goo blog サービス終了のお知らせ 

井沢満ブログ

後進に伝えたい技術論もないわけではなく、「井沢満の脚本講座」をたまに、後はのんびりよしなしごとを綴って行きます。

「男女共同参画の悪平等」とアカデミー賞

2017年03月03日 | 日本語

昨日、男女共同参画」の悪平等について記したのですが、

アメリカ本場のアカデミー賞にも同種類の趣旨で違和感を覚えます。

「ラ・ラ・ランド」も「ムーンライト」も未見ですが、双方見るつもりです。

とりわけ、「ラ・ラ・ランド」は映画館で予告編を嫌というほど見せられていたし、

面白そうなので上映を楽しみに待っていました。

ただ、プロ的勘なのですが、それほど深みのある作品とも思えず、

作品賞ノミネートには首を傾げていたら、妙な逆転劇で「ムーンライト」に

決まったわけです。

それに、何の異議もないのですが・・・・・というより、私が

シノプシスを読んだ限りでは、

そりゃあ「ムーンライト」のほうだろうと思っていたくらい、受賞じたいへの

クレームではないし、出演俳優の黒人への授賞に無論、

反対するものではありません。

ただ、今回アカデミー賞の姿勢として「白いオスカー」への批判が公然とあり、

その結果であるという流れが、いかがなものかと思うからです。

つまり、近年白人の作った映画、白人の出演した映画のみが受賞していて、

いかがなものか、という公然の批判。

男女共同参画が、能力とは別にまず女性登用ありきの悪平等なら

アカデミー賞は、その質、出来栄えとは別次元でとにかく黒人へ。

アンフェアです。

能力次第で、男ばかりであってもいいし、女ばかりでもいい、という

ことと同じく、出来さえよければ人種は関係ないじゃないですか。

白人ばかりであろうが、黒人だけの受賞であろうが、たまたま

結果としてそうなるのなら。

お断りしておきますが、質として「ムーンライト」が「ラ・ラ・ランド」を

上回っているのは事実かもしれません。というより、シノプシス段階では

私も「ムーンライト」のほうに一票を投じたくらいです。

私の論旨は、せっかく優れた作品なら「黒人故に選んだ」というごときことを

思われるような、政治的プロパガンダを映画の世界に持ち込んで場を

汚すようなことをしないほうがいいだろう、ということなのです。

たまにですが、論旨を読み取れず妙なことを言ってくる人がいるので

くどく説明しましたが。(日本語を読み取れない人々に、時々何を書けばいい

のだろうと思うことがあります)

(文章が時に、くどくなりがちなことがあるのは日本語を読めないレベルの

人たちのことを考えるからなのですが、そもそもそういう人を想定して

書いても、ちゃんと読み取れる人たちにはくどいばかりで、鬱陶しいかも

しれませんね)

好き嫌いでいえば、私は「ラ・ラ・ランド」がたぶん好きで、娯楽としてとても

楽しく見るのだろうと思います。ただ、それと質とは別。

興行的に優れた作品と、質とは違うということは折に触れ述べていますが、

その双方を兼ね備えた「シン・ゴジラ」を例に、いずれまた述べてみたいと

思います。

ハリウッドは昔から、内部的政治力学で賞を決める傾向はあるので、

生真面目に論じるのも野暮かもしれないのですが。

内部的政治力学の他に、文字通り政治を授賞式の場に持ち出して

ブーイングを浴びる役者は昔もいましたが、近年メリル・ストリープのように

公然とトランプ大統領をけなして、喝采を浴びるというふうに

アカデミー賞の場も変わって来ましたが、私は悪しき傾向であると

思っています。

トランプ大統領の是非はともかく、当選するに足る支持者を得たからこその

就任であり、そこへの批判を映画の祭典の場でやるのは筋違い。

スポーツの場に、政治を持ち込のむと同じルール違反です。

とりわけ、芸能の世界は多国籍が多くハリウッドもその例に漏れません。

だからこそ、トランプ大統領の人種によるシャットアウト主義に反対、という

その心情じたいは解るのですが、しかしアメリカにはどれだけ

不法滞在者がいて、アメリカ国を食い荒らしているか、それも合わせて

冷静に見るべきです。アメリカにおける不法滞在者は約1100万人、

地続きのメキシコからの入国者も多いのですが、韓国人も16万9千人ほどいる

とKBSは、報道しています。

http://www.recordchina.co.jp/a162446.html

それらに厳しくあろうとするトランプを、「人種差別」の名のもとに一括しての

批判は、違うでしょう。

敗戦後の日本の混乱に乗じて、どれだけの人たちが半島から押し寄せ、

不法に日本に居着いたか、それを考えれば対岸の火事ではありません。

日本の場合、「無理やり連れてこられた」という嘘がそこに重なるので、

問題はアメリカより深刻です。

主題が脇道に逸れつつありますが・・・・

悪貨が良貨を駆逐する如く、ヨーロッパの芸術性の高い映画が

軒並みハリウッドの「計算高い」映画に取って代わられました。

脚本家の視線で見ると、いかにも計算が見えすく作品も多く、しらけるのです。

開幕後、何分後に出会い、何分後に離反があり、

そしてクライマックスはここらで、と細かく計算され尽くしたマニュアルがあり、

書き手が初心の頃はそのメソッドは大いに役立つし、また心得ておいたほうが

いいのですが、たとえればマニュアルは

マニュアルであり、コンビニやファミレスで顧客が受けるあのロボット的挨拶に

似て、心がないのです。

心がなくてもきちんとした挨拶は、無愛想な外国人店員よりは

よろしいのですが。

食のまずいイギリスはロンドンで流行っている店が、日本人経営で

味もいいのですが

白人店員も揃って「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」という

挨拶のしつけが行き届いているのです。

話がまたまた逸れたところで、このへんで。

 

*誤変換他、のちほど推敲致します。

 


WBC、興味もないのに燃える人

2017年03月01日 | 日本語

野球、興味ないんです。

昔、フジテレビの朝のモーニングショーにわりに出ている頃、

野球の話題になると「人の勝ち負けがそんなに面白いですか?」

と、そっぽ向いて周囲を、ということは視聴者もシラーッとさせていた

コメンテーター失格者なんですが・・・・

なんでだか、突発的に燃えることがあり、

それがWBC(でいいの? 不安だ・・・・)であり、決勝戦で(いいの?)になると

テレビの前で応援するのです。

なんで唐突な野球ファンになって、後はケロッと忘れるのか、わかんないけど。

大谷とかいう選手が、出られないって聞いてなんで、こんなに

気落ちするんだろう、といぶかしいくらいがっかり。

WBCだと、ナショナリズムに火がつくんだろうか。

プロレスは、あんまり燃えないけど・・・・

ただ、同じく燃えないサッカーも、ワールドカップを日本でやったときは、

横浜まで駆けつけて、ダフ屋から5万円で買って(いけないんですが)

入場したものの、どっちが何をやってるのか分からず。

でも、会場(でいいの?)までの熱狂の列に揉まれ、帰りも喜怒哀楽を

少しばかり共にして、それは楽しくいい思い出です。

後に小説の背景にそれを使って、5万円の元は取りましたけどね。

宇野千代さんが入院なさってたという、だだっ広い個室に入った時の

払いは、連続ドラマ執筆で軽く元を取ったし、えー商売や。

浮き沈みが激しいのは芸能人並みだけど、それもまた面白い人生。

って、野球の話がなんでこうなった。

壮行試合っての? 台湾には勝ったり、負けたりなん?

台湾にはまぁいいかと思えるんだけど、韓国に負けるのは

いたく不愉快。いえ、むろん人種差別的な見地からではなく、

相手が日本だと牙むき出しに、そして他のスポーツでの不正だの、

グランドには国旗立てるし、スタンドには日本へのヘイトスピーチの

横断幕掲げるし。

なんで、ヘイトスピーチが彼らには許され、日本人だけ黙って聞いてろと

法務局は言うのだろうね。

って、また野球から逸れるし。

イチローさんと親しいらしい内舘に、会わせてと拝んでいるのだけど

未だ実現せず。

野球が解らない私にも、あの方の人間離れした凄みがわかる。

心の中の神社さんに、勝手にお祀りしている方のお一人。

 

:誤変換他、後ほど訂正致します。

 


教育勅語を読みもせず批判、明治天皇を貶める愚

2017年02月27日 | 日本語

愛国教育をベースにした、塚本幼稚園が園児たちに暗唱させている

「教育勅語」が余りにも貶められているので一言。

批判する人たちは、予見でコメントを述べていて、

明らかに教育勅語の中身を知りません。

曰く、戦争への勧め、

曰く、ヘイト。

とんでもありません。実態は逆です。

「博愛衆ニ及ホシ」という一節を知らないのでしょう。

教育勅語の説くところをつづめると、

親子孝行しよう

兄弟姉妹は仲良く

夫婦は睦まじく

友達は信じ合い、謙譲をもって接し

自らの言動は慎み

広く全ての人たちに愛を注ぎ

学問に励み職業を身につけ

知識を我がものとし持てる才能を花開かせ

人格を向上させて

公益を積極的に進め世に出し、社会や人々に役立つことを広め

憲法を守り、国家の秩序を遵守、

日本が傷つけられる事態が生ずれば、国のために力を尽くし、神武天皇よりこの方の日本を守り抜きましょう

 

要約は井沢の現代語要約で、文責はわたくしにあります。

さて、以上のどこが「戦争に向かわせ」「ヘイト」なのでしょうか?

おそらく唯一、引っかかるのが最後の日本を護ろう、という一節だと思われますが

この、どこがいけないのでしょうね。

世界のどの国に、このくだりを持っていっても、賛同以外受けはしないでしょうに。

ヘイト発言の方はむしろ、明治天皇へのヘイトスピーチ者でしょう。

ただ、「一旦緩󠄁急󠄁アレハ義勇󠄁公󠄁ニ奉シ以テ天壤無窮󠄁ノ皇運󠄁ヲ扶翼󠄂スヘシ」が誤解を

受けそうなので、マイルドに翻案しすぎたそしりは、免れないのかもしれません。

ただ精神としては、わたくしの翻案のようなことであろうかと存じます。

先の稿で述べた如く、幼き児童に文語を暗証させ、身につけさせることはとてもよいことです。

わたくしの妄想の一つ、文科相にもしなったら、児童に優れた詩歌や、漢文を

暗唱させ、日本語のリズムや音感を肌で覚えてもらいます。

現代の若者がキレやすいのは、自分の思いを表現する語彙を持たぬから

感情的になるのです。

SEALDsの連中の幼稚で汚い罵り文体は、よくご存知ですね。

言葉が人の品格を高くもし、落としもします。

以下は、教育勅語の原文です。

朕󠄁惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇󠄁ムルコト宏遠󠄁ニ德ヲ樹ツルコト深厚ナリ
我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世世厥ノ美ヲ濟セルハ此レ我カ國體ノ精華ニシテ敎育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス
爾臣民父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦󠄁相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博󠄁愛衆ニ及󠄁ホシ學ヲ修メ業ヲ習󠄁ヒ以テ智能ヲ啓󠄁發シ德器ヲ成就シ進󠄁テ公󠄁益ヲ廣メ世務ヲ開キ常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵󠄁ヒ一旦緩󠄁急󠄁アレハ義勇󠄁公󠄁ニ奉シ以テ天壤無窮󠄁ノ皇運󠄁ヲ扶翼󠄂スヘシ
是ノ如キハ獨リ朕󠄁カ忠良ノ臣民タルノミナラス又以テ爾祖先ノ遺󠄁風ヲ顯彰スルニ足ラン

斯ノ道󠄁ハ實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺󠄁訓ニシテ子孫臣民ノ俱ニ遵󠄁守スヘキ所󠄁
之ヲ古今ニ通󠄁シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス朕󠄁爾臣民ト俱ニ拳󠄁々服󠄁膺シテ咸其德ヲ一ニセンコトヲ庶󠄂幾󠄁フ

明治二十三年十月三十日
御名御璽

       ---------------------------------------------------------

それにしても、現代皇室の抱える大変な問題には全く触れずマスコミ的タブー領域にして

いるのが極端な「不敬」の観念ですが、明治天皇という過去の天皇に対しては

罵詈雑言。教育勅語を謗る(そしる)ことは、それをお作りになられた明治天皇への

貶めではございませんか?

あるテレビの生放送に出た時、事前の打ち合わせて映画を私が書かない理由を問われ

監督が天皇で、作家の比重が不当に小さいんですよね・・・・

と言ったら、そういう文脈で天皇のお名を出さないでください、と。

まぁ、解らなくもないのですが、ことほどさように皇室について過度なまでに

ナーバスな局が、「明治天皇いっせい叩き」の発言を封じないのは

面妖なことではありますまいか。

ヘイトとまで叩かれているのに。

 

 

変換ミスその他後ほど推敲いたします。

 


いいかげんに懲りましょう、安倍昭恵さん 森友学園問題

2017年02月25日 | 日本語

丸山穂高 超神回「朝日新聞や朝鮮学校も怪しいぞ!」蓮舫 民進党はなぜ追及しない マスコミにブーメラン!森友学園問題 維新 足立康史さんもビビる神質疑 爆笑 国会 最新の面白い国会中継


 
6分30秒から

丸山穂高氏

「他の国有地の売却案件も問題にするのが筋ではないか。
  例えば朝日新聞は過去に築地の一等地で当時1坪200万円の国有地を56万円の安さで購入しています。
  

他に読売新聞へは、1坪当たり600万円だった国有地が83万円で売却されている。」 
 

「そして朝鮮学校については大阪の朝鮮学園に対して半世紀以上も格安で貸与したのちに売却している。」

 
「また兵庫の朝鮮学校でも同様に、年間相場2600万円の土地を年間26万円で貸していた。
  

更に東京朝鮮学園では、ゴミ処分地だった公有地を地価10分の1の値段(1億7000万円)で売却している。」

   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

朝鮮学校には県レベルで補助金も出しつつ、あり得ない格安で50年も

貸し出した上に、破格の格安での売却。

朝鮮学校 大阪も東京も地価の1/100で貸していた。(地方自治案件です)

今回の森友学園への土地売却の中身は、私も状況把握がまだできないので

そこを擁護する気はないのです。しかし、マスコミも民進党もいささか

偏ってはいないでしょうか。

マスコミの調査能力は秀逸で、私も身をもって知っています。

それが朝鮮学校問題は知らんぷり。

他には、しかし、朝日新聞。築地の一等地を昭和50年当時1坪あたり200万対して56万円で国有地を購入。

読売新聞。
昭和50年当時1坪あたり600万円の土地83万円で国有地購入。

朝鮮総連への土地だって、いまだ黒い霧の中でしょう? それこそ民進党の岡田さん(イオン)絡みだと思ってますが・・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E7%B7%8F%E9%80%A3%E6%9C%AC%E9%83%A8%E3%83%93%E3%83%AB%E5%A3%B2%E5%8D%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C

あろうことか、わが国にミサイルの照準を合わせている北朝鮮の所有に

させられてしまっています。

こういう国家的事案を他所に、少々問題を肥大化させすぎてないでしょうか。

塚本幼稚園についてはかねがね、わたくしも評価していたのですが、テレビでは

「教育勅語」の暗唱を何か、異様な軍国主義のように取り上げて田嶋陽子氏

だったか「戦争へ向かわせたもの」と論評していましたが、

教育勅語を全文お読みになっていらっしゃるのでしょうか。

中身はまっとうであり、また児童に文語体の日本語を暗唱させるのは、言葉の

学習という意味で、とてもよいことです。

教育勅語をあの時代故に貶めるなら、あの時代の教育全てが戦争に向かわせ

た悪ということになりますが、そうでしょうか?

よきものは、ありませんでしたか?

そして、この件に関して寺脇研氏がコメントを求められていますが、ゆとり教育と

やらが、どれほどこの国の子供たちの学力を下げました?(この方、後に熾烈な受験競争のため詰め込み教育で有名な韓国系学校の理事になっています)

竹島さえどの国の領土なのか分かりません的な教育や、明らかに日本を敵国

扱いしている国との上っ面の友好を説く現在の教育が、明治時代に比べて

優れているのでしょうか?

安倍総理の名を使われたことで、国会で集中攻撃されているわけですが、

それだけなら、「私は関与していない」で済むし、学校側も謝罪訂正しています。

ことを長引かせるのは、安倍昭恵さんが理事長名誉校長の座についてスピーチまで

なさっていることです。

わたくしが昭恵さんを批判していると「単なる女房なんだから」そう目くじら

立てることもないという人がいて、それは概ね男でしたが、わたくしは彼らは

おそらく潜在的に女性蔑視ではないかと思っています。

「女房」の力を侮っています。

そういう人たちには「いや、ガス抜き要員ではない。それなら言動に一貫性が

あるはず。でもあの人は気分で行き当たりばったり。安倍政権に傷をつけるごと

き言動が目に余る。見てなさい今に、決定的な足引っ張りをやらかすから」

愛国主義の学校への趣旨賛同はよろしいとして、しかしその一方で

「文化の高い朝鮮が、野蛮国日本に文化をもたらした」というごとき、日本貶め

に加担したり、日本語表記が豆粒でハングルがやたらでかでかと掲げている

「オルレ」の宣伝に一役買ったり、慰安婦を米国で宣伝した日本人ミスの

後押しをしたり、よく党も黙ってみていると思います。

それを書いたら「昭恵さんのリアル友人です」と名乗る方がコメント欄に

現れ、いわくネットで色々書かれるがそれらは嘘であり、一緒に飲んだら

きっと好きになりますよ、という書き込み。

きっと飲めば楽しい人だろうし、悪い人だとも思いません。

しかし、飲んで楽しかったら、この方の言動の問題が消え果てるわけでも

ないでしょうに。

呆れて、私は放置してあったのですが読者の方がいろいろ突っ込んで、

通信使もオルレも事実だが、ネットで語られる虚偽とは何、と問うても

答えず。わたくしは、きちんと裏付けの取れることしか書いてないので、

もっともなツッコミなのです。

そうしたら「二度と来ません」と捨て台詞で去り、ほとほとおかしいやら、呆れる

やら。

これにも「お願いして来ていただいたわけでもないのに、二度と来ないって

何ですか」とレスが付いて、わたくしも同感でした。

道理の通らぬことを言い散らし、それが通らぬと罵って去る・・・・

付き合っている友達を見れば、その人が解る、と言いますが、

その自称「リアル友人」を拝見する限り、どうなんでしょうね。

今回の一件で懲りて欲しいのです。

「たかが女房」じゃございませんか。身の程としては、です。

人々に選ばれて付託されたわけではないでしょう?

政治外交を語らず、一組織に身を寄せず、は首相夫人である限り

常識だと思いますが?

その一方、総理夫人という説得力は大きいのです。それに伴う

影響力も。

夫の足を個人的に引っ張るだけでなく、その夫の肩には日本国が

かかっています。

迷惑なのです。自粛なさいますよう。

 

*変換ミス他、後ほど推敲致します。

 


鈴木清順監督を悼む

2017年02月22日 | 日本語

どうしていらっしゃるかな・・・・と思いつつも、病に臥せっていらっしゃるということで、

清順先生は私にそんな姿は見せたくないであろうと思い、また私も見たくなく

連絡も差し上げないまま日がいつしか経ち、このたびの突然の訃報でした。

先生とのご縁は拙作「みちしるべ」という作品に俳優として、加藤治子さんと

ご夫婦役で出て頂いて以来で、その作品はプラハの国際テレビ祭で

グランプリを得て、国内外で繰り返しオンエアされました。

ロケ先の宿の一室で、治子さんと3人で酒盛りをしたことを思い出します。

随分目をかけて頂き、かわいがって頂きました。

そのキッカケがたぶん、越後上布の着物と水たまりです。

NHKで顔合わせした時、外に食べに出ようということになり局外に出たら

雨は上がっていたものの、水たまり。

私がその時着ていたのが越後上布の着物であり、清順監督は

「裾をからげたら?」と言ってくださったのですが、なんだろう、

たぶん意気がったのだと思いますが、「構わないんです」と

わざと、スタスタ水たまりを避けもせず、裾もからげず

平然と歩いたのでした。

そこで、よっしゃと、なったらしいのです。

先程見たWikiで、呉服屋さんの息子さんだそうで、着物の価値は

今にして思えばお解りだったのでしょう。

その越後上布は、今の価格200万円ほどには当時高くはなかったのですが

高価な着物であったことには違いありません。

それを無造作に水たまりをバシャバシャ歩いてみせた私の

ある種の見栄が痛くお気に召したようで、引っ越せば転居先にご自身で

籐の衝立を担いでお祝いに駆けつけてくださり、車椅子になられるまで

お付き合いが続きました。

「肉体の門」という清順監督作品があるのですが、その新バージョンを撮りたいので

シナリオを書いてくれと依頼を受け、考える所あり映画のお話は軒並みご辞退していた

ときでしたが、清順先生はむろん快諾。事情で流れた話となりましたが、

清順先生からのお声掛けは嬉しく誇らしいことでした。

もう両者、世外の方なのでお話しても差し支えないだろうと思うのですが・・・・

加藤治子さんが、清順監督の映画に出たがっていらしゃることを察知した

私が治子さんを推薦、即座に出演決定となったのでした。

そして、清順先生は治子さんをまるで少年のように恋した時期が

おありだったように思います。

奥様には申し訳ないけれど、古い古い話です。

そして私はあの鈴木清順の美意識に叶った男であり、脚本家なんだぞ、

とおそらく密かに一生自慢して、世を去るのだろうと思います。

清順先生、会いたいよ。もっとお元気なうち会っておくんだった。

またあちらで、よろしくお願いします。治子さんと酒盛りしましょ。