

今日はおお荒れの天気ですね。台風なんだって?
しかし、私のパソコンも台風に直撃された状態です(爆)。
この前も、書いたんですけど、サブで使っているノートパソコンのセキュリティソフトの期限が来ちゃってね。
普通なら、買うんですけど、今年は、カレンダー買いたいから。
誰のカレンダーって?
そりゃ、綾瀬はるかさんのカレンダーに決まってるざんす

だから私は俄かファンではないんだって。3600億年前からファンなのよ。本人がいっているんだから間違いないざんす。

大きいのと卓上用のやつの2種類あるんだけど、現在予約受付中。どっちも同じ写真らしいのが、なんか手を抜いてる気がするんだけど(爆)


セキュリティ・ソフトって、ファイヤウオールとかセットになっているやつだと、やっぱり6000円位するでしょ?

メインの方のマシンには、怖い顔(笑)がトレードマークというか、あれで売り上げが落ちてるんじゃないか(爆)

節約しないとね。

というわけで、サブの方には、最初、『完全無料総合セキュリティソフト』である『王様(笑)』ソフト(中国製だけに、問答無用の名前だよな。爆)の『インターネットセキュリティ2007』をインストールしたんです。
それが、見た目は結構いいのよ。マジで。
インストール画面なんかもかっこいいし。
機能も、常駐保護にアンチウイルス、アンチスパイウエア、イーメールスキャナ、アンチスパムとまさに総合セキュリティ。さらに、未知の『トロイ』の検索なんていう機能もあって至れり尽くせり。

無料版は広告が配信されるんだけど、そんなに目立つ広告じゃないから、『なんだ、これで十分ジャン。超ラッキー』と思ったんですけど、甘かったんですね、これが(笑)。

常駐保護機能があると干渉しあって、パソコンが2度と起動しなくなるおそれもあるので、常駐保護機能がない『ビットディフェンダー10(最新版)』で完全スキャンしてみると…。
なんと、『王様ソフト』の総合セキュリティソフトそのものに『トロイ』が仕込まれてることが判明(爆)。

一箇所は『ビットディフェンダー』で隔離できたんだけど、もう一箇所は、駆除も移動も削除も不可能でした。

そのため、なくなく王様ソフトを全部アンインストール。

まあ、広告配信機能が、もしかしたら、『トロイ』って誤認識されたのかもしれないけど、やっぱり怖いからな~。チャイナフリーだよ、やっぱり(爆)。

それで、仕方なく、今度はトレンドマイクロの『ウイルスバスター2008』の1か月試用版を入れたんですけど、とにかく重い。

だって、スパムメール防止機能とかオンにすると、いつまでたっても、メールが受信できないんだよ(笑)。

サブの方は、OSがウインドウズXPsp2で、メモリーが512MBだし、CPUもモバイルセレロン2.2GHだから、非力であることは確かなんだけど、これじゃ実用にならない。完全スキャンするのに優に1時間以上かかるしな~。

それで、また、他の物を物色。
まず『王様ソフト(笑)』の『トロイ』疑惑の件があって気持ち悪いので、パソコン全部リカバリーしました(泣)。

それで、何を入れるか、迷ったんですけど、機能的には、Avriaっていうドイツのメーカーの『AntiVir PersonalEdition Classic』が一番だと思ったんですよ。
というのも、ヒューリスティック・エンジン(振る舞い検知機能)をつんでいて、しかも、効き具合を3段階に調節できるんですぜ、旦那。これでただ。常駐保護機能もある。

『これに決まりじゃ~』と思ったら、『メールスキャン』機能がない(爆)。

というわけで没。
うーん、残るは、定番の『avast!』と『AVG』なんだけど、結局『avast!4.7Home edition』にしました。
『AVG』もいいんだけど、ヒューリスティックがないからね。やっぱり、これだけウイルスの数が多く、亜種もすぐできる状態だと、振る舞い検知機能がないと無理でしょ。
というわけで、最もつまらない選択で(笑)、『avast!』に決定。
早速、インストールしたんですが、このインターフェイスが超変(笑)。
なんか、できそこないのCDプレイヤーみたいで、いったいどこを押すとどうなるのか、理解するのに物凄く時間がかかりました。

ちょっと、普通のというか、市販のセキュリティソフトを使っている人は最初、戸惑うと思います。
慣れれば、精度はどの程度なのか不明だけど、圧縮ファイル内もスキャンできるみたいだし、定評のある製品だけに無料とはいえ、あなどれないみたいです。
登録しなくても60日間ただで使えるけど、avast!のサイトで、メールアドレスや名前なんかを登録すると、ライセンスキーがメールで送られてくるから、それを所定の箇所にコピーすれば、14か月もただで使えます。
え!14か月後はどうなるのかって?

また、ライセンスキーを発行してくれるらしいよ。

さて、アンチウイルスは『avast!』にしたところで、ファイアーウオールですけど、これは『ゾーンアラーム・フリー』にしました。
『ゾーンアラーム』は『avast!』と相性が悪いっていう噂を聞いたことがあるけど、今の所、問題なさそうだな~。

そうそう、スパイウエア対策は、これまた定番の、『スパイボット』と『Ad-Aware』をいれました。
本当は、まずいんだけど、『avast!』のセカンド・オピニョン用として、『ビットディフェンダー10』も入れちゃった(笑)。

『ビット~』の方は、常駐保護機能がないので、大丈夫だとは思うんだけど、あくまで自己責任ですからね。
アンチウイルスソフトはひとつが原則ですから。私はあくまで自己責任でやってるんですから,そこんとこヨロシク。

勿論二つ入れるのもご自由ですけど、パソコンが2度と起動しなくなっても、私は一切責任もてませんから、あしからず(笑)。

というわけで、なんか軽快にネットにアクセスできるようになったし、メールも問題なく受信できるようになったんですけど、こんなに時間をかけるんだったらな~。
やっぱり買ったほうが早かったような気が。

ババ~シ~(爆)。

(付記)
『王様(爆)ソフト』からは、マイクロソフトのオフィス互換の、オフィスソフトも出されていて、今なら3か月間無料で使えるそうです。
まあ、現在では『オープンオフィス・オルグ』がありますけど、やっぱり微妙に違うでしょ?操作感とか文書の書式とか。
これに対して、『王様ソフト』のオフィスは、マイクロソフトのオフィスに可能な限り近づけたっていうだけに、見た目は、『そのまんまやんけ!』って突っ込みを入れたくなるほどの完成度(?)。
コロッケの美川憲一の物真似より似てるよ。

本当だって。嘘じゃないんだから。
まあ、勇気のある方は、試用されてみてはいかがでしょう。
ただし、結果については、私は一切責任を負えません(爆)
