雨のち晴れ~私の不育症日記

2度の流産により不育症と判明。そんな私の不育症と闘う毎日を綴っています。

不育症の認知度

2008年01月21日 | 不育症
不妊症と違って、不育症の認知度ってすごく低くないですか?

私の両親に私が不育症であることを知らせたときも、「そんな病気があるのね・・・」とびっくりしていました。
そして、「でも、妊娠しないわけじゃないんだもの。不妊症よりはいいじゃない」なんて言われました。

いやいや、不妊症でも、不育症でも、治療しないと子供はできないんだから、悲しみは同じだと思うんですけど・・・・
それに、不育症では、一度妊娠という大きな喜びを得ているだけに、その後流産(死産)になった時に、天国から地獄へ突き落とされたような気持ちになって、立ち直れないような悲しみに苦しむのですけど・・・・

私の場合、「不妊症よりいいじゃない」って言われるのがとても腹が立つんです。
でも、不育症のことがそれほど知られていないので、こういう言葉も仕方ないのかもしれないですね。

「不妊症みたいに、不育症ももっと皆に知ってもらえたらいいのにな~」って思っていたら、先週の読売新聞に5日間連続で「不育症」のことが書かれていました。

内容は、不育症とはこういう病気です、ホルモン異常や免疫系の異常、子宮の形態異常などで発症します、きちんとした治療法は確立されていないけれど、アスピリンとヘパリンを用いることで無事に出産された人もいます、この病気にはストレスの少ない環境を作ってあげることが大事です、というようなことが書かれていました。

5日間で終わってしまった記事ですが、いろんな人に少しでもこの病気のことを知ってもらえたのかな?と思うと嬉しい気持ちです。

間下このみさんが、抗リン脂質抗体症候群のことについて、テレビや雑誌で色々話してくださって、そういう病気があるということを知らせてくれていることも嬉しいです。

間下このみさんの『ママになりたい…~ハイリスク出産を越えて~ / たまご日記~ちいさな命の記録~』という本も皆さんに読んでもらいたいですね。





最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当ですね (みー)
2008-01-21 19:09:29
私も思います。
自分の話で申し訳ないのですが、私が2回目の流産をした時に
かかった病院は不妊に力を入れている病院でした。
そこで入院の際に同室だった人は皆さん不妊治療を経て妊娠中の方でしたが
私のような自然妊娠の者でも本当に親身になってくれていました。
立場は違っても「子供を手に抱きたい」願いは一緒だねと話をしました。

それが7年くらい前のことで、当時は今では珍しくないですが
タイミングを見てもらうだけでも病院に行くという感じもなかったので
そう思えば不妊についても状況は変わってきている気がします。
不育も年数を経て認知されていくようになって、結婚したらまず検査しておくのが
当たり前になったりするかもしれませんね。
そうすれば事前に防げることがたくさんあるかもしれませんね。
返信する
ほんとそうですよね (KiKi)
2008-01-21 19:48:17
たしかに、不妊は、助成制度もありますが、不育は、実費ですもんね・・。赤ちゃんを抱けない辛さはどちらも同じなのに・・。

でも、あの、わが子が亡くなってる!って言われたときの衝撃は、流産経験者しか分からないことですよね。無事、何事もなく一人目うんだ人に、流産のこと話しても『そんな時期、胎動とかもないし』とか『中絶手術とかいっぱいしてる人いるやろうし』とか、言われました・・・。胎動がまだない時期であろうが、わが子はわが子なんです。流産手術と中絶を同じと考えないで欲しい。もちろん、苦しんで中絶を選択して傷ついてる方もいるかもだけど、比べられないですよねー。

あとヘパリンですが、いまだに迷ってます。
旦那や親は、大変さや負担を考慮してアスピリンっていうんですが、私は赤ちゃんの安全を最優先したい気持ちがもちろんあるので・・。すっごい決められません。優柔不断なので。いっそ、医者からヘパリン絶対!って言われたほうがヨカッタです・・。
返信する
Unknown (奈々)
2008-01-22 14:19:12
はじめまして。
blog村からきました。

本当ですょね。
『不育症』って認知度本当低い。。。
不妊専門の病院にはぁるのに、不育症専門の病院って少ないですょね。
それに、不妊でも不育でも、子供産めないって言う辛さは変わらないです!
昔の方、こぉゅぅ経験されてない方にもっと②不育症について知ってもらいたいですね。
返信する
みーさんへ (のん)
2008-01-23 15:19:29
>立場は違っても「子供を手に抱きたい」願いは一緒だねと話をしました。

そうですよね、願いは一緒ですよね。
不妊と不育、どっちがつらいとか比べるよりも、一緒の願いに向ってお互いが励ましあえるといいなと思います。

>不育も年数を経て認知されていくようになって、結婚したらまず検査しておくのが当たり前になったりするかもしれませんね。
そうすれば事前に防げることがたくさんあるかもしれませんね。

不妊治療もここ数年ですごく進歩しましたもんね。
不育も認知が進んで、治療法が確立されて、どこの病院でも治療ができるようになれば!!と願ってやみません。
私は、産婦人科でした最初の血液検査で、カルジオリピン抗体の値が陽性ぎりぎりラインだったんです。
ぎりぎりだし、ってことで放っておかれたんですけど、抗リンの検査に保険がきいて、それほど高額じゃなければ、そのときに精密な検査がしてもらえたんじゃないかな?と思います。
もし、そのときに精密な抗リンの検査がしてもらえていれば、流産なんておこってなかったのかも?と思うと、すごく悲しくなります。
検査代が高額だからと後回しにされ、その結果が流産なんて・・・・・
こういう声を大きくしていって、不育症の検査にも保険が適用されるようにしていかなきゃいけないですね!!
返信する
KIKIさんへ (のん)
2008-01-23 15:36:44
そうなんですよ!!
子供を何事もなくうめた人は、初期流産だとそれほどつらくはないと思ってるみたいですよね。

いやいやいやいや、子供ができるってそんな簡単じゃすまないですって!!と私はいつも思うんです。

確かに、自分自身、なんでこんなに悲しいのか、なにがこんなにつらいのか、説明できないんですけど、女の人って、自分の中に赤ちゃんができたって気づいた瞬間から、もう母親になってると思うんです。
その瞬間から、自分の意思とかかわりなく、母性満開で、赤ちゃんのために生きてるって言っても過言ではなくなるんじゃないかな?

その赤ちゃんを、途中で亡くしてしまうんだもん、どれだけ悲しいか・・・・・
私は、何事もなく子供をうめた人に言ってやりたいです。
「あなたのその子供が今、亡くなったらどんな気持ちがしますか?」って。
生まれ出てきた命と、おなかの中で亡くなった命と違うって言われても、納得できません。
それほど、悲しいんだよ!!つらいんだよ!!って言いたい!!
・・・・・・・すみません、熱くなっちゃいました。

ヘパリン、まだ悩んでらっしゃるんですね。
青木先生の診察、受けられるみたいだから、そのとき相談できたら、安心できますね!!
それまでに赤ちゃんがやってきてくれたら、アスピリン単独でしょうか?

来週辺り、ヘパリンをうつ練習をしに、ちょっくら入院してきますので、ヘパリンがどのくらい大変か調べてきますね!!
返信する
奈々さんへ (のん)
2008-01-23 15:52:13
はじめまして!!

本当に不育って認知度低いですよね。

うちの父親なんて「のんはそんな病気であるはずがない!!」って最初言ってましたよ。
自分の娘が、そんな聞いたこともないような病気のはずないって思ってたみたい。

まずは、こういう病気があるんだ!!
治療すれば赤ちゃんを生める確率も上がるんだ!!
でも、治療には保険がきかなくて、大変なんだ!!
って知ってもらわないと!!ですよね。

病気だって判明して、それだけでもつらいのに、周りの人に説明して「なにそれ?そんな病気あるの?」みたいにわかってもらえないのはもっとつらい。

早く、いろんな人に知ってもらいたいな~。
だから、機会があれば、私の友人にもこの病気について積極的に話して行こうと思います。(そんな勇気、私にあるかな?)
返信する
たびたびスミマセン。。。 (KiKi)
2008-01-23 16:42:54
わかりますよー!!
そうなんです!赤ちゃんができたって
わかった瞬間から、母性が芽生えて、小さな
小さな命が、いとおしくて仕方ないんです。
まだ、タイノウも確認できないうちでも、化学的流産でも1週間へこみましたから、心拍確認後だったので、もうすごいショックでした。

コレは、経験者しかわからないですよね。
たとえ、4ヶ月や5ヶ月で流産・・となっても、初期でも相当つらいものです。もちろん、後期流産のほうが、もっと辛いかもしれませんが、、初期だって、つらくてつらくて仕方ないですよね。

ヘパリン・・迷いますが次はやっぱりアスピリンで挑戦してみようって思っています☆もちろん、不安はありますが、次の子は大丈夫な気がして・・。

それに、亡くなったあの子・・染色体の検査はしていないんですが、奇形があったような気がしてならないんです・・。エコー写真を拡大してまじまじ見ると、、、左腕が2本あるように見えるんですよね・・。。もちろん、気のせいかもしれないけど。。先生にも何も言われなかったし。

でも、そんな初期にまじまじ先生も見てないだろうしなあ。。。流産原因はなぞですが、本当の腕以外に、2本あるようなきがしてならないわたしでした・・。

主人は、気のせいちゃうっていうけど、1枚横から写っているやつがあって、腕が頭をかかえてる感じなんですが、、その腕の後ろにもう1本ある気が・・。

腕の部分は、脳になる黒い部分が写ってないんですが、その腕の後ろ側に、もう1本腕があるようなところも、脳になる部分が写ってなくて、その腕の後ろから、脳になる部分が、写っているんです・・・。

普通、腕1本だったら、腕の部分だけ脳が写っていないと思うので、原因はなぞですが、やっぱり染色体に異常があったのかな?っていう気がします・・。
返信する
KIKIさんへ (のん)
2008-01-24 09:49:00
アスピリン単独か、ヘパリン併用か、は悩むところですが、一番大事なのはお母さんの心だと思います。

お母さんが「アスピリン単独で大丈夫」だと思ったら、それでOK!!
次の妊娠はこれでがんばるんだ!!って妊娠期間中、その思いがぶれないこと(これでよかったのかな?とか迷わないこと)が大事なんではないでしょうか?

私も今のところ、ヘパリン併用で心は決まっていますが、12時間ごとの注射で、注射針を刺す所がなくなったりしたら、心が弱くなって、「ヘパリンは必要だったんだろうか?」なんて心がゆれちゃうような気がするんです。
そういう心のゆれは、やっぱり一番良くないですよね。
「私はこれでがんばるぞー!!」って一貫して意志を貫かなきゃ!!と思ってます。

返信する
そうですよね~ (KiKi)
2008-01-24 10:23:31
(何度もすみません・・)

でも、赤ちゃんできたらヘパリンも頑張れると思いますよ^^ たしかに、自分でこうするって決めないといけないですよね・。私は、自分でまだ決めれてなくて、、旦那に決めてもらいました。。

どうも、自分で決めれなくて・・。ダメですよね。私。

もちろんアスピリンのみで万が一・・の場合は、主人を責めることはできない(一緒に決めたから)し、結局は、夫婦二人で決めることなのかなー。

アスピリンのみで出産まで不安に思うよりは、ヘパリンを使って少しでも安心材料を増やしたほうがいいような気もしますよ^^私自身、アスピリンのみで本当に、長い妊娠生活 不安にならないのか?って思いますし(汗) でも、結局は、抗リンがなくても、生まれるまでは分からないことなんだと、亡くした子に教えてもらったかな。。。

ヘパリンの練習、頑張ってきてくださいね^^
レポ、お待ちしてます☆♪
返信する