goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとねむり

政治、経済、社会問題、ドラマ、綾瀬はるか(笑)と、全くとりとめがないBOOログです。ブーブー♪

『無料セキュリティ王様(爆)ソフト』-ただほど高いものはない(泣)

2007-10-27 17:29:36 | 使ってみました
いや~、皆さん、お元気ですか?

 今日はおお荒れの天気ですね。台風なんだって?

 しかし、私のパソコンも台風に直撃された状態です(爆)。


 この前も、書いたんですけど、サブで使っているノートパソコンのセキュリティソフトの期限が来ちゃってね。

 普通なら、買うんですけど、今年は、カレンダー買いたいから。

 誰のカレンダーって?

 そりゃ、綾瀬はるかさんのカレンダーに決まってるざんす

 だから私は俄かファンではないんだって。3600億年前からファンなのよ。本人がいっているんだから間違いないざんす。

 大きいのと卓上用のやつの2種類あるんだけど、現在予約受付中。どっちも同じ写真らしいのが、なんか手を抜いてる気がするんだけど(爆)、ファン心理としてはどちらも欲しいしの~。

 セキュリティ・ソフトって、ファイヤウオールとかセットになっているやつだと、やっぱり6000円位するでしょ?

 メインの方のマシンには、怖い顔(笑)がトレードマークというか、あれで売り上げが落ちてるんじゃないか(爆)と思われる、カスペルスキーのインターネットセキュリティ7.0を入れてるんだけど、こっちもそのうち期限が来るからな~。

 節約しないとね。

 というわけで、サブの方には、最初、『完全無料総合セキュリティソフト』である『王様(笑)』ソフト(中国製だけに、問答無用の名前だよな。爆)の『インターネットセキュリティ2007』をインストールしたんです。

 それが、見た目は結構いいのよ。マジで。

 インストール画面なんかもかっこいいし。

 機能も、常駐保護にアンチウイルス、アンチスパイウエア、イーメールスキャナ、アンチスパムとまさに総合セキュリティ。さらに、未知の『トロイ』の検索なんていう機能もあって至れり尽くせり。

 無料版は広告が配信されるんだけど、そんなに目立つ広告じゃないから、『なんだ、これで十分ジャン。超ラッキー』と思ったんですけど、甘かったんですね、これが(笑)。

 常駐保護機能があると干渉しあって、パソコンが2度と起動しなくなるおそれもあるので、常駐保護機能がない『ビットディフェンダー10(最新版)』で完全スキャンしてみると…。

 なんと、『王様ソフト』の総合セキュリティソフトそのものに『トロイ』が仕込まれてることが判明(爆)。

 一箇所は『ビットディフェンダー』で隔離できたんだけど、もう一箇所は、駆除も移動も削除も不可能でした。

 そのため、なくなく王様ソフトを全部アンインストール。

 まあ、広告配信機能が、もしかしたら、『トロイ』って誤認識されたのかもしれないけど、やっぱり怖いからな~。チャイナフリーだよ、やっぱり(爆)。

 それで、仕方なく、今度はトレンドマイクロの『ウイルスバスター2008』の1か月試用版を入れたんですけど、とにかく重い。

 だって、スパムメール防止機能とかオンにすると、いつまでたっても、メールが受信できないんだよ(笑)。

 サブの方は、OSがウインドウズXPsp2で、メモリーが512MBだし、CPUもモバイルセレロン2.2GHだから、非力であることは確かなんだけど、これじゃ実用にならない。完全スキャンするのに優に1時間以上かかるしな~。

 それで、また、他の物を物色。

 まず『王様ソフト(笑)』の『トロイ』疑惑の件があって気持ち悪いので、パソコン全部リカバリーしました(泣)。

 それで、何を入れるか、迷ったんですけど、機能的には、Avriaっていうドイツのメーカーの『AntiVir PersonalEdition Classic』が一番だと思ったんですよ。

 というのも、ヒューリスティック・エンジン(振る舞い検知機能)をつんでいて、しかも、効き具合を3段階に調節できるんですぜ、旦那。これでただ。常駐保護機能もある。

 『これに決まりじゃ~』と思ったら、『メールスキャン』機能がない(爆)。

 というわけで没。

 うーん、残るは、定番の『avast!』と『AVG』なんだけど、結局『avast!4.7Home edition』にしました。

 『AVG』もいいんだけど、ヒューリスティックがないからね。やっぱり、これだけウイルスの数が多く、亜種もすぐできる状態だと、振る舞い検知機能がないと無理でしょ。

 というわけで、最もつまらない選択で(笑)、『avast!』に決定。

 早速、インストールしたんですが、このインターフェイスが超変(笑)。

 なんか、できそこないのCDプレイヤーみたいで、いったいどこを押すとどうなるのか、理解するのに物凄く時間がかかりました。

 ちょっと、普通のというか、市販のセキュリティソフトを使っている人は最初、戸惑うと思います。

 慣れれば、精度はどの程度なのか不明だけど、圧縮ファイル内もスキャンできるみたいだし、定評のある製品だけに無料とはいえ、あなどれないみたいです。

 登録しなくても60日間ただで使えるけど、avast!のサイトで、メールアドレスや名前なんかを登録すると、ライセンスキーがメールで送られてくるから、それを所定の箇所にコピーすれば、14か月もただで使えます。

 え!14か月後はどうなるのかって?

 また、ライセンスキーを発行してくれるらしいよ。

 さて、アンチウイルスは『avast!』にしたところで、ファイアーウオールですけど、これは『ゾーンアラーム・フリー』にしました。

 『ゾーンアラーム』は『avast!』と相性が悪いっていう噂を聞いたことがあるけど、今の所、問題なさそうだな~。

 そうそう、スパイウエア対策は、これまた定番の、『スパイボット』と『Ad-Aware』をいれました。

 本当は、まずいんだけど、『avast!』のセカンド・オピニョン用として、『ビットディフェンダー10』も入れちゃった(笑)。

 『ビット~』の方は、常駐保護機能がないので、大丈夫だとは思うんだけど、あくまで自己責任ですからね。

 アンチウイルスソフトはひとつが原則ですから。私はあくまで自己責任でやってるんですから,そこんとこヨロシク。

 勿論二つ入れるのもご自由ですけど、パソコンが2度と起動しなくなっても、私は一切責任もてませんから、あしからず(笑)。

 というわけで、なんか軽快にネットにアクセスできるようになったし、メールも問題なく受信できるようになったんですけど、こんなに時間をかけるんだったらな~。

 やっぱり買ったほうが早かったような気が。

 ババ~シ~(爆)。

(付記)

 『王様(爆)ソフト』からは、マイクロソフトのオフィス互換の、オフィスソフトも出されていて、今なら3か月間無料で使えるそうです。

 まあ、現在では『オープンオフィス・オルグ』がありますけど、やっぱり微妙に違うでしょ?操作感とか文書の書式とか。

 これに対して、『王様ソフト』のオフィスは、マイクロソフトのオフィスに可能な限り近づけたっていうだけに、見た目は、『そのまんまやんけ!』って突っ込みを入れたくなるほどの完成度(?)。

 コロッケの美川憲一の物真似より似てるよ。

 本当だって。嘘じゃないんだから。

 まあ、勇気のある方は、試用されてみてはいかがでしょう。

 ただし、結果については、私は一切責任を負えません(爆)

ALL-WAYS DVD-R(ブランクディスク)

2007-10-10 17:08:08 | 使ってみました
Weblogでも書いたんですけど、何かネットの調子がおかしいざんす。

 グー・ブログで不調は伝えられてないみたいですからな~。私の使っているADSL回線がおかしいのか。はたまたパソコンが。

 それこそ、ウイルスが。

 ムキャ~。Kaspersky インターネットセキュリティ7.0で何度完全スキャン、ルートキットスキャンしても何にも出てこないんですけど~。

 というわけで、今日は記事をアップするだけで大変なんで、簡潔に行くざんす。

 え!いつも暑苦しいからちょうどいいって!

 プンプン!そういう人はそのうち天罰が下るざんす。

 いつも熱心に読んでくださる優しい方だけのためにお送りしま~す。

 
 今回紹介するのは、ALL-WAYSというブランドのDVD-Rでございます。

 
 知ってる人いらっしゃるかもしれないけど、私は初めて買ったざんす。

 
 VIDEO用(テレビ録画用)にも使えて、10枚で480円で~す。

 かなり安いんじゃない?

 だって、マクセルとかソニーとかだと、セールでも10枚で900円前後しますよね。

 だから、そういう有名メーカー製の半額位で1枚あたり48円でござるよ。

 ただ、安いとなると心配なのは品質ですよね。買ったはいいけど、全然使えんかったという苦い経験、何度もしとりますからな~。安物買いの銭失いの典型(笑)。

 
 それで、思わず『安い!』と思って、2パック買おうかと思ったんだけど、我慢して1パックにしてみたで~す(爆)。


 肝心の使ってみた結果は?


 結構いいで~す。というか充分見れます(当たり前か。笑)。

 
 私は、数年前に買って相当がたが来ている、ソニー製HDD付DVDレコーダーでHDDに取りためた(と言えば聞こえはいいが、録画したものの見ていない 爆)番組を、今回のALL-WAYS DVD-Rにダビングしてみました。

 このソニー製のレコーダーは、生意気にもディスクを選ぶし、安いディスクを使うとダビングできなかったりするんですよ。なんせ、マクセルのDVD-Rでも、『ディスクが汚れています』という警告が出て、ダビング中に止まっちゃったりするんです~。

 買ってきたばかりのディスクだよ。ピックアップのクリーニングだってしてるし、『これ以上、どうするの?』って感じなんですよ。

 だけど、このALL-WAYSはスムースにダビングできました。

 それで、物は試しに、例の映像と音声がずれてしまう(爆)驚異のポータブルDVDプレイヤーで再生してみました。

 お世辞にも高性能なレーザー・ピックアップが使われてるとは思えないんですけど、ちゃんと再生できたです。

 まあ、どうもレコーダーとDVD-Rには相性があるのは確かなようで(この辺が未だにテープというかVHSが根強い人気がある本当の理由なんじゃないかな)、全ての環境で上手くいくのか分かりません。

 ですから、もし使ってみようかなという方は、損害を最小限にするために、できるだけ少量を買って試してみることをお勧めします。

 それに、この値段だから、当然、スピンドル・パックに入っていて、ディスクごとのケースも付いてない。

 しかし、その点は安価なケースも売ってるわけで、トータルのコストは高くないような気がします。

 もっとも、耐久性までは分からないので、本当に大切なお宝映像なんかは、有名メーカー製のハードコーティング済製品とかで録画するのがいいと思いますが、貯まる一方の映像を気軽にダビングして楽しむ程度なら充分じゃないかな。

 個人的にはお勧めです。

 さて、人様が気が付くうちに買いだめしとかんとの~。

 何でも値上げ値上げの世の中で、いつの間にか消費税値上げなんて、参議院選挙前には誰も言ってなかったことが、既定路線みたいになってるから、自衛しないと。

 本当に世知辛い世の中だね。

 こんなんで本当にいいのかね、皆さん?

 ババーシー!(爆)

(付記)

 製品データ

 『ALL-WAYS DVD-R』10枚組み(スビンドル・ケース入り) 480円(税込み)

  記憶容量:片面1層4.7GB
  
  原産国 :台湾

  事業者名:リーダーメディアテクノ株式会社
      

今年の夏のお買い物-『mpio FY800(2GB)』

2007-10-05 23:41:32 | 使ってみました
え!お前、今年の夏の買い物って、また『ゴキブリ・コンバット』とか変なものを紹介するんだろうって?

 ブー。ブブブのブー♪

 違うざんす。そんなに『ゴキブリ・コンバット』ばかり紹介しませんざんす。でも、そのうち『ダニ・ロボット』の使用レポートするざんす(爆)。

 今回の夏のお買い物は、携帯型mp3プレイヤーの『mpio FY800(2GB)』で~す。

 『ec-カレント』の通信販売で、税込み・送料込みで、7,800円で売ってたんで(今、なぜか8,800円位に値上がりしてる。笑)、衝動買いしたざんす。

 全然期待してなかったんだけど、結構いいですよ。真面目な話し。

 確かに、つくりはちゃちい。というか、すぐ壊れそうで心配な面はある(笑)。

 2時間フル充電で12時間連続使用可能というが、絶対12時間はもたん(爆)。

 でも、音が結構良くて、圧縮音楽にありがちな、シャカシャカ感とかキンキンした感じとか、なんか長く聴いていると頭が痛くなるようなモワッとした感じは少ないです。

 実際は、DA変換後のノイズが相当乗っていると思うんだけど、そんなに気にならないし、結構馬力もあります。

 なんせ、7,800円だからな。あんまり文句は言えんです(笑)。

 メモリーオーディオの入門用としてはいいかも。

 ただ、充電方法が、パソコンのUSBポートと付属のケーブルで直結して、パソコンから電源の供給を受けて充電する方式なんで、ちょっと不便かな。勿論、パソコンが起きてるときはいいんですけどね。パソコンが起動しているときにマメに充電するか、それが面倒な人は、乾電池が使える製品を選らぶか、充電グレードルみたいなのが付いてる製品の方がいいかも。

 さて、私もこれを気に、圧縮プレイヤーに本格的に移行するかの~。

 MDをカシャカシャ入れ替えるのも、面倒だし、何か人の目が気になる時代になってきたからの。嫌な時代じゃの~(爆)。

 新型ipodには黒山の人だかりっていうし、ソニーからも11月にはワンセグが見れるやつが出るんでしょう。

 いいな~。ワンセグ。ちょっとだけテレビ見たい時にいいんだよね。

 でも、例によって、値段もいいのね~。16GBで4万8,000円?

 ソニーさん、2万3,000円位になりませんかの~(爆)。

 プリーズ!

 

今年の夏のお買い物-『ゴキブリ・コンバット』(爆)

2007-09-29 23:20:55 | 使ってみました
 今日は涼しかったですね。何か場所によっては11月下旬並みの肌寒さだったんですって。

 でも、昨日までは暑かったというか、今年の夏は、猛暑・酷暑でしたね。

 暑いだけでも大変なのに、暑いと色々変な物が出てくる~。

 そう分かりました?、あれです。

 ゴキブリ~!!!

 去年はほとんど見かけなかったのに、今年はなぜかゾ~ロゾロ。

 怖いし(笑)気持ち悪いし。

 飛び道具、ゴキブリ専用殺虫剤『ゴキブリ・ジェット』が大活躍。

 ただ、これ確かに効くんですけど、噴霧した後が臭いし、『この野郎目!』って
『シューシュー』撒きまくってたら、自分の方にダメージが(爆)。やっぱり殺虫成分が入ってるから体にいいわけないですよね。

 それに、ゴキちゃんがいちいち出てくる度に、かけてるんじゃ、手間がかかってしょうがない。

 そこで『何か根本的な対策はないものか。』って思ってたときに見つけたのが『ゴキブリ・コンバット』です。

 え!何だ、今頃知ったのかって?だから、去年までは殆ど出なかったんだってゴキブリご一行様が。

 『プロが使う成分配合。』『置いた日から効果発揮。』

 うーん、購買意欲をそそる文句がパッケージに踊ってます。

 『こんなんで効くのかね~。』と思いつつも、1000円もしないもんだから、『まあ、いいか。駄目もとで。』とマツモトキヨシで購入。

 自宅に帰って、凄い期待感でパッケージを開けてみると…。

 『駄目だこりゃ。』思わず、故いかりや長介さんになっちゃいました(笑)。

 だって、変な灰色(銀色?)のペラペラのプラスチックみたいな板状の物が入っていて、それがミシン線で6個に切り分けられるようになっている。

 そして、その切り分けたそれぞれの部分が円筒状になっていて、そこに何か入り口みたいなのが付いてるだけ。

 『え~、幾らなんでもこれは…』(笑)。

 でも、せっかく買ったんだから、取り合えず設置してみようと思い、どこに置くかも色々考えました。

 パッケージの説明では、水周り、洗面台の下、その他、『ごきぶりを見かけた所』(だから見たくないんだって。爆)に置いてください、って書いてあったんだけど、面倒なので、切り分けた6個の裏側についてる両面テープで、壁とかに適当にペタペタ貼ってみました。

 さて、その結果は…。

 それが、意外にも効果抜群だったんです。

 さすがに置いた当日から、オサラバとはならなかったんですけど、2日程度で全然出てこなくなりました。

 どこに行っちゃったんだろう、ゴキちゃんご一行様?

 仕組みは良く分からないんですけど、『ゴキブリ・コンバット』の中には、ゴキブリをおびき出す(誘引する)成分が入っているらしいんですね。

 それで、ゴキちゃんが、コンバットの中に入って、その成分を食べる。

 その成分は殺虫性もあるので、巣に帰ったゴキブリはやがて死んじゃうんだけど、コンバットの効果はそれだけではない。

 ゴキブリっていうのは、変わった習性があって、巣に帰ったゴキちゃんは食べたエサを糞として出し、他のゴキブリにおすそわけするらしいんですよ(爆)。

 と、当然、他のゴキブリもコンバットの成分入りの糞を食べるから、巣にいる他のゴキブリも退治されるっていう仕組みらしいです。

 まあ、全ての環境で効くのか分からないですし、コンバットの中に入っている成分も安全なのかっていう問題もある(直接手には触れない構造になってますが)。

 それに、これから寒くなっていくだろうから、ゴキブリさんが出てくることも少なくなるでしょうけど、もし来年、ゴキブリさんのご一行に悩んだら、ちょっと試してみるといいかもしれないですよ。

 今年の夏の『変な』お買い物でした。