goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のあぶく。oO

日々の他愛もない日記と写真などの公開です

野田総理、今日もろれつ回らず

2012年11月02日 | news
野田首相が2日の参院本会議で行われた緊急質問に対する答弁で、1日の衆院代表質問と同じ箇所でろれつが回らなくなる場面があった。

新党「国民の生活が第一」の広野允士氏が東京電力福島第一原子力発電所の事故処理について質問したところ、首相は「廃炉に向けた取り組みは、これまでに経験のない困難を伴うことか、ことから……」と言葉に詰まり、右手で口元をぬぐって苦笑いした(12/11/02 読売新聞配信より引用)。


野田総理個人に対する好き嫌いは置いといて、病院でちゃんと検査した方がえーと思うで。

新聞はネタ扱いにしてるみたいやけど。

ノーベル医学・生理学賞に京大山中教授

2012年10月08日 | news
iPS細胞の開発でノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった京都大教授山中伸弥さん(50)は午後8時から京大で記者会見し、「iPS細胞は新しい技術。仕事は終わっておらず、本当の医学への貢献をこれから実現させなければいけない」と笑顔で決意を語った。
iPS細胞を使った新薬の開発や治療は実用化に至っていない。山中さんは「まだ受賞はないと思っていた」と振り返り、「これからの発展への期待の意味が大きいと思う。速やかに現場に戻り、研究に取り組みたい」と意気込んだ。
また国の研究費支援に感謝し、「私は無名の研究者だった。国の支援がなければ受賞できなかった。日本という国が受賞した」と話した。
ノーベル財団からの受賞決定の知らせは、大阪市内の自宅で受けた。「洗濯機が音を立てており、直そうと思って座り込んでいた時に携帯電話が鳴った。受賞がピンと来ず、ぼうぜんとした」と笑った。
山中さんは午後7時20分すぎ、タクシーで京大キャンパスに到着。記者団から「おめでとうございます」と声を掛けられると軽く黙礼し、やや緊張した面持ちで会見場に向かった(12/10/08 時事通信配信より引用)。


おめでとうございます(^^)

この方は、テレビで見てても、人格も兼ね備えている人物で、ホンマに素晴らしい方やと思う(^^)

これからもさらに素晴らしい研究を続けてくださいっ!!

流通ジャーナリストの金子哲雄さん死去

2012年10月04日 | news
2日に41歳の若さで亡くなった流通ジャーナリストの金子哲雄さんとフジテレビのバラエティー番組「ホンマでっか!?TV」などで共演していたメンバーが、3日に追悼のコメントを発表した。

軍事評論家のテレンス・リー氏は、ツイッターで「金子哲雄は素晴らしい友です。これからもずっと友です。一足先に逝っただけです。私が着くころには宴会準備を調えていてくれるでしょう。安く材料を仕入れてね(笑)」と“値切りのカリスマ”をしのんだ。

脳科学者の澤口俊之氏(53)はブログで、「奥底から心許せる、優しく、とても紳士的な方だった」と人柄に思いをはせ、「ともあれ言葉を失う。本来なら、金子先生を巡る言葉がたくさん出てくるはずなのに、言葉が…出てこない。今はただただご冥福をお祈りすることしかできない」とつづった。

印象評論家の重田みゆき氏(44)はブログで、「初めてホンマでっかでお会いしたときにかけていただいたあたたかいセリフ、私の一生の宝物です。金子哲雄先生は、最後の最後までみんなが大好きな流通ジャーナリストでした。先生のジャーナリスト魂に敬意を表します」と悼んだ。

病気の相談を受けていたという医師・おおたわ史絵氏は、日本テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」に生出演。金子さんから2週間ほど前に「そろそろ人生のカウントダウンをしているような気がします。とにかく今、抱えていることをちゃんと仕上げて、立派な千秋楽を迎えようと思います」と最後のメールをもらったと話した。おおたわ氏は「(肺カルチノイドと診断されてからの)この1年4カ月、彼は立派に自分の運命を受け入れる準備ができ、すごく人間として成長されたと思います。それがお墓やお通夜の準備までつながったと思います」と語り、金子さんが生前、死後の準備までしていたことを明かしていた(12/10/03 スポニチアネックスより引用)。


テレビで見てたときは、少し胡散臭いけど、愛嬌のある面白い人やなぁみたいな感じで見てた。

少なくとも嫌いではなかったし、むしろ、好感を持って見てた人やった。だから、ニュースで見て、とてもびっくりした。

なんか、寂しいなぁ。

共演してた人、皆からとても愛されたコメントを残されたはるんは、ホンマにいい人やったんやと思う。

病気で痩せていたのをダイエットで痩せたんだとニコニコ話していたりすらしていたとか。

色々なエピソードを聞いて、さらに好きになった。そんな彼にもう、会えないのは寂しいなぁ。

この、「ホンマでっか!?TV」は好きな番組で、よく見てたから、追悼番組をやって欲しいな。そして、彼の発言で大笑いして、追悼したい。

謹んで、哀悼の意を表します。

野田総理、内閣改造へ

2012年10月01日 | news
野田佳彦首相は1日、内閣改造を断行した。民主党の三井辨雄前政調会長代理(69)を厚生労働相に、中塚一宏内閣府副大臣(47)を金融担当相に起用、18の閣僚枠のうち10ポストが交代する大幅改造となった。首相は午前の臨時閣議で閣僚の辞表を取りまとめた。午後に国民新党の自見庄三郎代表と与党党首会談を行った後、記者会見して閣僚名簿を発表、「山積する諸課題に対処する上で、政府・与党の連携を深め、内閣機能を強化した」と改造の意義を強調した。
皇居での閣僚認証式を経て、1日夕に野田第3次改造内閣が発足する。
樽床伸二前幹事長代行(53)は総務相、田中真紀子元外相(68)は文部科学相、長浜博行官房副長官(53)は環境相兼原発事故担当相に決まった。
閣僚人事では、前原誠司前政調会長(50)を経済財政兼務の国家戦略担当相に、城島光力前国対委員長(65)を財務相に据えるなど、首相の消費増税路線を支えたメンバーを要職に起用。民主党代表選を首相と争った原口一博元総務相、赤松広隆元農林水産相、鹿野道彦前農水相の陣営からの起用はなく、首相を支持した顔触れで固めた。
法相兼拉致担当相には田中慶秋副代表(74)、国家公安委員長兼消費者担当相には小平忠正衆院議院運営委員長(70)、郵政民営化・防災担当相には国民新党の下地幹郎幹事長(51)を起用した。一方、内閣の要の藤村修官房長官(62)、岡田克也副総理(59)は留任。玄葉光一郎外相(48)、郡司彰農水相(62)、枝野幸男経済産業相(48)、羽田雄一郎国土交通相(45)、森本敏防衛相(71)、平野達男復興相(58)も続投した。
長浜氏の後任の官房副長官に芝博一参院議員(62)を起用。斎藤勁副長官(67)は留任した。
首相は2日に副大臣、政務官人事を決める方針。その上で自民党の安倍晋三総裁、公明党の山口那津男代表に党首会談を呼び掛け、消費増税を含む社会保障と税の一体改革に関する3党合意の継続を確認する意向だ(12/10/01 時事通信配信より引用)。


選挙互助内閣というか、思い出作り内閣というか、相変わらず禄でもない顔ぶれやな(・_・)

拉致担当相もまた、さっさと変えるんか。ホンマに心がないな。

自民党新総裁は、安倍元総理に

2012年09月26日 | news
自民党総裁選は26日、投開票され、国会議員によって行われた決選投票で安倍晋三元首相(58)が108票を獲得して89票だった石破茂前政調会長(55)を破り、自民党総裁への就任が決まった。

午後1時から始まった1回目の投票は党員・党友投票に基づく地方票(300票)と国会議員票(197票)の合計で争われ、石破氏が地方票165票、議員票34票の計199票を獲得して1位。安倍氏が地方票87票、議員票54票の計141票で2位となった。3位は石原伸晃幹事長(55)で96票、4位は町村信孝元官房長官(67)34票、5位は林芳正政調会長代理(51)で27票だった。

石破氏は1回目の投票で当選に必要な過半数に届かず、石破、安倍両氏による決選投票が国会議員だけで行われることになった。自民党総裁選が決選投票にもつれ込んだのは40年ぶり。

谷垣禎一総裁の任期満了に伴う今回の総裁選は14日に告示された。新総裁の任期は15年9月までの3年間(12/09/26 毎日新聞配信より引用)。


病気は新薬で治ってるとのことなので、今度はきっちりと総理大臣を務めあげて欲しい。

とりあえず、内閣の人選はちゃんとして欲しいな。

ま、今回は、まだ野党なんで、ひとまずは党内人事やけど。

自民総裁選、党員票開票進む

2012年09月26日 | news
自民党総裁選は26日午後、党本部で投開票が行われ、第25代の新総裁を選出する。

5氏の立候補で、国会議員票と党員票による第1回投票では過半数を得る候補が出ず、国会議員票だけで争われる上位2人の決選投票になる公算が大きい。26日午前に各都道府県連で始まった党員票の開票では、石破茂前政調会長(55)(無派閥)が先行し、安倍晋三元首相(58)(町村派)が追う展開となっている。決選投票になれば、1972年7月の総裁選以来、40年ぶりだ。

党員票の開票は午後0時40分現在、石破氏が最も多い151票を獲得し、安倍氏が78票で続いている。山崎派出身の石原伸晃幹事長(55)は32票で、町村信孝元官房長官(67)(町村派)は7票、林芳正政調会長代理(51)(古賀派)は2票にとどまっている。

国会議員票(198票)と党員票(300票)の計498票で争われる第1回投票では、党員票で優勢な石破氏が1位になる見通しだが、過半数に達しない可能性が高い。2位を安倍、石原両氏が争う構図だ。第1回投票で2位の候補が、決選投票で逆転勝利すれば56年ぶりとなる。

決戦の朝に、5氏は激しい選挙戦を振り返った。

2度目の総裁選出馬となった石破氏は、東京・港区の衆院議員宿舎で記者団に、「やるべきことはみんなやった。4年前(の総裁選)と風景は違う」と自信をにじませた。

安倍氏は東京・渋谷区の自宅前で「劣勢を伝えられていたが、随分盛り返したのではないか」と手応えを語った。石原氏は「生まれ変わった自民党がどう政権を奪還してこの国を立て直していくか、4候補といい議論が出来た」と、東京・杉並区の自宅前で話した。

林氏は、東京・新宿区の自宅前で「投票箱のふたが閉まるまでが選挙だ。最後まで努力したい」と強調。体調を崩している町村氏は「党員、支援議員、国民の支えで、最後まで戦い抜けたことに心から感謝している」とのコメントを発表した(12/09/26 読売新聞配信より引用)。


とりあえず、石破、安倍の対決にはなりそうで良かった。

この二人なら、まぁ、どっちがなってもいいわ。

個人的には、今回は安倍さんの方がえーんやけどな。

ホンマは、自民党の議員の中なら、麻生さんが一番えーんやけどな(゜゜)



政調会長に細野環境大臣内定

2012年09月24日 | news
民主党執行部人事で野田佳彦首相は24日、政調会長に細野豪志環境相、国対委員長に山井和則国対副委員長、幹事長代行に安住淳財務相の起用を決めた。党内融和を優先する観点から輿石東幹事長を続投させる一方、41歳の細野氏の起用などで党の刷新をアピールし、党勢を立て直す狙いがあるとみられる。
細野氏は、先の代表選で若手を中心に擁立の動きがあり、一時は首相の有力対立候補と目された。城島光力国対委員長を支え、国会運営に携わってきた山井氏は鳩山内閣で厚生労働政務官を務め、首相が重視する社会保障政策にも詳しい。選対委員長の経験がある安住氏は、参院議員の輿石氏を補佐し、次期衆院選の実務に当たることになる。
政府・民主党内では、交代する前原誠司政調会長、城島氏、樽床伸二幹事長代行について、政府の要職で処遇すべきだとの声がある。首相は内閣についても「より機能強化を図る」として改造する考えだ。党内では、消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革の推進役として首相を支えた岡田克也副総理は続投が有力との見方が出ている(12/09/24 時事通信より配信)。


原発対策の継続性を維持するために閣僚を続けさせてたんとちゃうん?

細野環境大臣も福島のことが頭から離れへんから代表選に出るんを辞めたとか言ってたんちゃうん?

いつまでこんな姑息なことを続けるんやろう。

まぁ、一ついいニュースは、安住が財務大臣を辞めるていうことやな(・_・)

これは実にありがたい。ただ、こんなんを財務大臣に今まで就けてたんが、あまりにもひどすぎるが(-。-)ボソッ

まぁ、次に誰が財務大臣になるにしても、-1億が-100万ぐらいですむやろう…多分(¬。¬;;

維新合流のため、7議員が離党へ

2012年09月11日 | news
民主党の松野頼久元官房副長官(衆院熊本1区)ら民主、自民、みんなの党の3党の衆参7議員は11日午前、地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が結成する新党「日本維新の会」に参加するため、11日中にそれぞれの所属政党に離党届を提出することを確認した。

日本維新の会は、松野氏らの合流によって、政党要件を満たすことになる。橋下氏らは、12日に大阪市内で開く政治資金パーティーで新党の結成を正式に宣言する予定だ。

新党に参加するのは、民主党の松野氏、石関貴史衆院議員(群馬2区)、水戸将史参院議員(神奈川選挙区)、自民党の松浪健太衆院議員(比例近畿)、みんなの党の小熊慎司、上野宏史、桜内文城各参院議員(いずれも比例)(12/09/11 読売新聞配信より引用)。


禄でもない顔ぶればかり…とは言わへんとこう。なぜなら、ホンマに禄でもないんか、名前も顔も、そして何をやったかも知らへん議員の方が多いから。

ただ、比例当選しておきながら、いけしゃあしゃあと入ってくるようなんは、その行動だけでも禄でもないんはわかるな。

そうか、それだけでも、禄でもない方が多いんか。



松下金融相が自殺

2012年09月11日 | news
10日午後4時45分ごろ、松下忠洋金融・郵政民営化担当相(73)=国民新党、鹿児島3区=が東京都江東区東雲の自宅マンションで首をつっているのを妻らが発見した。松下金融相は、搬送先の病院で死亡が確認された。室内には野田佳彦首相らに宛てた遺書のような書き置きがあり、警視庁東京湾岸署は自殺とみて調べている。
金融庁などによると、同日午前、松下金融相側から「午前中は登庁できない」と電話で連絡があった。午後2時50分からの会議には出席する予定だったため、秘書官や警視庁の警護担当者がマンションに迎えに行ったところ、姿を見せないため、呼び鈴を鳴らしたり、携帯電話に電話をかけたりしたが、反応がなかったという。
その後、外出先から戻った妻とともに室内を確認したところ、首をつっている松下金融相を発見。119番で救急隊が駆け付け、港区の病院に搬送したが、同7時33分、死亡が確認された。
国民新党関係者によると、書き置きは3通あり、野田首相のほか、藤村修官房長官と妻宛てだったという。
別の関係者によると、12日発売予定の週刊新潮が松下金融相の女性問題に関する記事を掲載するといい、同署は関連を調べる。同誌編集部は「記事を報じているのは事実。亡くなられたと聞いて驚いている」などとしている(12/09/10 時事通信配信より引用)。


女性問題なんかで、自殺するかねぇ?

不正な証券取引やらの対策で、なんか圧力がかかってたとかの方が、大きな金がかかってるだけによっぽどわかりやすいけど。

ホンマに自殺なんかも含めて、色々と気色悪いニュースやなぁ。

細野環境大臣、代表選出場へ

2012年09月06日 | news
細野豪志環境相は6日、民主党代表選(10日告示、21日投開票)への立候補の検討に入った。細野氏を推す中堅・若手の有志議員が同日午後、出馬を要請する。細野氏が立候補すれば、再選を目指す野田佳彦首相の有力な対抗馬となる。首相の再選が確実とみられていた代表選の構図は一変する。
細野氏は6日午前、都内で記者団に「代表選に出るということは重いことなので、私としては慎重に判断するという立場に変わりはない」と述べた。
細野氏に対して出馬を求める動きは、前原誠司政調会長のグループや菅直人前首相のグループなどに広がっている。これに関して細野氏は「(出馬)要請は重く受け止める」と周辺に語っており、党内では「細野氏はもう断れないのではないか」(幹部)と同氏が出馬するとの見方が強まっている。細野氏は、国会が事実上閉幕する7日にも最終判断する意向とみられる。
これに関連し、前原氏は6日昼のグループ会合で「民主党で4人目の首相はあり得ない。自分は野田首相を支える」と述べ、自身は首相の再選を支持する考えを重ねて示した。ただ、「グループ内でいろいろな動きがあることは承知しており、それを止めることはしない」と語り、グループとしては自主投票とする考えを明らかにした。10日以降に改めて会合を開き、正式決定する(12/09/06 時事通信配信より引用)。


谷垣のハシゴを外してしてやったりと思ってたら、前原にハシゴを外されたのか(・_・)>野田総理

因果は巡るねぇ。

ただ、この細野環境大臣て、ホンマに人気あるの?なんか、全然効果がないどころか、野田総理のままの方が選挙はまだマシな気がするんやけどねぇ?

とりあえず、若くて見栄えのエーのを立てておけば、票が増えるわと考えられるんは、政治家が有権者をバカにしてるんか、有権者がホンマにバカなのか。

前者であることを祈りたい。