goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のあぶく。oO

日々の他愛もない日記と写真などの公開です

天皇杯決勝は、東京VS京都

2011年12月29日 | news
サッカーの第91回天皇杯全日本選手権は29日、東京・国立競技場などで準決勝が行われ、ともにJ2のF東京と京都が決勝に進んだ。J2チームの決勝進出は初めて。F東京は初、京都は優勝した第82回大会以来9年ぶり2度目の決勝。
来季J1に昇格するF東京は、J1のC大阪を1―0で破った。後半32分に谷沢が決勝ゴールを決め、C大阪の終盤の猛攻をしのいだ。京都はJ1の横浜Mに延長戦の末4―2で勝った。後半ロスタイムに追い付かれたが、延長後半に2点を挙げた。
決勝は来年1月1日に国立競技場で行われる(11/12/29 時事通信配信より引用)。


よっしゃ、新旧首都決戦

京都よ、ここまで来たら、是非優勝するのだっ( ゜ロ゜)ノ

頑張れぇ♪

山岡公安委員長欠席は事務方のせい

2011年12月20日 | news
藤村修官房長官は20日午前の記者会見で、拉致問題担当相を兼務する山岡賢次国家公安委員長が、北朝鮮の金正日総書記死去を受けて19日に首相官邸で開催された安全保障会議を欠席したことについて、「実は、事務方の連絡不備があったと反省しているところだ」と述べ、秘書官ら事務方に責任があるとの認識を示した(11/12/20 時事通信配信より引用)。


こうやって、くだらん嘘をついて官僚に借りを作っては、人事院勧告も無視して公務員の給料を維持したりと、精一杯、国民の税金からお返しをするんですね(・_・)

金正日総書記死去と北朝鮮メディアが報道

2011年12月19日 | news
北朝鮮の国営テレビとラジオは19日正午から特別放送を行い、金正日(キムジョンイル)総書記(69)が17日に死去したと報じた。金総書記は2008年8月に脳卒中で倒れたが回復し、今月に入っても軍部隊を現地指導するなど、精力的な活動を北朝鮮メディアが伝えていた。

北朝鮮では金総書記の健康不安を受け、三男の正恩氏(28)を昨年9月の朝鮮労働党代表者会で、党中央軍事委員会副委員長に選出。朝鮮人民軍大将の称号も付与し、後継者として確定していた。

ただ、金総書記の義弟、張成沢(チャンソンテク)党行政部長らが後見役として支えるものの、経験不足は否めず、北朝鮮国内の混乱も予想される(11/12/19 読売新聞配信より引用)。


まぁ、どこからどこまでがホンマかはわからへんが、さすがに死亡したのは事実なんやろなぁ(゜゜)

しかし、大震災といい、こういう不測の事態は、なんで日本がこんな政権の時に起こるんかねぇ。

防衛省の方は色々と想定してたやろうけど、防衛大臣を筆頭に、目一杯、政治に足を引っ張られそうや。

確かに、これがシビリアンコントロールというものの負の側面なんやけどな(¬。¬;;

その意味では、一川は正しかったのか。

浅田真央さんの母死去

2011年12月10日 | news
フィギュアスケート女子の第一人者、浅田真央選手(21)=中京大=の母匡子(きょうこ)さんが9日早朝、名古屋市内の病院で肝硬変のため死去した。48歳だった。浅田選手のマネジメント会社が同日発表した。浅田選手は遠征先のカナダから9日午後帰国したが、臨終に間に合わなかった。葬儀は近親者のみで行われる予定。
浅田選手は9日からカナダのケベック市で行われるグランプリファイナルに出場するため現地入りしていたが、匡子さんの病状が悪化したため急きょ大会を欠場して帰国していた(11/12/09 時事通信配信より引用)。


僕と10歳も変わらへん、まだまだ若い年齢やのにねぇ。せめて、亡くなられる前に一目会ってもらいたかったなぁ。

謹んで、哀悼の意を表します。浅田真央さんにおいては、心ゆくまで悲しみ、愛おしみ、送ってあげてくださいませ。

一川防衛大臣、給与返上を検討

2011年12月02日 | news
一川保夫防衛相は2日午前の記者会見で、田中聡前沖縄防衛局長の米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐる不適切発言について、更迭された田中氏の最終的な処分とともに、大臣給与返上など自らの処分も検討していることを明らかにした。防衛相は「本人の処分が確定していないので、それと併せて何らかの格好を取りたい」と述べた(11/12/02 時事通信配信より引用)。


無給やから、能力のないもんが大臣やっててもえーやろいうんはおかしな話で、ちゃんとした報酬を受け取るに値する人間が大臣でいるべきやろう。

何の解決にもならんやん(・_・)

福島第1原発吉田所長が体調不良で退任

2011年11月29日 | news
東京電力は28日、福島第1原発事故の収束作業に当たってきた吉田昌郎所長(56)が体調を崩して入院し、12月1日付で所長職を退任すると発表した。後任は高橋毅・原子力運営管理部長(54)で、吉田所長は本社の原子力・立地本部付となる。
東電によると、吉田所長は今月14日まで同原発に勤務。検診で中旬に病気が見つかり21日に社長に報告、24日に入院した。東電は吉田所長の病名とこれまでの被ばく線量について、プライバシーを理由に公表していない。
細野豪志原発事故担当相は28日夜、内閣府で記者団に対し、「放射線の影響ではないということは確認できている」と述べた。
吉田所長は同原発の作業員に向けたメッセージを出し、「医師の判断で急きょ入院治療を余儀なくされました。このような状況で発電所長を続けることはできず、残念ながら重要な時期に免震棟を去らざるを得ません」と説明。「震災以来一緒に仕事をしてきた皆さんとこのような形で別れることは断腸の思いですし、ご迷惑をお掛けすることになり心よりおわびします」とした(11/11/28 時事通信配信より引用)。


こういう、必死になって頑張って役立ってこられた方が体を壊して入院を余儀なくされて、何の対処もできずに、おろおろしたり、ただ怒鳴り散らすだけで一つも役に立ってこなかった人間がのうのうと過ごしている。世の中は理不尽といえばそれまでなんやけど、割り切れなさだけが残るなぁ。

少しでも早く病気を治して、退院してくださいませ。

天声?人語

2011年11月28日 | news
大阪人の気質をひとことで表すなら、それは合理精神だという。たとえば江戸っ子は初鰹(はつがつお)のような、値の張る初物にうつつを抜かす。だが浪速では、旬のものが出盛ったときに安く賞味するのを良しとした。芝居ひとつにしても、浪速は理づめに筋ができていたという▼いわば東京の情緒に対する大阪の合理だが、さて、その気質で説明がつくかどうか。大阪の市長と府知事のダブル選挙を、「大阪維新の会」の橋下徹氏と松井一郎氏のコンビが制した。既成政党による「包囲網」をものともしない勝利だった▼もっとも、タレント議員や知事で知られる土地柄である。合理などは古い話で、いまや「ノリと面白さ」が第一ともされる。大阪秋の陣が、政策論争よりも、橋下氏への「好き、嫌い」で人気投票めいたのは否めない▼とはいえ、しょせん選挙のツボは「この人にやらせてみよう」と思われるか否か。結果は、中央の政治の体たらくへの痛烈なパンチだろう。閉塞(へいそく)感と政治不信の世に英雄待望論が湧くのは不思議ではない▼課題を打ち出して「白黒をつける」のが橋下流と聞く。「独裁」は必要とも語り、多数決なら文句あるまいと言うが、多数決は手続きであり結果の正しさは保証しない。大阪は一種のあやうさを承知で、現状打破の可能性を買ったようだ▼小泉元首相への熱狂的な支持は、どうやら「不毛な興奮」だったと、後になって多くが気づいた。似ているとされる橋下流の行方はいかに。全国の目がそこに集まる(11/11/28 朝日新聞「天声人語」より引用)。


「タレント議員や知事で知られる土地柄」。あー、青島都知事や蓮舫をトップ当選させた東京のことか(・_・)。そのまんま東も落選はしたが、大人気やったな。

橋下知事への好き嫌い、あるいは平松市長への好き嫌いていう要素は多分にあったとは思うが、少なくとも、大阪都構想を筆頭に、教育基本条例とかの個々の政策論点もあったけどな(・_・)

「あなた方」は、橋下府政のことも平松市政のことも、深く伝えようとも知ろうともせずに、センセーショナルな言動だけを取り上げて斜に構えていたいだけやろうが、関西の方ではきちんと報道もされ、人々も関心を持ち、良くも悪くも大阪の人は真面目に考え、真面目に判断した。

現状を知ろうともせず、単なる思い込みだけで書き殴ったこんな駄文で、天の声を気取るなんていうんは、あまりに厚かましくありゃしませんかい?

大阪W選、橋下維新連合が圧勝

2011年11月28日 | news
橋下徹前知事(42)の辞職に伴う大阪府知事選と、任期満了に伴う大阪市長選が27日投開票され、知事選は地域政党「大阪維新の会」幹事長で前府議の松井一郎氏(47)が、市長選はくら替えを狙った同会代表の橋下氏が、いずれも他の候補に大差をつけて初当選を果たした。橋下氏の仕掛けたダブル選は、府と大阪、堺の両政令市を再編する「大阪都」構想を掲げた「維新コンビ」が、激戦を制した。
知事選で民主、自民両党府連が推した前同府池田市長の倉田薫氏(63)、市長選で両党府連に加え共産党も支援した現職の平松邦夫氏(63)はともに敗れ、既成政党には大きな打撃となった。野田政権としても、発足後初の大型地方選を落としたことで、今後の政権運営に影響を与える可能性もある(11/11/28 時事通信配信より引用)。


市長選は、平松陣営は票読み通りやったみたいやけど、無党派層の票が予想以上に大きかったみたいやね。ただ、こっちは下馬評通りで、むしろ、知事選の方が維新候補の圧勝で意外。

都構想は、メリットデメリットとか以前の話として、「大阪市」に愛着のある人は嫌やろね。

僕個人は京都府民であり京都市民なので、大阪の人の選択には口出しできひんにゃけど、中之島界隈の雰囲気が好きで、あそこは僕にとっては、「大阪市」やねんなぁ(゜゜)

なくなってしまうと、寂しい気にはなるな。

宮中晩餐会より政治資金パーティーが大事

2011年11月17日 | news
一川防衛相は17日午前の参院予算委員会で、ブータン国王を招いた16日夜の宮中晩さん会に欠席し、民主党参院議員の政治資金パーティーに出席していたことを明かし、「申し訳なかった。反省している」と陳謝した。

晩さん会への欠席理由をただした自民党の宇都隆史氏の質問に答えた。

防衛相は16日のパーティーで「宮中で催し物があり、他の大臣は皆そちらに行ったが、私はこちらの方が大事だと思って来た」などとあいさつした(11/11/17 読売新聞配信より引用)。


なるほど、防衛の素人感覚を大切にしたら、こういう優先順位になるんやな(・_・)

この人、防衛以上に、政治の方が素人なんとちゃうか(--?)

野田総理、TPP交渉参加表明

2011年11月11日 | news
野田首相は11日夜、首相官邸で記者会見し、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加する方針を正式に表明した。

首相は「あすから参加するアジア太平洋経済協力会議(APEC)で交渉参加に向けて関係国との協議に入ることにした」と述べた。

交渉参加に入る理由として、首相は「貿易立国として繁栄を築き上げてきた我が国が豊かさを次世代に引き継ぐためには、アジア太平洋地域の成長力を取り入れていかなければならない」と述べた。

首相はまた、「世界に誇る日本の医療制度、日本の伝統文化、美しい農村、そうしたものは断固として守り抜く」と述べ、交渉参加に慎重な党内の声や関係団体へ理解を求めた(11/11/11 読売新聞配信より引用)。


「世界に誇る日本の医療制度、日本の伝統文化、美しい農村、そうしたものは断固として守り抜く」て、そういうなんを法律で守ろうとしたら、非関税障壁やと多額の賠償請求されるんが、アメリカの予定しているTPPなんやけど(・_・)

まぁ、野田総理は今日の国会でISD条項を知らへんて答えたらしいから、こんな知識もないんかもしれへんけど。

しかし、一介の塾講師が総理大臣も知らへん様な情報を知ってるてどういうことなんやろう?

まぁ、決めたもんしゃーないし、唯一の救いは、本格的な交渉に入るんは、政権交代後の、今の民主党政権よりはまともであろう政権やていうことやな。