鳩山由紀夫首相は17日朝、民主党が要望したガソリン税などの暫定税率の現行水準の維持について「私は廃止すべきだとずっと言ってきた。それはある意味で誓いだとも思っている。国民がどう考えているかを踏まえ、真剣に検討して最終的に私の方で結論を出す」と話した。公邸前で記者団に語った。
同党の小沢一郎幹事長に「本当に政治主導か疑問だ」と批判されたことには「反省すべきは反省すべきだと思う」と述べた。その一方で「今までの政治とはがらっと変わってきているな、と官僚が一番感じている」と強調し、政治主導は貫徹されているとの認識を示した(09/12/17 毎日新聞配信より引用)。
デジャヴ?
てなわけで、ネタ。
鳩山総理は17日朝、民主党が要望したガソリン税などの暫定税率の現行水準の維持について、
「私は廃止すべきだとずっと言ってきた。それはある意味で誓いだとも思っている。国民がどう考えているかを踏まえ、真剣に検討して最終的に私の方で結論を出す」
と、公邸前で記者団に語りました。
普天間基地移設問題で、総理の「最後には私が決断する」との主旨のセリフが、幾度となく繰り返されてきましたが、さすがの鳩山総理も学習したのか、今回は、「私」ではなく、「私の方」と、きちんと答えており、「私の方(=背後から指示命令している小沢幹事長とその取り巻きの方)」が、結論を出すということを明言した模様です。
今回の要望にはマニフェスト違反だとの批判の声も出てきそうですが、要望する側と決定する側が同じ小沢幹事長である以上、折り返し地点に立っているコーン役の鳩山総理がこの決定を覆すことは不可能に近いと思われます。
とはいえ、コーンが倒れて、それにつまずいて、小沢幹事長がこける可能性は残されており、その場合、膝をすりむいた小沢幹事長がふてくされて、「俺は最初から走っていないっ!!」と、お得意のハシゴ外しをするかもしれません。
同党の小沢一郎幹事長に「本当に政治主導か疑問だ」と批判されたことには「反省すべきは反省すべきだと思う」と述べた。その一方で「今までの政治とはがらっと変わってきているな、と官僚が一番感じている」と強調し、政治主導は貫徹されているとの認識を示した(09/12/17 毎日新聞配信より引用)。
デジャヴ?
てなわけで、ネタ。
鳩山総理は17日朝、民主党が要望したガソリン税などの暫定税率の現行水準の維持について、
「私は廃止すべきだとずっと言ってきた。それはある意味で誓いだとも思っている。国民がどう考えているかを踏まえ、真剣に検討して最終的に私の方で結論を出す」
と、公邸前で記者団に語りました。
普天間基地移設問題で、総理の「最後には私が決断する」との主旨のセリフが、幾度となく繰り返されてきましたが、さすがの鳩山総理も学習したのか、今回は、「私」ではなく、「私の方」と、きちんと答えており、「私の方(=背後から指示命令している小沢幹事長とその取り巻きの方)」が、結論を出すということを明言した模様です。
今回の要望にはマニフェスト違反だとの批判の声も出てきそうですが、要望する側と決定する側が同じ小沢幹事長である以上、折り返し地点に立っているコーン役の鳩山総理がこの決定を覆すことは不可能に近いと思われます。
とはいえ、コーンが倒れて、それにつまずいて、小沢幹事長がこける可能性は残されており、その場合、膝をすりむいた小沢幹事長がふてくされて、「俺は最初から走っていないっ!!」と、お得意のハシゴ外しをするかもしれません。

今日は、いっぺんに冷え込んできたねぇ( ̄TT ̄)ハナミズガ
そんな中、今日は忙しい日。なので、とりあえず昼に簡単に買い物をすませ、夕方から夜遅くまで授業。
今日は夜はさらに寒くなるであろうコトを見越して、セーターも完備。ただ、マフラーを忘れてた(¬。¬;;
まぁ、別にこれでも十分、寒さは防げたんやけど、明日はマフラーも持って行こうっと( ̄m ̄)
授業はまぁ、こんなもんか。受験生は相変わらず不安やな(¬。¬;;
今日のご飯
朝食 ピザトースト、コーヒー
昼食 カップヌードル、ご飯、明太子
夕食 牛肉と野菜のバター醤油丼、貝割れ大根、漬け物、ビール
写真は竹のライトアップ
僕は好きなんやけど、怖いいう人が多いな(笑)
「すべてがまだ完ぺきとは言えないと思う。一生懸命努力していることだけは認めていただきたい」。鳩山由紀夫首相は16日午前、政権発足3カ月を迎えたことについて、記者団を前にこう訴えた。
米軍普天間飛行場移設問題や2010年度予算編成作業などの懸案に関し「閣僚の中でいろいろと声が上がって、(首相の)指導力がどうだって話がある」と認め、「それは分かっているが、いずれ国民もこの答えが最適だったと分かるときが来ると思う」。重要課題の政策決定で足踏みが目立つことへの理解を求めた(09/12/16 時事通信配信より引用)。
普通は、「努力だけは認めて〝あげる〟」なんやけどな(・_・)
最初の時も、試行錯誤はあるけど見守ってとか言ってたし、なんか、自分の方から〝優しさ〟を要求するなぁ。
自分の立場は弁(わきま)えろよ(-。-)ボソッ
つか、努力て、彼がなんかの努力をしたっけ?(゜゜)
てなわけで、ネタ。
鳩山総理は16日午前、「すべてがまだ完璧とは言えないと思う。一生懸命努力していることだけは認めていただきたい」と、政権発足3カ月を迎えたことについて、記者団を前にこう訴えました。
確かに、前原、岡田、長妻各大臣などは、努力〝だけ〟は認められるぐらいの活動はしていますし、不手際も多いものの、まだまだその結果を出すのに時間もかかることはわかりますが、せっかくの総理の会見なのですから、他の閣僚についてではなく、総理自身のことについて言及して欲しかった思いもあります。
ひょっとしたら、総理自身も自分では努力〝だけ〟は、しているつもりなのかもしれませんが、不正献金や脱税疑惑の言い訳に苦心している以外では、これといった努力の形跡は見えず、せめて、何に対して努力をしているというのか、有権者に対して丁寧な説明が必要と言えそうです。
また、「努力だけは」と一見、謙虚に述べている響きはしますが、「すべてが完璧」に比べればということであり、実質的には、まだまだ根拠のない「自信だけ」が満ち溢れているようにも思われます。
「いずれ国民もこの答えが最適だったと分かるときが来ると思う」と、願望を口にしていますが、「答え」はともかく、そこに至るまでの、これ以上はない最悪なプロセスだけは反省してもらいたいというのが、多くの日本国民の願望ではないでしょうか。
米軍普天間飛行場移設問題や2010年度予算編成作業などの懸案に関し「閣僚の中でいろいろと声が上がって、(首相の)指導力がどうだって話がある」と認め、「それは分かっているが、いずれ国民もこの答えが最適だったと分かるときが来ると思う」。重要課題の政策決定で足踏みが目立つことへの理解を求めた(09/12/16 時事通信配信より引用)。
普通は、「努力だけは認めて〝あげる〟」なんやけどな(・_・)
最初の時も、試行錯誤はあるけど見守ってとか言ってたし、なんか、自分の方から〝優しさ〟を要求するなぁ。
自分の立場は弁(わきま)えろよ(-。-)ボソッ
つか、努力て、彼がなんかの努力をしたっけ?(゜゜)
てなわけで、ネタ。
鳩山総理は16日午前、「すべてがまだ完璧とは言えないと思う。一生懸命努力していることだけは認めていただきたい」と、政権発足3カ月を迎えたことについて、記者団を前にこう訴えました。
確かに、前原、岡田、長妻各大臣などは、努力〝だけ〟は認められるぐらいの活動はしていますし、不手際も多いものの、まだまだその結果を出すのに時間もかかることはわかりますが、せっかくの総理の会見なのですから、他の閣僚についてではなく、総理自身のことについて言及して欲しかった思いもあります。
ひょっとしたら、総理自身も自分では努力〝だけ〟は、しているつもりなのかもしれませんが、不正献金や脱税疑惑の言い訳に苦心している以外では、これといった努力の形跡は見えず、せめて、何に対して努力をしているというのか、有権者に対して丁寧な説明が必要と言えそうです。
また、「努力だけは」と一見、謙虚に述べている響きはしますが、「すべてが完璧」に比べればということであり、実質的には、まだまだ根拠のない「自信だけ」が満ち溢れているようにも思われます。
「いずれ国民もこの答えが最適だったと分かるときが来ると思う」と、願望を口にしていますが、「答え」はともかく、そこに至るまでの、これ以上はない最悪なプロセスだけは反省してもらいたいというのが、多くの日本国民の願望ではないでしょうか。


今日は、夜は嵐山花灯路に行ってくる。
地下鉄で終点まで行き、そこから嵐電で嵐山まで。実は、我が家からは結構、電車の便が良かったり( ̄m ̄)
今日は、天気がイマイチやったんやけど、今日を逃すと夜に行けそうな暇がないんで、強行軍で行ってきた。
着いたら、案の定というか、雨が降ってきたけど(-。-)ボソッ、そんなもん、気にしません( ゜ロ゜)ノ
雨に濡れながらも、張り切って撮ってきたぜいっ( ゜ロ゜)ノ
つか、平日の寒い天気も悪い日やのに、相変わらず観光客の多いとこやな(¬。¬;;
でも、綺麗な写真が撮れて良かった(^^)
ちなみに渡月橋の方のライトアップは、実は見た目よりも写真の方が綺麗やったりする( ̄m ̄)
こういうんが、写真を撮ってて面白いとこで楽しいとこやなぁ(^^)
今日のご飯
朝食 バナナ、ヨーグルト
昼食 ラーメン、おにぎり
夕食 ミソ煮込みうどん、ビール、日本酒、ゼリー
政府は15日午前、与党党首級による基本政策閣僚委員会を首相官邸で開き、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、移設先は当面決めず、与党3党で協議していくことを確認した。現行計画のキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)への移設の可能性を残しつつ、県外・国外など新たな移設先を検討する。移設先の決定時期については、平野博文官房長官が「来年5月を期限とする」との案を提示した。鳩山由紀夫首相が平野長官らと協議した上で決定し、米側に伝える方針だ。
基本政策閣僚委では、辺野古への移設関連経費を2010年度予算案に計上し、辺野古沿岸部の環境影響評価(アセスメント)を続けることでも合意。また、社民党は3党の実務者による小委員会を設置して検討を続けるよう求め、対応は平野長官に一任された。
平野長官が決着期限を来年5月とする意向を示したのは、来年の通常国会で10年度予算案や関連法案の処理が終わった後なら、「県外・国外」移設を求める社民党との調整が難航しても、政権運営への影響を最小限に抑えられると判断したためとみられる。「5月期限」について、与党幹部は「事実上の決定だ」と語った。
閣僚委には、福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)、亀井静香国民新党代表(金融・郵政改革担当相)、菅直人副総理・国家戦略担当相、岡田克也外相らも出席。首相は出席しなかった。外相はこの後、外務省でルース駐日米大使と会い、政府の基本方針を伝えた。
首相は同日朝、記者団に「政府の方針が決定されれば、その決定を米国との交渉の中で実現するために全力を尽くしていきたい」と述べた(09/12/15 時事通信配信より引用)。
前にネタで書いたが、やっぱり、結論の決断ではなく、先延ばしの決断やったか(・_・)
まぁ、それすらも他人任せみたいやが(-。-)ボソッ
最初から、少なくともオバマ大統領が来た時に直にこう話していればともかく、トラストミーの後でこれやからな(・_・)
宮内庁長官の方が、よっぽど勇気と決断力があるな(-。-)ボソッ
てなわけで、ネタ。
政府は15日午前、与党党首級による基本政策閣僚委員会を首相官邸で開き、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、移設先は当面決めず、与党3党で協議していくことを確認しました。
3党連立合意の際にきちんと確認しておけば、米国に対しても沖縄県民に対しても背任にならなかったにもかかわらず、その場凌ぎを続けた結果、「先延ばし」という判断がようやくなされたことになります。
今回の政府の判断には、鳩山総理はタッチしておらず、「政府の方針が決定されれば、その決定を米国との交渉の中で実現するために全力を尽くしていきたい」と、総理は政府の決断を受け入れて、それを実現するために全力を尽くす方針です。
ずっと前から、「最後の決断は私が下す」と言い続けてきた鳩山総理ですが、やはり、他人に決断を下してもらいたいようです。
連立政党のために判断を先延ばしする一方、米国のために環境アセスメント予算を継続することにより、米国、日本国民、鳩山政権の三方一両損で上手く矛を収めたつもりと総理は思いたいのでしょうが、それで上手く行くならば、ここまで話はこじれていないでしょう。
そもそも、米国にとっては、普天間基地存続でも問題はないわけであり、実質は、普天間基地が移設されずに騒音や危険に悩まされることが続く、住民の一方損に終わる可能性が高いと思われます。
基本政策閣僚委では、辺野古への移設関連経費を2010年度予算案に計上し、辺野古沿岸部の環境影響評価(アセスメント)を続けることでも合意。また、社民党は3党の実務者による小委員会を設置して検討を続けるよう求め、対応は平野長官に一任された。
平野長官が決着期限を来年5月とする意向を示したのは、来年の通常国会で10年度予算案や関連法案の処理が終わった後なら、「県外・国外」移設を求める社民党との調整が難航しても、政権運営への影響を最小限に抑えられると判断したためとみられる。「5月期限」について、与党幹部は「事実上の決定だ」と語った。
閣僚委には、福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)、亀井静香国民新党代表(金融・郵政改革担当相)、菅直人副総理・国家戦略担当相、岡田克也外相らも出席。首相は出席しなかった。外相はこの後、外務省でルース駐日米大使と会い、政府の基本方針を伝えた。
首相は同日朝、記者団に「政府の方針が決定されれば、その決定を米国との交渉の中で実現するために全力を尽くしていきたい」と述べた(09/12/15 時事通信配信より引用)。
前にネタで書いたが、やっぱり、結論の決断ではなく、先延ばしの決断やったか(・_・)
まぁ、それすらも他人任せみたいやが(-。-)ボソッ
最初から、少なくともオバマ大統領が来た時に直にこう話していればともかく、トラストミーの後でこれやからな(・_・)
宮内庁長官の方が、よっぽど勇気と決断力があるな(-。-)ボソッ
てなわけで、ネタ。
政府は15日午前、与党党首級による基本政策閣僚委員会を首相官邸で開き、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、移設先は当面決めず、与党3党で協議していくことを確認しました。
3党連立合意の際にきちんと確認しておけば、米国に対しても沖縄県民に対しても背任にならなかったにもかかわらず、その場凌ぎを続けた結果、「先延ばし」という判断がようやくなされたことになります。
今回の政府の判断には、鳩山総理はタッチしておらず、「政府の方針が決定されれば、その決定を米国との交渉の中で実現するために全力を尽くしていきたい」と、総理は政府の決断を受け入れて、それを実現するために全力を尽くす方針です。
ずっと前から、「最後の決断は私が下す」と言い続けてきた鳩山総理ですが、やはり、他人に決断を下してもらいたいようです。
連立政党のために判断を先延ばしする一方、米国のために環境アセスメント予算を継続することにより、米国、日本国民、鳩山政権の三方一両損で上手く矛を収めたつもりと総理は思いたいのでしょうが、それで上手く行くならば、ここまで話はこじれていないでしょう。
そもそも、米国にとっては、普天間基地存続でも問題はないわけであり、実質は、普天間基地が移設されずに騒音や危険に悩まされることが続く、住民の一方損に終わる可能性が高いと思われます。


今日は昼から大阪に行く( ゜ロ゜)ノ
まずは、アヒルちゃん(-_☆)キラリ
ただ、天気がいい間に行ったのに、午後になると太陽の位置関係で日が当たらへんにゃな(¬。¬;;
上手く空と併せて順光で撮れへんかったから、今度は早めに行かなあかんな(-。-)ボソッ
まぁ、それでも久しぶりにアヒルちゃんに会えて良かったぜい(^^)
で、夕方から、海遊館の方に行く。上手く行けば夕日の綺麗なんが撮れるかなと思ったんやけど、雲が出てて残念(-。-)ボソッ
まぁでも、海遊館の方でも綺麗なイルミネーションが撮れたし良かった(^^)
で、その後、もう一度天満橋に戻り、アヒルちゃんのライトアップも撮る。やっぱ、可愛いなぁ(^^)
そして、中之島イルミもぷらぷら。今年は会場が広いな。お腹が減ったんで、ネットで評判の良かったハム焼きを食べてみる。最初の一口二口はむちゃくちゃ美味いんやけど、後半、チト飽きてきたんが残念(-。-)ボソッ
今度は、公会堂の近くに出てたフランス料理の屋台でガッツリと食べてみたいな(^^)
今日はあんまり寒くなかったから良かったけど、寒い日やとホッとワインが美味しそうや。
そして、今年もウォールタペストリーを見る。行列が余りに凄かったんで、1回目はパスしたんやけど、少しして見たら、かなり列が減ってたんで並んでみることに。
やっぱ、幻想的で綺麗やなぁ(^^)
てなわけで、今日はたっぷりとイルミネーションを堪能してきたぜっ♪
今日のご飯
朝食 バナナ
昼食 王将でジンギスカンセット
軽食 ハムの串焼き
夕食 天ざるそば、ビール、日本酒、ハイボール、チョコムース
写真は海遊館
アヒルちゃんや中之島イルミは、またアップしやす♪