goo blog サービス終了のお知らせ 

漫歩マンの健康日記

日々健康を求めて~~

太陽の道

2011-10-15 10:07:09 | 雑学

先日の淡路島ウオークの際、北淡歴史民俗資料館に「太陽の道」についての説明があった。


「太陽の道」とは

奈良県飛鳥地方の「三輪山」を中心にして、真東に70キロ行ったところがこの斎宮、元伊勢。

真西に80キロ行ったところが淡路島北淡町の伊勢の森。

の伊勢(遠いところという意味)を結ぶ北緯34度32分の上に、

ほぼ3キロの等間隔に神社(それも天神を祭った神社)や遺跡(巨石)が並ぶといいいます。

天神を祭るということは、太陽信仰ということ。

真東は陽が昇り、真西は陽が沈む。つまり、産まれる所と死ぬところの象徴です。


淡路島

2011-10-14 10:09:48 | ウオーキング・小旅
彦八のメンバー8人で13~14日に淡路島を歩いた。
1日目は北淡インターから海岸べりを歩き、
conv00031.jpg
(港に係留の船)

北淡歴史民俗資料館を見学。
弥生時代の蛸壺等々を見せてもらう。

conv00131.jpg
(弥生時代の蛸壺)

1日目は「かんぽの宿」で泊まり、2日目は「野島断層保存館」で16年前の震災の断層を見学。

conv00351.jpg
(野島断層)

最終は「舞子公園」で明石海峡大橋の内部を見学。

conv00471.jpg
(明石海峡大橋内部)