました。
今まで一度も成功したこと無かったベーグルに挑戦!!
しましたが、またもや同じポイントで怪しげな雰囲気・・・
湯煎するときに、生地がしわくちゃになってしまいます((>_<))
ええい!とばかりに半分ヤケ気味にオーブンへ★
若干膨らみを取り戻しましたが、写真のようなできあがり。
なんでうちのベーグルはぷっくりしないの??
丸める工程が違うから??
それとも基本のレシピにはないサラダ油が入るレシピだから?
イーストが多かった?
わからん・・・

でも、味はまぁまぁなのよ♪
それだけでも助かった・・・
とりあえず食べられる物が出来たと言うことで(苦笑)

なけなしのお金で買ったドライイースト。
何も給料日直前に焼かんでもって感じやけど^^;
最初な、HBに材料をセットして捏ね完了した生地見たら
ドロドロやってん、もしやと思ったら案の定
強力粉だと思っていた粉が、実は韓国のチヂミの粉でした★
舐めてみるとしょっぱい!!
間違えた~~~~~~~~~~~~~~~~~(爆)
うち、強力粉とチヂミの粉の容器が同じタイプので
最近使ってなかったからどっちがどっちかわからんくなっててん
ほんで両方を小さじ1杯ずつとって水で捏ねて
その判別を試みててんけど、決断が間違ってたわけやね・・・
もったいないお化けが出るぞ~~~

私の失敗をしないコツをご存じの方
ご教授下さいm(__)m

おっさんさん、がんばってね~♪

姫路になおきのぱん工房ぶうらんじぇできとった!

2006年03月29日 18時31分39秒 | 本日のパン
どんだけ食いもんでてくんねんちゅー話しやね^^;

HP:http://www.tubasa.ne.jp/boulanger/

我が街にもあったらいいな~と思ってた
なおきのぱん工房ぶうらんじぇ がオープンしてました!!!
いつの間にぃ~!?って感じやわ。
うち新聞とっとらへんし広告を目にすることがないもんなァ
ほいで、にーちゃんが会社で得てきた情報により発覚☆
「あの辺」的な情報を素に見事到着!
うちからむっちゃ近いやーん♪
わーい!!

ほんで今日買ってきたのは写真の4個
手前のがリンゴのクラフティー
その後ろの丸いのがミルティー
2個のがA・B・Eってやつ(アスパラ、ベーコン、卵)
ABE焼きたてたってむっちゃ美味しかったな~♪
週一くらいで通いたいな~(^o^)
イートインできるスペースもあるよ
いろいろドリンクも揃ってるし、デザートもあるしぃ~♪
うっひょひょ~い

紅芋あんパンinもみじ饅頭

2005年07月01日 22時56分04秒 | 本日のパン
中身はただのあんこじゃ~ないよ!
なんと「もみじ饅頭」なのれ~す
昨日お母さんにいただいてん。
ほんでこんどは紅芋パンと決めていたので
あんパンにしてみました。
あんパン自体は特別好きでもないんやけど
こしあんが好きなのよ、もみじ饅頭は両方あるんだけどね。
そしてあのふんわりとしたカステラの部分も大好き!
合体させたらその相乗効果は絶大でした
上品なこしあんでべりうま~
ヒントはシュウマイを包んで肉まん!というレシピを思い出してね