goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のあぶく。oO

日々の他愛もない日記と写真などの公開です

私の判断は間違っていないby鳩山

2009年12月14日 | news
鳩山由紀夫首相は14日午前、中国の習近平国家副主席と天皇陛下の会見を特例扱いで実現するよう宮内庁に要請したことについて「日中関係をさらに未来的に発展させるために大変意味がある。私の判断は間違っていなかったと思っている」と強調した。
さらに「しゃくし定規に考えるよりも、本当に大事な方であれば、当然天皇陛下のお体が一番だが、その中でお会いになっていただく」と述べた。首相公邸前で記者団の質問に答えた(09/12/14 時事通信配信より引用)。


あんたの判断で、今まで正しかったものてあったんか?(・_・)

少なくとも、この判断は間違えてるよ(-。-)ボソッ

まぁ、この人や岡田外相の場合は確信犯というより単に無知なだけやと思うが、無知も罪になるんよ(-。-)ボソッ

てなわけで、前回とテーマが続くけど、ネタ。




14日、総理官邸前で鳩山総理は、与野党から批判の上がっている、いわゆる「1ヶ月ルール」を無視した天皇陛下と中国副主席との会見強要騒動で、

「日中関係をさらに未来的に発展させるために大変意味がある。私の判断は間違っていなかったと思っている」

「杓子定規に考えるよりも、本当に大事な方であれば、当然天皇陛下のお体が一番だが、その中でお会いになっていただく」

と、述べました。

普天間基地移設問題での迷走、何の戦略もない二酸化炭素25%削減の表明、自身の不正献金や脱税問題についての対応など、今まで、総理自身がことごとく間違った判断をしてきたことを踏まえ、今回の判断も「間違っていなかった」と表明することにより、実は「間違っていた」ということを遠回しに認めた格好です。

地震の影響で、申し込みが1日遅れたために天皇陛下との会見ができなかったという事例でもあれば、杓子定規の対応といわれても仕方のないところはあるでしょうが、そういった場合は柔軟に対応して会見がおこなわれているという事実と照らし合わせると、宮内庁の対応に対し総理が「杓子定規」と、全く事実無根の反論をする点だけでも、すでに総理の間違いを指摘することができます。

また、「本当に大事な方」となら、無理矢理にでも鳩山総理が権力を用いて陛下との会見を設定するとすると、八方美人で誰に対してもいい顔を見せようとする鳩山総理の場合、結局は会見を希望する全ての要人に対して「いいよ♪」と軽く応じてしまい、本来の1ヶ月ルールの目的であった陛下のご健康を損なう可能性も高くなってきます。

もっとも、鳩山総理と違って、数カ国を除いては、他国の要人は陛下に対して敬意を持っており、他国の側で気を遣うので、あまり陛下の負担になるような状況にはならない可能性もあります。

さらに、今回の事例は、鳩山総理ではなく小沢幹事長の判断のため、小沢幹事長が「本当に大事な方」と見なさない場合は認められない可能性も高く、それならば、陛下の負担も上で書いた数カ国程度のごり押しによるものだけですむ可能性が高そうです。

いずれにしても、今回の問題点が全く理解できない鳩山総理と、理解した上で自己の権威を誇示することを優先する小沢幹事長につき、なかなか丙丁つけがたい民主党首脳陣です。

12/13(日) 宇治

2009年12月13日 | Weblog


今日は、曇り空で天気もイマイチやったけど、運動不足なんで久しぶりにチャリでぷらぷらとしてきた。

木津川のサイクリングロードに向かってたんやけど、途中で気が変わって宇治の方へ方向転換。

少しやけど、まだ紅葉も残ってて変更して良かった(^^)

久しぶりに長距離走ったんで、疲れたぜい( ̄m ̄)

でも、やっぱ、運動でかく汗は気持ちえーな(^^)

今日は風が冷たくて寒い日やったけど、チャリで走るなら、これぐらいの天気の方がえーな。寒い中で飲む、ホットコーヒーは最高だぜいっ♪

今日のご飯

朝食 バナナ、ヨーグルト

昼食 惣菜パン、菓子パン、コーヒー

夕食 カニ鍋(締めは雑炊)、ビール、アイスクリーム

写真は晩ご飯( ̄m ̄)

12/12(土) 届き物

2009年12月12日 | Weblog


今日は、昼から電車に乗って塾講に行き、その足で地元に帰ってから最終まで塾講と、なかなか忙しかった日。

つか、講習の時期なみの忙しさやな(¬。¬;;

とりあえず、みんなテストでいい点を取ってこいよ(-_☆)キラリ

で、休む間もなく、冬期講習も始まるな(-。-)ボソッ

前にも書いたが、しんどくても、その分、稼いでやるぜいっ( ゜ロ゜)ノ

そんなこんなで、クタクタになって帰ってきたら、ネットの友達から届き物が(^^)

なんでも、皿うどんとチョコのコラボらしいんやけど(笑)、味はなかなか美味しかった(^^)

チト塩味が効いてたけど、まぁ、それはそれでありかな。

ドモ、ありがとねぇ♪

今日のご飯

朝食 バナナ

昼食 サンドイッチ、菓子パン、紅茶

夕食 ブルーチーズのピザ、ハンバーグ、ポテトサラダ、赤ワイン、チョコ

写真は皿うどんチョコ

政治利用

2009年12月12日 | news
政府は11日、中国の習近平国家副主席が14日に来日し、天皇陛下や鳩山首相と会談すると発表した。

陛下と外国要人との会見は1か月前までに申請を受け付けるという政府内の慣行を外れた特例的措置で、「日中関係は政治的に重要」とする鳩山首相の指示に基づき、最終的に宮内庁が受け入れた。

同庁の羽毛田信吾長官は11日午後、記者団に対し、「憲法下の陛下の基本的なあり方にもかかわる」と、天皇の政治利用の観点から懸念を表明した。

羽毛田長官によると、宮内庁が中国政府からの会見要請を外務省を通じて受け取ったのは11月26日。同庁は「ルール(慣行)に照らして応じかねる」と回答したが、平野官房長官が12月7日、羽毛田長官に電話で特例扱いを要請。羽毛田長官が断ると、10日夕に「総理の指示だ」と再度、電話で指示したという。

羽毛田長官は記者団に、「陛下の国際親善活動は、国の大小や政治的重要性とは別次元で行われてきた。(特例扱いは)二度とあってほしくない」と述べた。

この慣行は、多忙な陛下の日程調整や健康面に配慮し、1か月を切った会見要請は受けないよう、陛下が前立腺がんの摘出手術を受けた翌年の2004年以降、本格的に運用されてきた。

天皇の政治利用との批判が出ていることについて、鳩山首相は11日夜、首相官邸で記者団に対し、「1か月ルールは知っていたが、しゃくし定規なことが、諸外国との国際的な親善の意味で正しいことなのか。諸外国と日本の関係をより好転させるための話だから、政治利用という言葉は当たらない」と述べ、問題ないとの考えを強調した。

首相周辺は、この会見を巡り、民主党の小沢幹事長から首相官邸に要請があったことを明らかにした(09/12/11 読売新聞配信より引用)。


いやいや、明らかに政治利用やし(・_・)

それも、日中友好という目的ならまだしも、自分ら(特に小沢)が中国にえーカッコを見せたいがためだけの、くそくだらん政治的かつ私的利用やし(・_・)

検察や国税にも、「このような杓子定規な対応でぇ」とか、文句を言ってるんかもな(-。-)ボソッ

てなわけで、ネタ。




政府は11日、中国の習近平国家副主席が14日に来日し、天皇陛下や鳩山総理と会談すると発表しました。

陛下との会談は、陛下と外国要人との会見は1か月前までに申請を受け付けるという政府内の慣行を外れた特例的措置で、「日中関係は政治的に重要」とする鳩山総理の指示に基づき、最終的に宮内庁が受け入れました。

鳩山総理の掲げる政治主導とリーダーシップがごく珍しく生かされた形ですが、国民の役に立つことではなく、陛下のご健康に悪影響を及ぼすことを軽視し、さらには天皇陛下の政治利用という憲法的に疑義のある問題についてだけリーダーシップを発揮するというのは、まさに鳩山総理らしいといえるでしょう。それとも、小沢幹事長へ報告した際の、幹事長からの恫喝がよほど、恐ろしかったのでしょうか?

国の大小にかかわらずルールを適用するという宮内庁の姿勢はもっともなものでありますが、中国という、民主党にとって特別な一国だけを特例扱いしたいという鳩山総理や小沢幹事長には、その思いは全く伝わらなかった模様です。

もっとも、確かに、建前として使われている「日中友好」という政治的な利用が本来の目的ではなく、側近の議員を引き連れ、中国詣で真っ最中の小沢幹事長が、自己の勢力を顕示したいがためだけの「横紙破り」が理由ですので、天皇陛下の政治利用ではなく、「私的利用」だとの見方もできます。

鳩山総理は、「1カ月を数日間切れば、杓子定規に『駄目だ』ということで、国際親善の意味で正しいのかどうか」と記者団に述べていますが、10日以上の期間を数日間と言ってしまうのは、日本語能力の欠如なのかそれとも、数学的能力か一般常識か、あるいはそれら全ての欠如なのかを、まずは明らかにしてもらいたいものです。

そういった揚げ足取りでなくても、「陛下の国際親善活動は、国の大小や政治的重要性とは別次元で行われてきた」との姿勢は、国際親善にとって明らかに「正しく」、自分たちの横車が明らかに「間違っている」ことぐらい、自分自身の頭で理解できなくてはならないでしょう。

いっそ、検察庁や国税庁に「政治資金の記載や納税について、数億円ぐらい間違っていたからといって、杓子定規に『駄目だ』ということで、総理への対応という意味で正しいのかどうか」と、言えるものならば、言ってみればよいのでは?とも思いますが、これぐらいのことならば、本当に言いかねないところがあるのが、総理の懐深いところでもあります。

12/11(金) 今日は引きこもり

2009年12月11日 | Weblog


今日は、久しぶりに休みなんで、雨やったんもあって、一日ほぼ引きこもり( ̄m ̄)

たまってたビデオやらを見て、まったりと過ごしてた。

で、夕方、雨がやんだんで、買い物に。明日がまた、昼から忙しいんで、とりあえず明日の分の買い物をすませておいた。

夜、テレビで太田総理いうんを見てたら、マンボウが食べられていた(¬。¬;;

しかも、なかなか美味しいらしくて好評やった…(¬。¬;;

うーん、美味い魚は好きなんやが、やっぱり、なんとなく食べるんはためらわれるなぁ(゜゜)

今日のご飯

朝食 パイナップル

昼食 炒飯

夕食 鉄板焼き、ご飯、漬け物、ビール、ハイボール

全国町村会長、子供手当ボイコットも

2009年12月11日 | Weblog
全国知事会など地方6団体は10日、政府が来年度から支給する「子ども手当」の一部財源を地方が負担することに反対する緊急声明をまとめ、山本文男全国町村会長(福岡県添田町長)が同日、原口一博総務相らに声明文を手渡した。その後、山本会長は記者団に対し、「地方負担を求められた場合には(町村会として)支給事務をボイコットする構えだ」と述べた。
緊急声明は、子ども手当の財源について「鳩山由紀夫首相らが全額国費との方針を繰り返し表明しており、(再浮上した)地方負担案は、国と地方の信頼関係を損なうものだ」と指摘。これに関連し、山本会長は「(子ども手当を)配りたければ勝手に配ってくださいと(政府に)言うだけだ」と記者団に語り、町村が支給事務に関与しない可能性を示唆した(09/12/10 時事通信配信より引用)。


めっちゃ関係ない話やが、町村会長て見て、なんで自民党の町村(まちむら)が?と思ってしまった( ̄m ̄)

無駄の見直しでガッポガッポ出てきた財源で、さっさとすればエーのにねぇ( ̄∀ ̄)

とりあえず、現実は見つめて、出てくると思ってた財源は出てきませんでした、ゴメンナサイと謝って、1年かけて予算を練り直せばえーのに。結局、自分らの面子ばかり気にして、謝れへんその態度が、自分で自分の首を絞めることになるのに。

まぁ、締めるのが自分の首だけならともかく、国民の首も絞めるいうんがたまらんけどな(-。-)ボソッ

てなわけで、ネタ。




全国知事会など地方6団体は10日、政府が来年度から支給する「子供手当」の一部財源を地方が負担することに反対する緊急声明をまとめ、原口総務相らに声明文を手渡しました。

山本文男全国町村会長は、子供手当の財源を地方が負担する場合、事務手続きを行わない意向を示し、子供手当支給のボイコットを宣言しました。

子供手当の財源については、鳩山総理らが選挙前から全額国費負担だと繰り返し述べてきたにも関わらず、政権を獲得してから豹変し、「マニフェストに全額国費負担とは書いてない」と、さながら悪徳企業のセールスマンめいた強弁が公然となされるなど、地方自治体では不信感が高まっています。

国や地方の財政がどうなろうとも、とにかく参院選前に子供手当をばらまいておきたい民主党政権と、直接、多大な迷惑を被ることとなる地方自治体との間で、これからも財源を巡る綱引きが続きそうです。

12/10(木) 朗報

2009年12月10日 | Weblog


今日は、午後から雨らしいんで、早めに買い物に。

晩ご飯はシチューにするかということで、仕込んでから、電車に乗って塾講に。

一人、なかなか懸案やった生徒が、無事に公募推薦で受かってくれてホッ(^O^)

いやぁ、良かった良かった(^^)

肩の荷が一つやけどおりたぜい( ̄m ̄)

これが呼び水になって、他の子も無事に合格を決めて欲しいなぁ(゜゜)

今日のご飯

朝食 ヨーグルト

昼食 ローストビーフサンド、コーヒー

夕食 クリームシチュー、フランスパン、チーズ、ビール、白ワイン、パイナップル

鳩山総理、中国に民主化要求

2009年12月10日 | news
鳩山由紀夫首相は10日午前(日本時間同)、当地のホテルで開かれた国際会議「バリ民主主義フォーラム」に共同議長として出席し、開会の演説を英語で行った。中国に対して「責任ある大国として民主主義や人権分野で前進を図っていくことが期待される」と民主化を促した。北朝鮮には非核化の実現や拉致問題の解決を図り「開かれた国家」となるよう求めた。

首相が中国に民主主義や人権問題での前進を求めたのは、台頭する中国をけん制し、アジアでの主導権を確保する狙いもある。

北朝鮮に対しては「アジアや世界の潮流に加わることを呼び掛けたい」と述べ、自民党政権の圧力路線とは一線を画した。ミャンマーには「来年の総選挙にすべての関係者が参加できる民主化プロセスが進展するよう、前向きな努力を求めていく」と述べた。

また首相は日本の政権交代について「民主主義の前進の一つの形」と意義を強調。「東アジア共同体」構想について、各国の民主化への取り組みを支援することで「前進していく先に見えてくる」との認識を示した。

同フォーラムはインドネシアが昨年から始めた閣僚級会合で今回が2回目。東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国、中国、インドなどアジアの30カ国以上が参加、米国などがオブザーバー参加した。首相とインドネシアのユドヨノ大統領が共同議長を務めた。北朝鮮は招待されなかった。

これに先立ち、首相は同日朝、ユドヨノ大統領と会談し、国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)の成功に向け、地球温暖化問題で協力することを確認。地球温暖化対策に関する支援策である「鳩山イニシアチブ」の第1弾となる4億ドル(約374億円)の円借款供与の署名式に出席した(09/12/10 毎日新聞配信より引用)。


まぁ、これ自体は、えー発言なんやけどな(・_・)

ただ、自由も民主主義もない、民主党の民主化を先に要求した方がえーぞ(-。-)ボソッ

てなわけで、ネタ。




鳩山総理は、10日午前(日本時間同)、当地のホテルで開かれた国際会議「バリ民主主義フォーラム」に共同議長として出席し、中国に対して「責任ある大国として民主主義や人権分野で前進を図っていくことが期待される」と民主化を促す演説をしました。

中国から、内政干渉だと反発を受ける可能性が高い中、真正面から正論を述べたことについて、鳩山総理の空気の読めなさが、今回は良い方向に出たといえそうです。

また、おりしも今日は民主党の小沢幹事長が140人もの民主党国会議員を引き連れて中国詣でに出かけた日でもあり、普段、小沢幹事長の顔色をうかがってビクビクとしている鳩山総理が、この日に中国批判の演説をすることにより、小沢幹事長の顔に泥を塗ろうとした、日頃の意趣返しとの憶測も囁かれています。

いずれにしても、今回の発言は日本の総理の発言として正論であり、評価されるべきものと思われます。

次は、現在、党内に言論の自由も民主主義もない民主党内の民主主義化に向けても、是非、指導力を発揮して欲しいところです。

12/9(水) クタクタ

2009年12月09日 | Weblog


今日は、昼から家庭教に行き、その足で夕方から夜遅くまで塾講と、かなり忙しい一日。

さらに、塾講の間に家庭教師の生徒からSOSの着信が入ってて、家に帰ってから電話で30分ばかり説明。

ホンマにこれで伝わっているのか(¬。¬;;、怪しい思いもしながら、ようやく晩ご飯。

ふぅ、今日は疲れたぜい(-。-)ボソッ

明日は、塾だけなんで、まだ楽やな。で、金曜は休みなんで、少しゆっくりとしよう( ̄m ̄)

ただ、ボチボチと年末年始の買い物にも行きたいし、なかなか忙しい日が続くな(¬。¬;;

ま、授業は忙しければ忙しいほど金は稼げるから、なんとか張り切って稼ぐぜいっ( ゜ロ゜)ノ

今日のご飯

朝食 ヨーグルト

昼食 ヒレカツ、ポテトサラダ、ご飯、味噌汁

夕食 タン塩、キムチ、ご飯、ビール、芋焼酎