goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のあぶく。oO

日々の他愛もない日記と写真などの公開です

11/14(日) まぁまぁまったり

2010年11月14日 | Weblog


今日は、午前中は家の仕事で出かけて、昼から四条の方へ。

LOFTがミーナに移ってから、初めて行ってみたけど、やっぱ新しいビルやから綺麗やな。

正直、前のビルは古かったから、こっちの方がえー感じ( ̄m ̄)

ベルトポーチとパスケースがボロくなってきたんで、とりあえず、買い換え品のあたりをつける。まぁまぁ、良さそうなんがあったから、他の店もあたってみて、比較しよう。

で、それからお気に入りのデパ地下の寿司を買って帰る。うむ、美味かったぜい( ̄¬ ̄)ジュル

今日のご飯

朝食 あんパン、コーヒー

昼食 カップヌードル

夕食 にぎり寿司、巻きずし、ビール、日本酒

政治主導なんて迂闊なことを言ってしまった

2010年11月14日 | Weblog
民主党の枝野幸男幹事長代理は14日、さいたま市内で講演し、菅内閣の支持率急落に対し、「おわび申し上げたい。政権が国民の意識、感覚とずれていると思われる部分が多々ある。かなり深刻な状況だ」と述べ、危機感をあらわにした。

その上で、枝野氏は民主党政権の掲げた「政治主導」が機能していないとの批判に関連し、「与党がこんなに忙しいと思わなかった。政治主導なんてうかつなことを言ったから大変なことになった。何より欲しいのは、ゆっくり考える時間と、ゆっくり相談する時間だ」と釈明した。

枝野氏は子ども手当を巡り、高額所得者への給付を抑制する所得制限案が浮上していることについて、「『支持率が下がっているから所得制限をつけちゃえ』という一種のポピュリズムになる」と述べ、否定的な考えを示した(10/11/14 読売新聞配信より引用)。


ま、こんなんに投票した有権者がもっと迂闊やったと思うけどな(-。-)ボソッ

つか、政権交代がしたいから、子供手当をばらまきます、高速道路を無料化します、ガソリン値下げ隊作ります、なんてことをする方が、よっぽとポピュリズムやと思うぞ(-。-)ボソッ

11/13(土) 毘沙門さん

2010年11月13日 | Weblog


今日は、黄砂のせいもあってか、一日中曇り空。

そんな中、様子見で毘沙門さんまで紅葉の色づきを見に行ってきた。

すると、楓は確かにまだ少し紅葉(こうよう)には早めなものの、他の葉っぱの色づきが綺麗で、なかなか良かった(^^)

これから一ヶ月ほど、紅葉で僕の好きな季節になってくれそうやな( ̄m ̄)

で、夜は塾講に。中間テストがすんだばっかやのに、これからまたすぐに期末テストや入試もあるから、忙しい日々が続きそうや(-。-)ボソッ

さらに、冬期講習もあるしなぁ(¬。¬;;

うーむ、写真を撮りに行く暇は作れるやろうか?(゜゜)

今日のご飯

朝食 ツナマヨトースト、コーヒー

昼食 メンチカツトーストサンド、コーヒー

夕食 牛肉とつみれ鍋(締めはうどん)、ビール、日本酒

写真は毘沙門さんにて

11/12(金) まぁまぁ忙し

2010年11月12日 | Weblog


今日は一応、晴れ模様の天気やったけど、黄砂のせいで霞んでるな(¬。¬;;

ただ、昼は結構、暖かかった(^^)

で、昼は買い物に行ってから、夕方に入試対策で塾講。明日は頑張れよ( ゜ロ゜)ノ

その足で、着替えだけして家庭教。三角関数が、びっくりするぐらい簡単に終わらされてるんやけど、えーんやろうか?(¬。¬;;

まぁ、こっちとしては、楽でえーんやけど(笑)

塾、家庭教が続いたんで、帰ってから晩ご飯。やっぱ、このシーズンはなかなか忙しい日が多くなるな(-。-)ボソッ

今日のご飯

朝食 ヨーグルト

昼食 ナポリタンスパゲティ、コーヒー

夕食 餃子、鶏の唐揚げ、ご飯、キムチ、ビール、芋焼酎

尖閣諸島でのビデオ流出問題

2010年11月12日 | abuku
尖閣諸島沖における日本の領海内で、中国船が海上保安庁の巡視船にぶつかってきた問題で、その事件の映像をYouTubeに流出させた〝犯人〟を名乗る男性が、10日に現れ、事情聴取を受けているとのこと。


沖縄・尖閣諸島沖の漁船衝突事件をめぐる映像流出問題で、10日、神戸海上保安部の43歳の海上保安官が映像の流出に関与したことを認める話をしていることがわかった。警視庁は、国家公務員法の守秘義務違反の疑いで事情聴取を開始している。この海上保安官はNNNの取材に対し、「誰にも相談せず一人でやった」と話していた。

事情聴取を受けているのは、神戸海上保安部に所属する男性の海上保安官。関係者らによると、この海上保安官は9月、尖閣諸島沖で起きた中国漁船と巡視船の衝突事故をめぐり、海上保安庁が撮影したビデオ映像をインターネット上の動画投稿サイト「YouTube」に公開し、流出させた疑いが持たれている。

この海上保安官は10日午前、巡視船での勤務中、神戸市内の港に接岸した後、任意同行に応じ、第5管区海上保安本部で事情聴取が行われている。

この事件は4日、「sengoku38」を名乗る投稿者が衝突場面を含む約44分間の映像を公開したもの。東京地検はYouTubeを運営する「グーグル」から通信記録を押収して分析したところ、神戸市内の漫画喫茶から映像が投稿されたことがわかっている。

この海上保安官はNNNの取材に対し、映像の流出にかかわったことを認めた上で、「誰にも相談せず一人でやった」と話した。また、「映像は元々、国民が知るべきものであり、国民全体の倫理に反するものであれば甘んじて罰を受ける」という趣旨の主張をしていた。

海上保安庁の幹部に対し、すでに事情説明を終えているとみられ、現在は警視庁が取り調べを行っている(10/11/10 日本テレビ配信より引用)。



事前に読売テレビの記者に話している内容からも、確信犯である様やね。

今回のこの行為に関しては、もちろん、色々な見方があるんやろうけど、大雑派には、


A.この海上保安官は全く悪くない。そもそも、国民に公開すべき情報を隠蔽していた政府が悪いのであって、この人は、その政権の隠蔽から我々国民を救ってくれた英雄だ、当然、無罪ですぐに釈放するべきだ。

B.国家機密を勝手に、個人の判断で漏洩してしまうなんて、とんでもない悪党だ。この行為により、日本の国益がどれだけ冒されたかはかりしれない。厳正に処罰すべきだ。

C.流出させた気持ちはわかるし、国民にとっても知らせてもらえて良かった。ただ、罪は罪なので、その行為に対しての処罰は受けるべき。


てな、3パターンやろうか。ネットやら報道やらを見た感じやと、ネット上ではAパターン、民主党議員はBパターン、一般的にはCパターンてな感じかな。

自分個人の感想としては、是非とも国民に公開すべき、もっといえば、公開しなければならへんかった映像やと考えているから、我々国民の前に映像をさらけ出してくれたこの人の行為については、感謝したい。その上で、僕は感情論ではなく、法的にもこの人は無罪やと思うんやけど、それを公平、公正に世に知らしめるためにも、そして、この人の名誉のためにも、裁判で無罪を明らかにしてもらいたい。そう、思ってる。

今回のこの件については、いつものことやけど、どうも報道関連では好き勝手言ってて、なんか、色々とゴチャゴチャになってるねぇ。もちろん、大きな原因は、きちんとした法律の専門家の解説もある一方、なんの見識もない、聞きかじりの知識だけで偉そうに発言してるコメンテーターやらが自分の感覚だけで決めつけてたり、報道自体も、その新聞社やテレビ局の方針の下、直接には関係のない事実を織り交ぜていることにある。

例えば、海保の情報管理が杜撰だったとかいう話がしきりに喧伝されようとしてるけど、こんなもん、最初の段階は国民に公開したり、研修用に知らせたりする映像として取り扱ってたんやから、情報管理なんてしてへんで当たり前やん。それをあたかも、当初から機密情報やったみたいにミスリードする必要が、いったい、どこにあるんやろうね?なんか、それでマスコミ各社に利益があるんやろうか?

あるいは、中国の暴動の時に流行った「愛国無罪」という言葉を使って、批判する人もいる。愛国のために犯罪者を賞賛するんは、あの中国と同じやないかというんやけど、単なる暴動で日本の店や自動車なんかを破壊した粗暴犯と、国民の知る権利にも関わる政治犯とを一律に扱おうとする精神に疑問を覚える。そうまでして、この人の行為を貶めたいんかねぇ?まぁ、百歩譲って、行為ではなくて、精神面で比べているだけだという主張としても、公益のために*違法性が阻却されるんは、当たり前のことなんで、公益が認められるような余地のない行為(中国での暴動)と、公益が認められれば許される可能性のある行為(国家公務員の守秘義務)とを同列に比較するんはおかしな話やと思うな。

*違法性が阻却される…ようは、犯罪には当たるけれども、その犯罪が行使されることによる利益が大きいから、犯罪行為にはしませんよていうこと。例えば、テレビや新聞は、毎日のように名誉毀損ていう犯罪をおこなっているけど(何々の事件で捕まった犯人やと実名や顔を出して報道するなんていうのは、事実であっても名誉毀損になる)、こういった情報を公開することは公益にかなうから、原則的には許しますよていうことになってる。守秘義務についても、隠蔽する方が悪くて、内部告発という形で秘密を暴露することが公益にかなうならば、罪に問われないという可能性も出てくる。

さて、ここで話を、そもそも論に変えてみたいんやけど、Bの意見はもとより、一番多そうな意見のCなんやけど、果たして、本当にこの人の今回の行為は、そもそもが「犯罪」であり、彼は「犯罪者」なんやろうか?別に、某政治家の擁護論者を気取って、「推定無罪」の原則を持ち出すつもりはない。純粋に、法律論的に検討してみたい。

まず、今回の国家公務員の守秘義務違反に問われるためには、今回流出された情報が「公にされていないこと」、そして、仮に公にされていなかったとしても、その情報が「機密情報として保護されるに値する秘密であること」の2つが兼ね備えられていなければならない。すでに公にされている事柄なら、当然「秘密」ではないわけやし、仮に公にはされていなくても、そんなん、秘密にする必要なんてないやん、てな情報なら、わざわざ刑罰を科してまで守る必要はない。

その観点からすると、まず、第一の「公にされていない」という要件の時点で、僕は当てはまらへんと思う。なぜなら、今回の情報の中身は、中国船が海上保安庁の巡視船にわざとぶつかるという犯罪を犯したということであって、このことは最初っから公にされて報道もされている。さらには、その衝突時の様子も、この流出の少し前にビデオの一部を見た国会議員から、事細かに報告されている。今回のビデオは、その情報を映像として補完したに過ぎず、本質的な「情報」はすでに公にされている。であるならば、今回の映像自体はあくまでも補助的な証拠であり、秘密の暴露には当たらない。僕は、そう考えるのが適切やと思う。

この、前提条件の時点で当てはまらへんわけやから、第二論点の「秘密に値する情報かどうか」ていうのは、考える必要もなく無罪ということになる。まぁ、ただ、こちらについても一応検討してみると、従来、海上保安庁の取り締まりの様子は報道や海上保安庁のホームページでも公開されており、海上保安庁の活動状況が国民に公開されることは国民に資することなんやから、本来は秘密に値する情報でもないと考える。今回のこの映像についてだけ、唐突に秘密情報になる合理性は薄いやろう。ただ、それでも、今回だけ、なんらかの特別な理由があるのならば、保護するに値する秘密情報になる可能性もある。もちろん、巷間言われてるような、「映像を見せたら、なんでこんな悪質な犯人を釈放したんだと現政権に批判が起こる」といった情けない理由なら論外やけど、ひょっとしたら、他にまともな理由があるのかもしれへん。ただ、それならば、その納得のいく、合理性のある説明を現政権はせなあかん。単に、外交上の国益を優先するといった曖昧な説明では、国民の知る権利というものを制限するに値する根拠にならへん。

てなわけで、僕自身は、今回のこの保安官は無罪やと思ってる。もっとも、これはあくまでも刑罰としての話で、海上保安庁という組織の中での規律とかの問題は残って、それによる行政処分は、また別問題かもしれへん。その辺がごっちゃになって、この保安官にもなんらかの責任はあるはず、ていう人もいるんかもしれへんね。ただ、国が強制的に刑罰として身体の自由を奪うという行為と、服務規程違反による行政処分として減俸とかにするていうんは全くの別次元の問題であって、僕自身は、この保安官が法律で裁かれるような罪は犯していないという意味で、無罪やと言っている。

ドラマなんかでは、無罪の判決を受けて職場に復帰した彼に、上司が服務規程違反で減俸処分を言い渡した後、個人的には良くやってくれた感謝する、とポケットマネーや同僚のカンパでそっと補填する、といった感じでエンドロールになるようなシーンやな。

まぁ、事実はもっとドロドロとしたもんなんかもしれへんが、僕としては、彼には司法の判断という公明正大なもので堂々と無罪を勝ち取って、再び、国民を守るために職場復帰してもらいたい。

そして、あらためて言いたい、ありがとうと。

11/11(木) 1並びの日やなぁ(゜゜)

2010年11月11日 | Weblog


今日は、えらい1が並ぶ日やなぁ(笑)

来年は2011年やから、余計に縁起が良さそうや( ̄m ̄)

今日は昼は晴れていい天気。風もなくて暖かかったな(^^)

ただ、日が暮れるとやっぱり寒いな(¬。¬;;

そんな中、夜は電車に乗って塾講に。授業は楽やったけど、帰りはホンマに寒かったぜい(><)

なので、晩ご飯は暖かくシチューを仕込んでおいた( ̄m ̄)

やっぱ、寒くなると、こういう暖まるもんがえーな(^^)

今日のご飯

朝食 ヨーグルト

昼食 チーズバーガー2個、コーヒー

夕食 クリームシチュー、ガーリックトースト、ビール、ハイボール

11/10(水) 寒いなぁ( ̄TT ̄)ハナミズガ

2010年11月10日 | Weblog


今日は、朝から寒いなぁ( ̄TT ̄)ハナミズガ

ホンマ、いっぺんに冷えるから困るぜい。

とりあえず、昼は買い物に行き、夕方からびっちりと塾講へ。

生徒が一人、公募入試を受けてきたんやけど、例年といきなり傾向が変わってて、かなりテンパってしまったとか(¬。¬;;

うーん、傾向に合わせて入試対策をしてたんで、困ったもんやなぁ(-。-)ボソッ

とりあえず、まだ、公募入試はあるんで、今回の傾向に合わせた修正をせねば。

とはいえ、次も全然違った傾向で出される可能性もあるわけで…(¬。¬;;

まぁ、条件はみんな一緒やから、なんとか実力を出して合格してきて欲しいな(゜゜)

今日のご飯

朝食 ヨーグルト

昼食 インスタントラーメン、巻きずし

夕食 牛肉と野菜のバター醤油炒め丼、ビール、芋焼酎

ネット流出で海保職員が名乗り

2010年11月10日 | news
沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡るビデオ映像が流出した事件で、海上保安庁職員が、自分が流出させたと話していることが分かった。海保は職員から聴取し、事実関係の確認を進めている。動画サイト「ユーチューブ」に投稿された映像は、神戸市中心部の漫画喫茶のパソコンから送信された可能性が高いことが判明。警視庁捜査1課は捜査員を神戸に派遣し、防犯カメラ映像や利用客の情報を分析して投稿者の特定を進めていた。

流出した映像は、石垣海上保安部が那覇地検に提出した十数本の映像資料の一つだったことが分かっていた。映像は、「sengoku38」という登録者名を使った人物が4日午後9時ごろユーチューブに投稿、5日午前7時半過ぎに投稿者自身によって削除されたとみられている(10/11/10 毎日新聞配信より引用)。


ホンマに本人なんかな?

個人的には応援したいけど、法は法として、司法の判断を待ちたいと思います。

後は、できうれば、本人の声明は発表してもらいたいな。