雨のち晴れ~私の不育症日記

2度の流産により不育症と判明。そんな私の不育症と闘う毎日を綴っています。

事故発生

2008年07月22日 | マタニティ
妊娠してからというもの、車の運転には十分注意しているつもりでしたが・・・・

先日、ついにやってしまいました

私は毎日お買い物へ行っているのですが、その日も近くのスーパーへ車で出かけました。
制限速度を守って、ゆっくりゆっくり気をつけながら・・・
スーパーの駐車場に到着!!
もともとバックでの駐車は不得意なのですが、その日はスーパーが混んでいて
空いている駐車スペースが限られていたため、仕方なくバックで駐車することにしました。
ゆっくりゆっくり「あのスペースにうまく入れられるかな?」なんて考えてバックしていたらガリガリガリ・・・・といういやな音が聞こえてきて・・・・

「何事???」と思って振り向くと、軽トラが私の車に突っ込んできてるー!!!
おじいちゃんが運転する軽トラが私の車のトランクにぶつかっていたのでした。

急いで車から降りて、警察に電話し、相手の方の怪我の有無を確認しました。
幸いなことに、お互い怪我も無く、車も一応動くので、二人して警察署へ向いました。

警察署へ向う途中、怖さがあふれてきて、涙が止まらなくなりました。
一応、赤ちゃんが動いているので大丈夫だと思うけど、もし、もっとスピードを出していたらどうなっていたんだろう??
そう思ったら、悲しくて悲しくて・・・・・

警察では、お互い怪我も無いことだし、私の後方不注意、おじいさんの前方不注意を注意されただけでしたが、本当に怖い出来事でした。

もうこんなことには絶対なりたくないから、自分では運転しないことにしよう!!

もともと、行動範囲の狭い私、毎日スーパーしか行くところがなかったのですが、
そのスーパーも行けなくなったら(歩いていくと片道30分かかるので)、もうどこも行くところがなくなるのですが・・・・・・
でも、赤ちゃんの無事にはかえられない!!
実家へ帰るまで、家でおとなしく過ごそうと思います。

妊娠中の車の運転は、注意力も散漫になるし、やっぱりやめたほうがいいのですね・・・
しょぼん

24W2D

2008年07月17日 | マタニティ
今までの妊婦検診では旦那さんが一緒に行くことはなかったのですが、
最近、旦那さんもおなかの中で動く赤ちゃんに興味を持ってきたようで
「自分も会社休んで一緒に病院行く!!」と言ってくれたので、今回の
妊婦検診は旦那さん同伴で行ってきました。

24W2D

まずは経腹エコー。
先生が旦那さんに「いつも一緒にに来てるっけ?」と聞いてくれて
「いや、初めてなんです」と答えると
「それじゃあ、旦那さんによく見てもらおうね」とおっしゃってくださり
旦那さんにエコー画面を向けて、「ここが赤ちゃんの大腿骨で・・・」などと
詳しく説明してくれました。

ちょうど赤ちゃんは顔の両脇に手を持っていったり、
顔の前に手を動かしてみたりと手を動かしていたようで
旦那さんは「動いてる!!」と喜んでいました。
それに、しっかりとした骨格を見て「もう手も足もちゃんと出来てるんだね~。」と
感動していました。
赤ちゃんは推定700gに成長していて、順調とのこと。

次に早産になりやすいかどうかを調べる早産マーカーをとるために
経膣エコー。
おりものをとって細菌を調べてくれるらしい。
内診でも子宮口はまだかたいと言われ、今のところ早産の気配はないとのこと。
お散歩OKとも言われて、ほっと安心しました。

旦那さんとの検診は、待ち時間も短く感じるし、旦那さんがエコーを見て
喜んでいる姿を見るとこちらも幸せな気分になれるしで、いいことづくめですね。
でも、そうそう仕事を休んでもらうわけにはいかないので、今後一緒に行けるかどうかはわからないけど・・・・

それから、9月上旬に里帰り出産することに決めました!!
私の場合、抗リン脂質抗体症候群で、ヘパリン注射やバイアスピリンの治療をしているので、受け入れてくれる病院があるかどうかがまず問題でした。
幸い、実家に一番近い大学病院へ問い合わせをしてみたところ、「受け入れOK」の返事をいただくことができました。
ただ、ヘパリンをいつまで打てばいいのかとか、バイアスピリンの終了時期が
いつなのか等、今通っている病院と違うことを指示されるかもしれないので、
ちょっと不安はあります。
本当に「抗リン」にちゃんと対応できるのか?と不安に思うこともあるけど、
あちらの病院を信じるしかない!!と思って、里帰りすることに決めました。
この決断が良い方向に進みますように!!



21W2D

2008年07月03日 | マタニティ
21W2D



ベビーのお顔のアップです。
かなり大きくなってきたみたいで、430gになっていました。
腹囲が4週間前より1cm小さくなっていたので心配になって助産師さんに訊ねると
「赤ちゃんが横向きで入っているか、縦向きで入っているかで腹囲は変わってくるからあんまり気にしなくていいよ!!」と言われました。
そういえば、最近ぐるりぐるりと胎動を感じるので、いろいろ体勢を変えているんでしょうね。

21W6D

旦那さんが休日だったので、2人でお出かけしていたら、下腹部に体験したことのない痛みが発生!!
大変だ!!としばらくのんびりしていたら、治まったのでまた歩き回っていたら、
再度痛みが発生。
下腹部が痛む⇒安静にする⇒痛むが治まる⇒歩き回る⇒下腹部が痛む
これを何回か繰り返し、「こんなに痛むなんておかしい!!」「これは病院へ行った方がいいかも!!」と思ったので、休日でしたが救急で病院へ行き、診ていただくことにしました。

でも、おなかの痛みって人に説明するのが難しいですよね。
どこらへんが痛いとかはすぐ言えるんですけど、「どういう痛み?」って聞かれても、「ジーンとする」とか「キーンとする」とか、変な擬音語ばかり出てきて、まともに説明できませんでした。
それでもなんとか、経膣エコーと経腹エコーで診察していただき、
「赤ちゃんは元気です。子宮頚管の長さも短くなっていません。
この時期、おなかが痛むとなると、胎盤が早期にはがれかけているということが考えられるんですが、今回痛んでいるところと胎盤の場所は離れているので、そういうことも考えられません。
多分、おなかが張って痛んでるんだと思うんで、張り止めを出しておきますね。」と言われました。

実は、うちの家系が早産の家系で、姉も第1子を8ヶ月で生んでいるし、第2子のときは子宮を縛る手術を受けていたので、「もしかしたらこの痛みは早産につながる痛みなんじゃないのか?」と不安になっていました。
先生に「大丈夫!」と言ってもらえて、ほっと一安心。
「赤ちゃんは550gですね」と言われ、「4日前から120gも大きくなったの?」とちょっとびっくりしましたが、多分先生によって測り方が多少違うんでしょうね。
とにかく、赤ちゃんが元気でよかったです。

最近はおなかが痛くなるので怖いので、あんまり動き回らないようにしています。
家で、ただテレビを見ているのも暇なので、赤ちゃんのアフガンを編み始めました。
かわいいのができるといいなぁ~。