goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとねむり

政治、経済、社会問題、ドラマ、綾瀬はるか(笑)と、全くとりとめがないBOOログです。ブーブー♪

3年後に消費税率値上げ-麻生総理大臣明言

2008-10-30 19:13:40 | 政治

う~ん、やっぱりとは思っていましたが、麻生総理大臣が『3年後の消費税率値上げ』を明言しました。

前提として、歳出の無駄の徹底カットを行うとしていますが…

しかし、消費税とか国民生活に重大な影響を及ぼす問題については、国民の意思を問うべきなのではないでしょうか。

現在の衆議院は、小泉元首相が郵政民営化に賛成か反対かだけを争点にして、自民党が地すべり的勝利を収めた結果であって、それ以外の争点については全然、国民の信任を得ていません。

こういう政権が、消費税率の値上げ云々の話しをすること自体がおかしいのではないでしょうか

消費税の値上げについては、やっぱりそれを争点にして、衆議院の解散総選挙を実施するのが筋だと思いますけど


クーポン券一世帯あたり『約3万円』(笑)?-貰えないよりはいいのか?

2008-10-30 18:48:46 | 政治

皆さん、こんばんは。

今日は、おおむねいい天気だったですな。

さて、昨日の当ブログで、与党が定額減税分として、減税の代わりに、現金又はクーポン券などの給付金を支給することで合意したという話しを書きました。

それで仮に、現物支給されるとした場合の金額なんですけど、全体の規模の2兆円を世帯数で単純に割ると、一世帯(一人じゃありません)あたり約3万円なんですって

あちゃ~(笑)

貰えないよりはいいかもしれないけど、3万円じゃ日用品を買うくらいで、高額商品は買えないな。

景気減速で大幅な税収不足が見込まれるっていうんですから、それに備えて、給付金支給は止めるか(特別会計の埋蔵金は取っておく)、超大盤振る舞いにして、規模を20兆円(爆)位にしたらどうですかね。

非現実的ですけど、規模が総額20兆円の給付金支給なら、一世帯あたり約30万円になるわけだから、例えば、大型テレビを買おうかとか、エアコンを買い換えようかとかって人も出てくるんじゃないですかね(残りは貯金。笑)。

一世帯あたり3万円じゃ、大型テレビどころか、ワンセグ携帯も買えないでやんす

なんか中途半端すぎて、選挙目当てのばら撒き行政にもならんのじゃないですか?

よ~く考えよ~。お金は大事だよ~

やっぱり止めといた方がいいんじゃないですかね。

そりゃ、クーポンだか現金だか知らないですけど、給付金はもらえるには越したことはない。

でも、それじゃなくても国にお金がないんですから、効果が疑問視されるへんてこりんな経済政策はよした方がいいんじゃないかと思うんですがな~


定額減税分をクーポン券で支給?-そんなに大盤振る舞いして大丈夫?

2008-10-29 23:09:34 | 政治

各種報道によりますと、政府・与党は、2兆円規模の定額減税をクーポン券の支給で実施することに合意したそうです。

なんでも追加経済対策の一環で、予算成立が前提らしいんですけど、クーポン券の支給なら税法の改正の必要がないことから、『現物支給』となったそうです。

そして、支給にあたっては所得による制限は設けないとのことで、来年3月ごろまでには、各市長村を通じて、クーポンの支給を完了する予定とのこと。

クーポンっていうと、何か買えるんですかね?

え!お前はいつもばら撒き行政だとかなんだとか、直ぐ批判するくせにって

そ・そ・そうざんすよ

大体2兆円なんていうお金、国にあるんですか?埋蔵金を取り崩すのかもしれないけど、埋蔵金だけに1回使っちゃったら終わりですからな~

でも、景気悪いですからな。クーポン券あったらいいですな~。

だけど、クーポン券貰ったからっていって、特定の政党に投票する義務はないですからな~(大笑い)


『幸いなことに私お金ありますから。』-一度は言ってみたい(笑)麻生総理の言葉。

2008-10-24 22:49:51 | 政治

皆さん、こんばんは。

金曜日の夜、いかがお過ごしですか。

さて、連日のホテルの高級バーでの密会(?)を指摘された麻生総理。

各種報道によりますと、麻生総理は『ホテルのバーはそう高いものじゃない』と反論。

『幸いなことに私お金ありますから。』と自腹での飲食であることを強調。

確かに、麻生さんのキャラクターの場合、高級料亭で何かを話し合うっていう感じじゃないですから、ホテルのバーの方が似合うのは事実ですけど、強烈ですな~。

『幸いなことに私お金ありますから』って(笑)

一度言ってみた~い。私も『私、お金ありますから』って

なんか、こういうお金持ちの総理大臣に『消費増税』とか言って欲しくないですな。

いったいどのくらい増税されるか分からんですもん

福田前首相の退任会見での『私はあなたとは違うんです。』っていうのが今年の流行語大賞の有力候補らしいですけど、麻生総理の『幸いなことに私お金ありますから』っていうのも、かなりきてるんじゃないですか。

しょせん、一般人には縁のない世界なことは確かです。

トホホですな…(泣)


変な調査チーム(笑)-マルチ商法献金疑惑で自民党

2008-10-23 22:24:46 | 政治

皆さん、こんばんは。

お元気でお過ごしでやんすか。

さて、数人の国会議員がいわゆるマルチ商法業界から資金援助を受けて、国会で同業界に有利な質問等をしたりしていたという、情けな~い話しが話題になっています。

でも、各種報道等も下火になっちゃって、結局、『うやむやかい?』と思っていたら、自民党が、マルチ業界から民主党への資金の流れを追及する調査チームを立ち上げるそうです。

なんでも、自民党の言い分では、『マルチ商法の被害者から拠出された資金が民主党の政治資金に化けているのではないかを解明する。』ということのようです。

確かに、民主党の数人の議員はマルチ商法と関連が深いように思われるので、重要な問題とは思うんですが、そうすると、某超有名マルチ商法業者からパーティ券を購入してもらってマルチ業界に有利な質問を国会でしていた、野田聖子消費者行政担当相の件はどうなるんでしょうね。

当然、調査の対象にするんだろうと思っていたら、『野田氏の場合は全く問題ない。』と最初から断定し、調査の対象としないそうです(爆)

自分の所の問題もきちんと解明して国民に報告するんなら、『自民党もなかなかやるじゃん』となりそうなんだけど、なんだか調査チームの性質が最初から偏頗じゃ、目的がミエミエですな~

トホホですな…(笑)


しかし、景気が悪いですな~(泣)-自殺者年間10万人予測の恐怖

2008-10-21 23:04:58 | 政治

皆さん、こんばんは。

お元気ですか。

本当に景気が悪いですね

私の自宅の近くにあった歯医者さんも潰れちゃったしな~(しかし医師不足って本当なんですかね)。

ローソンが買収についての優先交渉権を得たと報道された、コンビニ『am pm』もちょっと遠くにあった方はやっぱり潰れちゃいました(この店は、愛想が良かったし、店舗内が広くて買いやすかったので気に入っていたんですけど、道の反対側に生鮮食品も扱う24時間営業の100円ショップができちゃったのが痛かったでやんすな~)。

他方、自宅の近くにある『am pm』の方は、閑古鳥が鳴いているような状況で、店の中にいるお客さん(?)は、雑誌を立ち読みしている人ばかり。

だから、店員さんも暇なのか、いつもお喋りしていて、感じ悪~い(笑)

品揃えも売り上げが悪くてあんまり仕入れをしないせいなのか、今ひとつで買うものがないざんす

結局、コピーしたりATM(『am pm』には三井住友銀行のATMがあるんですよ)でお金降ろしたりする時位しか、利用しなくなっちゃいました。

何とか、早急に有効な景気対策をしないと、日本は益々破壊されてしまうんじゃないですかね。

勿論、ばら撒き行政では一時しのぎの人気取りにしかならないでしょうから(この意味で、定額減税なんて疑問です。)、そういうのじゃなくて、構造的な雇用対策とか、社会保障の充実とかね。

結局、みんな先行き不安だから、財布の紐をしめちゃって、益々景気が悪くなってしまっているわけでしょ

雇用保険の拡充とか就業対策、非正規雇用の正社員化などを本気で進めないと、いつまでたっても、誰もお金を使わないですよ。

もっとも、全部財源の必要なことだから、最終的には消費税増税とか税制の抜本改正が必要になってくるんでしょうけど、今まで放漫経営を続けてきて日本を駄目にした政治権力の方々には、いったん下野していただいて、10年くらい『冷や飯』を食って頂きたいものです。

散々、放漫経営してきた人達に、『お金が足りないから、増税します。分かってください。』なんて言われたくないざんす

日本の政治に最もかけているのは、失政したら、政治権力の座から滑り落ちるという危機意識じゃないのかな。

そういう危機意識が欠けているから、一般国民が『助けてくれ~。』といくら叫んでも、政治は変わらないままできちゃったんでしょうね。

今、年間自ら命を絶つ人は約3万人にも達してるそうですが、このままの政治の無策、経済状態が続くと、近年中に自殺者は年間約10万人にもなるという予測もあるそうです

本当になんとかしてくれないかな。

トホホですな…


姑息な隠ぺい工作?(笑)-『ウィキペディア記事白紙化(削除)』事件

2008-10-19 21:52:46 | 政治

いや~皆さん、こんばんは。

日曜日の夜、いかがお過ごしですか。

さて、皆さんも利用されたことがあると思うんですが、ネット上の無料百科事典『ウィキペディア』って便利ですよね

まあ、解説記事によっては、『なんか信用できないな~』(スマン。笑)っていうのや、ほとんど項目の羅列みたいで役に立たないのもありますけど、中には、脚注もついた、どう考えてもプロの物書き、或いは、専門家が書いているんじゃないの?という本格的な解説も結構たくさんあります。

それに、解説の中で、分からない用語があるときは、青い字で書いてあれば、別に解説があって直ぐにリンクできるので、便利なんですよね

勿論、署名記事ではないですから利用した結果は自己責任ですけど、ちょっと調べ物をするときに、取っ掛かりをつけるにはいいですね(最近、Yahoo!でも同じようなサービスを始めているようですけど、現時点では項目数が1000程度なので、『ウィキペディア』の膨大な収録項目数と利便性とは比較にならないですね)。

ところが最近、この『ウィキペディア』のある項目が、ごっそり白紙化、つまり削除されたらしいんですよ

なんでも朝日新聞の報道によると、削除された項目は、『健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟』その他、ネットワークビジネスに関する記事。

ネットワークビジネスというのは、マルチ商法と呼ばれるのを嫌がっているマルチ業界が自らの呼称としているのであって、要するに、今、自民党や民主党の国会議員が献金等を受けて国会で業界に有利な質問等をしたりしたことが問題になっているマルチ商法のことです。

10月10日に『健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟』という項目が削除されたらしいんですけど、問題は誰が削除したのか

具体的な氏名までは特定はできていませんけど、『ウィキペディア』では、以前から編集合戦などの荒らし行為や、官庁が自分達に都合の悪い記述を削除したりしたことがあったので、記述を改変した人のIPアドレス(インターネット上の住所みたいなもの)が記録されるようになっているんです。

それでログ(記録)を調査してみると、なんと『健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟』の解説記事を削除した人間は、衆議院内にあるコンピュータからアクセスしていたことが判明したんですって(爆)

実は私、ひょんなことから、そのIPアドレスを知ってしまったのです。

『二階堂ドットコム』というブログに載っていたのですが、全部書くと怖いので(笑)、一部だけ書いときますから、興味のある方は、『二階堂ドットコム』さんに行って調べてみてくださいね。

IPアドレス 210.136.96.☆☆
ホスト名 host2.shugiin.go.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )

ホスト名(端末コンピュータ名)から、衆議院内部というのが一目瞭然。ドメインの『go.jp』 から政府機関であることも明白。

はあ~

姑息な隠ぺい工作をすると余計目立ちますから、止めた方が身のためだと思うんですけどね。

それから、『健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟』の公式HPは現在削除されていますが、これも検索エンジンのキャッシュを調べると、ちゃんとでてきました。

『健全な~』が『ネットワークビジネス連盟』と同じところにあり、誰が理事長だったり顧問だったりするのかも、ばっちり記録されています(笑)

トホホ…(大笑い)


変な理屈(笑)-麻生総理の野田大臣擁護論

2008-10-18 21:36:34 | 政治

皆さん、お久しぶりです。

土曜日の午後、いかがお過ごしでやんすか。

最近は、なんだか秋が深まったというより、肌寒いですね。風邪引かないようにしないと。

さて、自民党の議員も民主党の議員も、マルチ商法業界から講演料もらったり、パーティ券を買ってもらっていることが判明して、情けない限りですな

民主党の前田衆議院議員は離党ですか。なんでも、次の総選挙には立候補しないとか。

対する、自民党の野田聖子議員は、随分前に、某有名マルチ商法業者にパーティ券を買って貰っていたことが発覚

金額は16万円分ということで相対的に多額ではないですが、なにせ彼女は今、消費者行政担当相ですからね~。頭が痛すぎる(笑)

笑っちゃいけないんですけど、野田大臣の消費者行政問題担当相としての資質について問われた麻生総理大臣の回答が超強引

すなわち、新聞報道等によりますと、

『過去にそういうこと(マルチ業者からパーティ券を買ってもらったことか?)があったからといって、(消費者行政問題担当相としての)資質がないと言えるのか。むしろ、そういうこと(マルチ業者からパーティ券を買ってもらったことか?笑)があったから、消費者問題に詳しいと言えるのではないか。(野田大臣が)不適任という議論には私は与しない。』だそうです。

う~ん(笑)。

今問題になっているのは、国会議員が特定の業界、つまり今回の場合、マルチ商法業界から何らかの形で資金援助を受けて、業界に有利な発言や質問などを国会でしたことが不当なのではないか、ということですよね。

マルチ業界から何らかの資金援助を受けた場合、業界に有利な話は散々業界から聞かされるでしょうから、その意味では、マルチ業界に詳しいかもしれない。

しかし、強引な勧誘等様々な問題がついて回るマルチ業界に対する苦情等を、献金等するマルチ業界が議員にするとは考えがたいので(だって、それじゃ逆効果で献金その他の資金援助する意味がないじゃないですか。笑)、マルチ業者から資金提供を受けていたから、消費者問題に詳しいという論理の流れにはならないんじゃないですか?

なんだか、麻生総理の発言も、だんだん意味不明になってきましたな。

トホホですな~(泣)

 


『餅は無規制で、こんにゃくゼリーは規制?』-議員立法の迷走(笑)。

2008-10-13 17:27:55 | 政治

皆さん、こんにちは。

連休最後の日の午後、いかがお過ごしでやんすか。

さて、『こんにゃくゼリー』を食べた幼児等がのどに詰まらせて窒息死する事件が後を絶たないことを受けて、議員立法で『こんにゃくゼリー』(の形?)を規制する方向で議論が進んでいるようなんですが、この規制が法の下の平等(憲法14条)に違反するのではないかという疑義から、議論が迷走しているようです。

なぜ、『こんにゃくゼリー』の規制が法の下の平等に反するのかということなんですが、世の中には、のどに詰まって窒息死する危険性のある食べ物は他にも幾らでもあるからなんですね。

代表的なところでは、餅。

そう言われてみれば、毎年、年初に餅をのどに詰まらせてなくなる高齢者や幼児の事例が報道されています。

ところが、『こんにゃくゼリー』だけを狙い撃ちにして規制したい側(?)の野田聖子消費者行政担当相が、この法の下の平等に反するという批判に対して、『餅がのどにつまるものという認識は国民の間に共有されている。』という趣旨の反論をしたことから、議論は一層の混迷状態に。

う~ん、子供の喧嘩みたいになってきましたな(笑)

仮に野田氏の言うように、餅がのどに詰まるものという認識が国民の間に共有されているのであれば、まず餅の形とか大きさを規制するか、餅の販売そのものを規制するのでない(笑)と、『こんにゃくゼリー』規制論との間のバランスが取れないですよね。

なぜなら、餅がのどに詰まる危険度は、こんにゃくゼリーがのどに詰まる危険度と少なくとも同程度かそれ以上と考えられるので、こんにゃくゼリーだけ規制して餅は放置というのであれば、やはり『こんにゃくゼリー』に対する不合理な差別として、憲法14条に違反するのではないかと思われるからです。

なんだか、言葉じりをとらえているような気もしなくはないですが、規制するのであれば、他にもっと重大な問題(人体に有害なものが含まれている危険性の高い加工食品に、原産地表示を義務付けるとか)が山積みのように思われ、国会議員って暇なんだな~と思わざるを得ません。

『こんにゃくゼリー』については業界の自主規制に任せて(というか、業界は既に相当の自主規制をしているようです。)国は、注意喚起や啓発活動を継続的に行うに止めるのが妥当で、今回の騒ぎはあまりにも過度なパターナリズム(政府の後見的介入)と評さざるを得ません

やはり良識ある大人が、『こんにゃくゼリー』であるにせよなんにせよ、幼児や高齢者は物を喉に詰まらせる危険性が高いのですから、食事の際には十分に注意するというのが一番の予防策のように思うのですが…

 

 


三浦和義氏自死-自国民保護すらできない日本という国の悲劇

2008-10-12 16:09:47 | 政治

皆さん、こんにちは。

日曜の午後、いかがお過ごしですか。

天気が今ひとつ、すっきりしませんね。

さて、いわゆるロス疑惑と呼ばれる事件で、日本においては一部無罪が確定していたにもかかわらず、サイパンで逮捕され(サイパンは自治領ではないんですか?)、アメリカ・ロサンジェルスに移送された三浦和義氏が、独房で自死したというショッキングなニュースが昨日、報道されました。

しかし、日本の司法制度というか、最高裁もなめられたものですね。

ロサンジェルス州刑法でいう『共謀罪』と、日本の(殺人の)『共謀』共同正犯が厳密に同じなのかどうかは不明ですが、常識的に考えると、殺人の『共謀』と、(単独の罪?としての)『謀議』は実質的に同じものと言うべきでしょう。

だって、ロスの『共謀罪』だって、何か『犯罪』を実行することを示し合わせたから、犯罪として処罰されるんでしょうけど、この場合の『犯罪』って殺人罪以外にあり得ないでしょう?

仮にそうだとすると、日本の最高裁判所で、殺人罪の共謀共同正犯については一部無罪が確定しているんですから、まさに一事不再理の原則(二重危険の回避)に違反しており、再び、刑事裁判につき合わされる訴追された側の人からすればたまったものではないということになります。

それとも、日本の最高裁や司法制度は信頼に値しないって、アメリカ側は言っているわけなんでしょうか。

本当に最高裁も日本もなめられたものですな~。

本来、日本国としては、外交ルートを通じて三浦氏の拘束について抗議し、邦人保護に努める義務があったはずです。

なぜなら、それが独立した主権国家というものだからです。

しかし、今の日本国にはそういう気概もないでしょうな。

日本が北朝鮮による拉致被害者の問題を抱えているにもかかわらず、アメリカは北朝鮮のテロ指定国家解除の具体的手続きに入ることを決定してしまいました。

日本政府は完全に蚊帳の外に置かれて、日本人拉致という日本の主権侵害に対してなす術もなく、邦人保護のためになんら有効なカードを持ち合わせていません。

要するに、自分の身は自分で守るしかないというか、『国を信じるな。』というのが、日本国という、機能不全の『主権』国家において、生き残る唯一の手段ということですね。

全く、残念です。

最後になりましたが、故三浦和義氏のご冥福をお祈り致します。


もしも消費税が上がったら…。-何を節約します?

2008-10-09 11:58:12 | 政治

皆さん、こんにちは。

いかがお過ごしでやんすか。

さて、アメリカの金融危機が世界中に飛び火して、日本の景気も大減速。

新聞報道等によると、大型スーパーや外食チェーンでは閉店ラッシュの様相みたいです。

こんな状況で、もし消費税が上がったら、どうなっちゃうんでしょうな。

自民党も民主党も、今後3年くらいは消費税は上げないみたいなことを言っているようですが、逆に言えば、3年後はどうなるか分からんということでしょ?

景気が悪くて賃金は上がらない。

というか、仕事そのものがなくて、非正規雇用が増加する一方。

さりとて、物価が下がるのかと言えば、燃料費高や穀物の値上がりで、むしろ物価は上がっている。

これに加えて消費税率アップなんていったら、本当に生活はどうなっちゃうんでしょうかと思うのですが、生きていかざるを得ない以上、できるだけ物を買わないようにするしかないですな。

携帯電話も止めようかな(笑)

本も雑誌も買わない(トホホ)

こんなブログを書いている余裕もなくなるだろうから、ネットも止める

CDは年に1枚

テレビドラマだけは、録画して好きな時間に楽しみたいですけど、3年後位にはアナログ放送の完全停波なんていう暴挙が行われますから、それを機にテレビ録画も止めて、テレビも見ない(そもそも、私の所有しているHDD付DVDレコーダーは、まだまだ使えるのに、地上デジタルチューナーを搭載していないので、録画できなくなってしまうんですよ。これって個人の財産権の侵害で憲法違反じゃありませんか?)

う~ん、書いているだけで気がめいってくる

トホホですな~(泣)


高速道路料金『大幅値下げ』?-自民党の物真似(笑)戦略?

2008-10-08 22:54:54 | 政治

皆さん、こんばんは。いかがお過ごしでやんすか?

さて、3人の日本人がノーベル物理学賞独占に引き続いて、ノーベル化学賞も日本人研究者が受賞という景気のいいニュースが飛び込んできましたが(もっとも、化学賞はさておき、私には物理学賞受賞対象の研究内容は全く意味不明ですが。笑)、株価は9200円台とか、実態経済の減速も目に見えてひどい状況になってきていますね

こんな状況では、すぐさま衆議院の解散・総選挙を行って最新の民意を可能な限り反映した強固な政権を作ってもらって、腰をすえた経済対策など、じっくり政治を行ってもらいたいんですが、解散・総選挙の時期は依然として不明。

不明というより、そもそも解散・総選挙なんて本当にする気があるんですかい?ってな状況ですが、自民党と民主党の政策の違いも益々分かりづらくなってきています

一例を挙げましょう。

民主党は、かねがね高速道路の無料化を主張してきており、マニフェストにも掲げるようです。

なんで、高速道路の無料化なんていうことを民主党が主張しているのかなと思っていたんですが、どうやらこういうことらしいんですね。

つまり、高速道路網は既にかなり整備されているんだけど、料金が高すぎてコスト高になってしまうため、物流トラック等が高速を走れず、高速はガラガラ。

その分、トラック等が一般道を走るため、一般道はギュウギュウ満員の超渋滞が発生してしまうので、特に地方からバイパス道路を作ってくれという切実な要望が多いらしいんです。

そりゃそうだよね。

車がないと生活できない人は、ガソリンが高かろうと車に乗らざるを得ないですけど、肝心の道路が混雑しすぎじゃ、『勘弁してくれ~』ってことになりますよね。

しかし他方、高速道路が渋滞しているのならともかく、ガラガラならバイパスをイチから、多額の資金と時間をかけて建設するのは本末転倒。高速を利用してもらった方がいい。

というわけで、民主党は高速道路の無料化を主張しているらしいんです。

コスト削減になるから、経済浮揚効果も期待できるし…。

ところが、ここへきて、民主党の公約は財源の裏づけのない無責任なものだと批判していた自民党が、高速道路料金の『大幅値下げ』(笑)を主張し始めたんです

私、衆議院の予算委員会の録画を見たんですけど、自民党の委員が政府に対して、『日本の高速道路料金は高すぎる。』という趣旨の質問をしたところ、国土交通相が、『高速道路料金の大幅な値下げを検討する。』という意味の回答をしていました。

大幅っていうのがどのくらいの率なのか分かりませんけど、民主党の無料化公約に対抗するための政策転換だとすると、例えば、現行の半額とか、かなり思いきった値下げになるんじゃないかと思われます。

う~ん(笑)。

まあ、無料化でも大幅値下げでも、ユーザーというか、陸運業界とかは大喜びでしょうけど、問題は財源をどうするかで、それで散々、自民党は民主党を批判してきたわけでしょ?

それとも、民主党が言うように、本当は財源を捻出できるんでしょうか

そうだとすると、民主党の主張する他の大きな財源が必要な公約も、非現実的なものではないと言う事を、自民党も暗に認めているってことなんでしょうかね。

なんだか、選挙向けばら撒き行政の局地のような減税政策の財源についても、国の特別会計の積立金(いわゆる埋蔵金)等を活用することも論理的にはありうるなんていう主張もなされているみたいですけど、財源として埋蔵金を使うんなら、民主党の主張と同じジャン(笑)。

勿論、二大政党制のもとでは、政党間の政策の間に著しい差は見られないというのが政治学においては通説のようですけど、つい最近まで、民主党の公約は財源論の裏づけのない机上の空論という趣旨の批判をしてきた自民党にしては、物凄い変節ですな~。

それとも選挙に勝つためには、なりふりかまってられないってことで、『アッチがばら撒くんなら、こっちも大盤振る舞いじゃ~い。』ってことですか?

トホホですな…(泣)

 


目的不明の自爆テロ?-中山国交相辞任

2008-09-28 16:35:12 | 政治

皆さん、お久しぶりです。

ここんところ、パソコンの調子が悪くて、思うように更新できんかったでやんす。

それでも当ひとねむりに閲覧に来てくださった方には、申し訳ない気持ちで一杯です。

まあ、中には間違って来ちゃった方もいるのかもしれませんが(そんな人はいないか。笑)。

さて、皆さんご存知のとおり、麻生新内閣が発足してまだ1週間程度ですが、もう既に、暴言で辞任した大臣が出現しましたね。

中山国交相ですな~。

すごいですな、この人の暴言度。

成田空港の滑走路延長に反対している住民闘争は『ごね得』と切り捨て、国会で満場一致で、アイヌは日本の先住民族と決議しているのに、『日本は単一民族』と言い放ち、全国学力テストに関して『日教組の子供は成績が悪くても教師になる。だから、大分県の学力は低い。』と断定。

はあ~。

これだけ凄いと与党内からも批判が出て、誰もかばってくれなくなり、辞めざるを得なくなったんでしょうけど、一体、何の目的があって、国土交通省の管轄外のことまで、放言したんでしょうね。

閣僚の前に国会議員としての資質に問題があると評さざるを得ませんが、この人は過去にも舌禍事件を起こしており、中山さんを国交相に任命した麻生総理大臣の見識にも疑問が残ります。

もっとも、『死刑オートメーション化』とか『友達の友達がアルカイダ』とかで物議をかもした人が再び入閣しましたし、麻生総理自身が総裁選での街頭演説で、『安城や岡崎だったから良かったけど、(集中豪雨が直撃したのが)名古屋だったら、この辺、ずぶぬれよ。』などと失言し、総理自身が失言癖の持ち主ですから、麻生新内閣も前途多難でしょうね。

しかし、撤回したり謝罪したり、辞職したりするくらいなら、そもそも発言する前に、発言内容を吟味して喋ればいいのにな~。

そうじゃなくても、年金問題、汚染米の不正転売など食の安全の問題、低迷する景気、貧困、物価高など、何一つ解決しないままなんですから。

やっぱり自民党を中心とした政権というのは、既に末期状態なんですかね。

トホホですな~

 


農薬が入っていようが『じたばたしない』~どこまでもKYな太田農水相。

2008-09-13 17:19:32 | 政治

しかし、日本の食品の安全性も地に落ちたというべきでしょうね。

基準値の何倍もの残留農薬が検出されたり、発がん性のあるカビが検出されたたりしたため、糊の原料など目的を工業用に限って国から購入した事故米を、利ざやを稼ぐために食用として第三者に転売していた業者が複数存在することが判明して、世の中を震撼させました。

ところが、このように食品の安全性が危機に瀕しており、国の食品行政のずさんさがクローズアップされている今、あのお方が、またまたぶちかましてくれました

誰かって?

太田農水相ですよ。

太田農水相は、テレビ番組の収録中に、『(事故米から検出された)メタミドホスは微量で、人体に影響はないと自信をもって言える。』

だから、

『(今回の事故米の転売騒ぎについて)じたばた騒いでいない。』

ですって。

こんな人が食品衛生行政のトップにいる国では、安全な食べ物なんて皆無でしょうね。

何を考えているんだか。

そんなに大したことでないのなら、太田農水相は、毎日、事故米を食べるんでしょうか

トホホですな~(泣)


続報~金総書記-半身不随説

2008-09-10 16:32:52 | 政治

皆さん、こんにちは。

今日は天気がいいでやんすな。暑さもちょっと和らいだかな?

さて、前の記事で北朝鮮の金正日総書記の健康不安説について書いたんですけど、脳卒中で半身不随状態になってしまっているというような報道も続けてなされています。

金総書記の健康状態はトップ・シークレットであり、同総書記健康不安説はこれまで何度も流されているので、冷静な対応が必要ですが、仮に真実であるとすると、北朝鮮国内はもとより、朝鮮半島の情勢にきわめて重大な影響を与えることは確実で、日本にも少なからぬ影響があるであろうと思います。

金総書記の健康不安説については冷静な報道を続けていた韓国メディアも今回は、『金総書記の身辺に何らかの異常が生じたのは確実』と報じているようですし、その動静が気になるところですね

(付記)

 金総書記の重病説について、北朝鮮の高官(ソン・イルホ大使)は、『一顧だに値しない。謀略だ。』と全面否定しているようです。(2008・9・10 17:06)