庭の草むしりしていたら目の前に大きなトカゲ!
即、グーグルレンズで調べると「ニホンカナヘビ」と出た。
「へび?」、違うよトカゲだよ。とよく読むと
「カナヘビ科」で「トカゲの一種」とあった。
「ニホントカゲ」は尻尾は体長の2分の1くらいだが
この「ニホンカナヘビ」の尻尾は体長の3分の2ほどの長さだという。
----------------------------
腰が痛くって行動半径が家の周りくらいに制限されている。
庭の草むしりしていたら目の前に大きなトカゲ!
即、グーグルレンズで調べると「ニホンカナヘビ」と出た。
「へび?」、違うよトカゲだよ。とよく読むと
「カナヘビ科」で「トカゲの一種」とあった。
「ニホントカゲ」は尻尾は体長の2分の1くらいだが
この「ニホンカナヘビ」の尻尾は体長の3分の2ほどの長さだという。
----------------------------
腰が痛くって行動半径が家の周りくらいに制限されている。
先日倉庫から出してやったスズムシ、飼育ケースの土にカビが来ていた。
これはどうしたことか?
失敗だな!
仕方ない、このまま様子を見よう。
キンリョウバイとかいう花の鉢を動かそうとしたらミツバチが数匹まとわりついてきた。
家の前の公園でドングリ拾いをした。
毎月一度興福寺へ月参りをしているのでその際の
鹿へのお土産だ。
鹿はとってもドングリが好きなそうなので
男子は倉敷だった。
先日、オスのスズムシが昇天していたこと書いた。
その時は ↓ の写真の通り片足がえさ皿に残っていた。
ところが・・・
今朝見ると「足」がないではないか!
ワタクシはなにもしていない。
犯人はメスだ!
素知らぬ顔して(?)のうのうとしている。
これが自然界だ。