goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとねむり

政治、経済、社会問題、ドラマ、綾瀬はるか(笑)と、全くとりとめがないBOOログです。ブーブー♪

不眠症日記(29)-しかし、眠れないですな~(泣)。

2009-04-12 15:53:41 | 不眠症日記

当ブログでも何回も書いてきたんですけど、私は、頑固な不眠症なんです。

それも、寝つきが悪く(入眠困難)かつ、朝早く目が覚めてしまう(早朝覚醒)という、強力型(?)の不眠なんです。

最近、また全く眠れないモードに入ってきて、どんな薬を飲んでも駄目

なんか夜になると、頭が冴えちゃうんです

例のドクハラ医師に、色々と考えてもらって、現在、マイスリーという寝つきを良くする薬と、ロヒプノールっていう眠りを安定持続させる薬を主に出してもらっているんですけど、薬に体が慣れちゃったのか効かないですね。

ですから、多めに睡眠導入剤を飲みたいっていう方の気持ちは良く分かります(危ないので止めた方がいいですけどね)。

私も何度追加して飲もうと思ったことか。

でも、現在の所、医師から指示された処方量を何とか守っています。

まあ、私の場合、たくさん飲んでも結局眠れないっていうこともあるんですけどね(笑)

不眠症でも確かに死なないですけど(多分。笑)、目がショボショボするのと、夜中寂しいのが難点ですね。

なんか体が緊張しているのかな。

緊張をほぐすような体操とかすればいいのかな。

もう諦めの境地ですけど、思い切り豪快に眠りたいです。本当の話し


不眠症日記(28)-やっぱりたくさん飲みたくなるんですよね…。

2009-04-01 15:05:22 | 不眠症日記

芸能人の女性が、睡眠導入剤を『眠れないので多めに飲んだ』ため、救急車で病院に搬送されるという事件がありました。

なんか、薬物中毒みたいな言い方をされていますが、話しをよく読んでみると、電話の途中で、睡眠導入剤を飲んだ女性芸能人の人が眠ってしまい、突然音信普通になってしまったため、電話の相手の人が驚いて、救急車の出動を要請したため騒ぎが大きくなったみたいで、薬物中毒というのはちょっと言いすぎなんじゃないのかなという感じがします。

実際、彼女は、救急車が来たときには貧血を起こしていたものの、自分で応対でき、直ぐ仕事に復帰しているところからしても、あまり大したことはなかったようですね。

でも、睡眠導入剤って、多めに飲みたくなるんですよね

やっぱり長く飲んでいると耐性ができちゃうのか、効きが悪くなるので、ちょっと多めになんていう気持ちは分かるな。

実際、私なんかも、多めに飲んじゃって、数が足りなくなり、困った経験があります。

まあ、私の場合は本当に頑固な不眠症なので、ちょっとやそっと大目に飲んでも効き目に代わりが無いので、最近は医師から指示された量を守ってますけど。

誘惑は強いんだけど、医師から指示された量は守った方がいいですよね

最近の睡眠導入剤は、安全性が向上して、よほど大量に飲まない限り、生命にかかわることはないらしいですけど、よほど大量っていうのが良く分からないし、やっぱり脳に作用する薬ですから、怖いです。

しかし、睡眠導入剤を多めに飲みたいと思う人も世の中にいる(多めに飲むことを勧めているわけではありませんので念のため)っていう話しを聞いて、なんか安心したな~。

私だけが、多く飲みたいと思うのかと思っていましたから。

だけど、くれぐれも医師の指示する量はお互い守りましょうね。

本当に中毒になっちゃったら大変ですから


不眠症日記(27)-今日はクリニックに行ってきました。

2009-03-26 23:17:29 | 不眠症日記

皆さん、こんばんは。

今日は比較的いい天気でしたね。でも花粉も飛んでそう。

さて、私は不眠症の薬を処方してもらうために、クリニックに行ってきました。

やっぱり混んでますね。

2時間はたっぷり待たされて、診察時間は2分(笑)

今日は例のドクハラ医師は、見るからに急いでいる様子で、なんだか流れ作業のようで感じ悪~い

でも機嫌を損ねちゃって薬を処方してもらえないと困るので、恐る恐る、『眠れない日があるんですけど…。』と言ったら、じゃあ、『なんか薬を追加しますか。』と意外なお言葉が。

凄い期待感で『何かいい薬ありますか。』と返したら、『グッドミン10錠を頓服で追加しましょう。』ですって(笑)

しかし、グッドミンってレンドルミンという薬のジャネリック(後発品)で、不眠を訴える人に対して、一番最初に出される薬で、私なんか飲んでも多分、何の効果も無いんじゃないかな

なんだか、期待が大きかっただけに、ガッカリした度合いが非常に大きかったです。

まあ、もっと効く薬があれば、もっと早くに出てくるんでしょうから、いい薬がないのは当然か(笑)

それにしても、落胆したよな~。

医者変えるかな。

いつも行っているクリニックの途中に、新たにメンタルクリニックが出来たんですよね。

そっちに行ってみようかな

でも、なんで不眠になったのかとか最初から全部話さなければならないのが面倒ですよね。

もう諦めて、一日中起きているしかないんですかね。

トホホですな…(泣)


不眠症日記(26)-全然眠れないモードが続いています(泣)。

2009-03-22 21:14:08 | 不眠症日記

私は、入眠困難かつ早朝覚醒の混合型(?)という超強力な不眠症なんですが、ここの所、全然眠れない状態が続いています。

『眠くないの?』って?

眠いですよ。

眠い感じは確かにします。あくびも出ます。

でも、いざ布団の中に入るでしょ。

そうすると全く眠れないんです

例のドクハラ医師に処方してもらった、マイスリーやロヒプノールという薬を飲んでも全然駄目。

後、ベンザリンという薬も出してもらっているけれど、これは非常に軽い精神安定剤で気休めみたいなものですからね。

なんで眠れないのかな~(泣)

『起きてなさい。』って神様が言っているんですかね。

また、ドクハラ医師の所へ相談に行くかな。

でも、『眠れない』『眠れない』って言うと、露骨に嫌な顔されるんだよな~

べゲタミンを処方してもらおうかな。

私の場合、べゲタミンを2錠飲むと、ほぼ確実に眠れるんです。

でも、この点は何度も当ブログで書いているんですけど、べゲタミンは翌日に残るんですよね。

それが物凄く不快なんです。

でも、調剤薬局で、べゲタミンを山のように(笑)貰っていく人がいるから、慣れればあんまり気持ち悪くなくなるんですかね。

今度の完全不眠モードは長いです。

大体、数日程度でウトウトはする状態になるんですが、今回は10日間以上続いていますからね。

やっぱり医師に相談するかな。嫌な顔されても…。

また、レポートするざんす


不眠症日記(25)-全然眠れないモードに完全に入っています(泣)。

2009-03-12 22:31:56 | 不眠症日記

皆さん、お久しぶりです。

木曜日の夜、いかがお過ごしですか。

さて、入眠困難と早朝覚醒の混合型という頑固な不眠症を抱える私ですが、今、完全不眠モードに入っていて、どんな睡眠導入剤を飲んでも全然眠れません(泣)

マイスリーという寝つきを良くする薬が一時効いたんですけどね…。

今はそれを飲んでも全然ピクリ(笑)とも眠くなりません。

私の不眠には周期があって、入眠困難が強く出る時期、早朝覚醒になる時期、完全に不眠モードの時期があることが、このブログを書いたりしているうちに分かってきて、またいつか眠れる時期が来ることは確か(多分。笑)なのですが、その時期が何時訪れるかまでは分からないんです。

本当に困ったものです。

例のドクハラ医師に頼んで、べゲタミンを出してもらおうかな

私の場合、べゲタミンを2錠飲むと、確実に眠れることが過去のデータ(そんな大げさなものじゃないですが。笑)から分かっているんですけど、このべゲタミンっていう薬、翌日への持ち越し効果が半端じゃないんですよね。

朝、目が覚めても、なんか頭が『モア~』っとした感じがして、物凄く不快なんです

他の睡眠導入剤でも、翌日眠気が残るということはあるんですけど、それとは種類が異なる不快感。

なんか頭の辺りにベルトをはめられているような感じとでも言ったらいいのかな。

しかし、この前、調剤薬局で、べゲタミンを大量に貰っている人がいたから、慣れなんですかね?

べゲタミンの不快感は半端じゃないです。マジで

ですから、ドクハラ医師から、『べゲタミンを飲みますか?』って尋ねられたときはいつもお断りしているんですけど、こう不眠が続くとね…。

ちょっと弱気になって、『べゲタミンを出してもらおうかな。』なんて弱気になっている今日この頃の私です。

また、レポートするでやんす


不眠症日記(24)-また不眠の周期が…(泣)。

2009-02-19 22:38:01 | 不眠症日記

私は、寝つきが悪いうえに朝早く目が覚めてしまうという、入眠困難と早朝覚醒の混合型(?)という、かなり強力な不眠症です。

私の不眠には、どうやら周期があるようで、完全に眠れない時期、寝つきが悪い時期、うとうとするんだけど朝早く目が覚めてしまう時期という、3つの時期が周期的に現れるようです。

今は、完全に眠れない時期(泣)

昨日は、ウトウトのウもしませんでした

この不眠症日記を書いていて気が付いたんですけど、この時期は、どんな薬を飲んでも駄目。

ただ、ひたすら周期が過ぎるの待つしかないようです。

でも、日記を書いているから、また周期が回って、ウトウトする時期が回ってくるのを知っているので、あんまり心配していません。

そういえば、G7後の会見で大失態を演じてしまった、中川前財務・金融相はどんな風邪薬を飲んでいたんでしょうね。

あんなに爆睡(笑)できる風邪薬があるらな、欲しいな~。

眠れないと夜が長くて辛いですからね。

寂しいし。

まあ、私の場合は、できるだけ寝床から出てしまうようにしています。

眠れないで寝床に入っていると凄く疲れるし、体が痛くなりますからね。

あ~、なんか本当に良く眠れて、翌日に持ち越さない薬があるといいんだけどな。

そんなのないか(笑)


不眠症日記(23)-部屋の模様替え。

2009-02-16 17:34:03 | 不眠症日記

私は頑固な不眠症で、寝つきが悪く、直ぐ目が覚めてしまうという、入眠困難と早朝覚醒の混合型という強力タイプの不眠症です。

医師から、マイスリーという寝つきを良くするタイプの睡眠導入剤と、ロヒプノールという眠りを持続・安定させる薬を処方してもらっているんですが、あんまり芳しくないです

まあ、べゲタミンという薬を飲めば眠れることは分かっているんですけど、この薬、翌日に残って、頭がもわーっとして、凄く不快なんですよね

ですから、べゲタミンを飲むのは遠慮しています。

どうすれば眠れるかな~と、色々考えているんですが(まあ、最近は眠れなくても死ぬことはないやと諦め気味なんですけど。笑)、部屋の模様替えなんかもいいんじゃないかと思っています。

私の部屋は汚いですからね。

物があふれかえっちゃって。

『こんな部屋じゃ眠れないよな。』って自分でも思います

理想なのは、物を一切置かないことですけど、スペースの関係でそうもいかない。

そこで、段々暖かくなってきましたから、少しずつ物を処分して、部屋をスッキリさせたら、多少は寝つきも良くなるんじゃないかと。

実際、電気製品とかから出る微小な電磁波っていうのも、睡眠に悪影響を及ぼすっていう説もあるらしですからね(科学的に厳密な証明はまだなされてないらしいですけど)。

『ああ、綺麗な部屋でゆっくり寝たいな~。』(笑)

 


不眠症日記(22)-不眠症で困ること。

2009-02-11 23:30:25 | 不眠症日記

不眠症で困ることって、『眠れないことに決まっているだろう。』って?

まあ、確かにそうなんですけど、そう怒らないでくださいよ

眠れないのは辛いですよね。

頭がボーっとするし。

でも、人間、やろうと思えば何とかしゃきっとなるもので、寝ていなくても、仕事とか勉強とか結構できませんか。

案外、人間はそんなにやわじゃないような気がします。

そりゃ、睡眠不足だと注意力不足になるから、危険な道具や機械を使う仕事の方は大変だと思いますけどね。

それに眠れないと夜が長いし、寂しいし(笑)

でも私の場合、眠れなくて何が辛いかって言うと、目がショボショボするのが一番辛いです

もう、目薬点しまくりなんですが、やっぱり目のあたりが重くて、なんか変な感じ。

これも慣れなんですかね。

目がショボショボしないんだったら、多少眠れなくても大丈夫な気が個人的にはするんですが、目がショボショボすると本当に疲れます。

眠れなくても目をつぶってればいいのかな~と思って、目をつぶっているんですけど、やっぱりちゃんと眠った時とは様子が違いますね。

睡眠中には体の色々な細胞が修復されるっていう話しを聞いたことがあるんですが、目の細胞も修復されているのかもしれない。

ですから、眠れないで一番辛いことは、寂しいのと(笑)、目がショボショボすることなんです。私の場合


不眠症日記(21)-ずーっと眠らないとどうなるのか?

2009-02-10 22:38:46 | 不眠症日記

私は、寝つきが悪く(入眠困難)朝早く目が覚めてしまう(早朝覚醒)という、自分で言うのもなんですが、かなり強力型の不眠症です。

ドクハラ医師(笑)から、マイスリーという寝つきを良くする薬と、ロヒプノールという睡眠を持続安定させる薬を処方してもらっているんですが、今現在は、早朝覚醒の状態が強くて、2,3時間うとうとした後、そのまま眠れなくて朝まで行ってしまうなんてことが多いです。

ですから、頭は『ボーっと』していますし、目がショボショボする状態で、結構辛いものがあります。

夜は長いですしね。なんか夜中の時間ってゆっくり進むような気がします(笑)

さて、こんな状態で、大丈夫なのか?と自分でも思うんですが、眠れないものは眠れないので、もう諦めの境地です。

一応寝床の中には入りますが、途中で目が覚めて眠れなくなってしまったら、起きてしまうようにしています。

目がショボショボするのは辛いですが、それでも、一日のうちでやるべきことを適当に出来る範囲でやっています。

『寝よう、寝よう。』としてもそんなに簡単には眠れませんし、人より活動時間が長く取れると思えば、なんか得した気分にすらなります(笑)

眠れなくて亡くなっちゃったっていう人の話しは聞いたことがないので、これでいいのかもしれませんね。

もしかしたら、ひょんな時に眠れるかもしれないですし。

寝ることだけに執着するより、眠れないなら、その時間を別のことに当てる方が生産的だな~と最近は考えるようにしています


不眠症日記(20)-くたばれ!ポジティヴ・シンキング。

2009-02-09 23:23:32 | 不眠症日記

不眠症日記(19)で、『言いたい事は、はっきり口に出して言ったほうがいいのではないか。』という私見を書きました。

ストレスを溜め込むと、不眠の原因になるような気がしてね。

そこで、ちょっと不眠症日記というタイトルからははずれるかもしれないんですけど、いわゆるポジティブ・シンキングについても書いておこうと思います。

ポジティブ・シンキングって言っても多義的で定義がはっきりしないんですが、大体こんな感じです。

人間には無限の潜在能力がある。この潜在能力は、積極的な思考にも消極的な思考にも同じように反応する。だから、常に、ポジティブ(積極的)な言葉を使ったり、積極的な思考を使えば、どんなことでも実現する。

しかし、無限の潜在能力があるっていう前提自体が怪しいです(笑)。そんなの誰が科学的に証明したんでしょうか(爆)。潜在意識論っていうのは単なる仮説じゃないですか。

それに、落ち込んでいる人に対して『そんなネガティブな思考じゃ駄目だ。もっと積極的になりなさい。』って言ったって、無理があります。

積極的に明るくなれないから、落ち込んでるんでしょう?

それなのに、無理やり積極的に明るく振舞おうとしたって逆効果。

例えば、眠れない人が、積極的に『私は眠れる。私は眠れる。』なんて呪文のように繰り返したとしても、努力逆転の法則によって、余計眠れないのは火を見るより明らかです。

潜在意識に明るい積極的な思考を送り込めれば、どんなことでも実現するっていうんですが、それじゃ、例えば、受験生が『私は試験に受かる。試験に受かる。』って繰り返し唱えるだけで、受験勉強を全くしなくても、試験に合格するのでしょうか。

なんで、こんなインチキくさい潜在意識論の本が、本屋にあふれかえっているのか不思議です。

藁にもすがりたい人を騙す、悪質な詐欺的商法だと思うんですけど違うのかな。

それにマイナス思考はいけないと言いますが、物事を客観的に冷静に見つめれば、自ずとマイナス思考になることもありうると思います。

マイナス思考だからこそ、もしもの時に備えて準備しておこうという発想も出てくるはず。

ですから、単純なプラス思考とかポジティブ・シンキングっていうのは極めて危険で、物事には必ずプラス面とマイナス面があるんですから、なんでもかんでも、プラス思考とかポジティブ・シンキングっていうのは余りにも単細胞だと思うのですが、如何でしょう


不眠症日記(19)-不愉快な事ははっきり口に出して言う。

2009-02-08 23:29:14 | 不眠症日記

不眠症は辛いですよね。

まあ、眠れなくて亡くなったっていう人の話しはあんまり聞いたことがないですけど、それにしても夜が長い。

不眠症の原因は色々あるんでしょうけど、ストレスとかも原因の一つかもしれません(勿論、他の病気が隠れている可能性があるので、あんまり眠れないようだったら専門のお医者さんに相談した方がいいです)。

前の記事でも書いたんですけど、私も最近、遺産相続がらみで不愉快な思いをしていて、ただでさえ眠れないのに余計眠れん。

それでも『親戚だから。』って言うことで、我慢していたんですけど、相手が余りにも身勝手なので、ついに爆発して大喧嘩してしまいました。

あんまり喧嘩したり、かっかしたりするのはよくないとは思うんですが、言いたいことを言わないで溜め込むとストレスが溜まります。

ある本で、言いたいことを言わないで溜め込むと、がんになりやすいなんていうことも書いてありました。

ですから、始終かっかするのはどうかと思うんですが、あまりにも理不尽だと思うことについては相手が誰であろうと、はっきり口に出して言った方がいいと思います。

言って後悔することもあるかもしれませんけど、言わないと余計に後悔して、ストレスが溜まり、不眠の原因になるような気がします。

秘密の日記(笑)に悪口を思い切り書くのもいいですね。

愚痴を言ったり文句を言ったりするのはマイナス思考だと言う人もいるかもしれませんけど、マイナス思考で何が悪いのか

神様じゃないんだから、時に相手を憎んだり悪口を言ったりすることはあり得ると思います。

嫌われるのを恐れて、本音をぶつけないと、分からずやや、思い切り我儘な人を増長させるだけです。

嫌われて結構じゃありませんか。

本音で行きましょう。本音で

勿論、常に本音ばかりは言ってられないでしょうけど、気持ちとしては本音をさらけ出すのが精神衛生上一番いいように最近は思っています


不眠症日記(18)-お茶でもコーヒーでも(笑)。

2009-02-07 23:40:31 | 不眠症日記

よく、不眠症の人は、夜にはお茶とかコーヒーは飲んじゃいけないって言いますよね。

カフェインが入っているから、眠れなくなるって。

でも、私は最近、平気で飲んじゃってます(笑)

そりゃ、寝る直前には飲みませんよ。

でも、神経質に、夜はカフェインを取らないようにお茶とかコーヒーを飲まないようにしようと飲まなかったときでも、眠れないものは全然眠れませんでした。

それに、人によっては、夜寝る前に、コーヒーを飲んで本をパラパラめくりながらリラックスするなんていう人がいるっていうことも、何かの雑誌で読みました。

ですから、一般的に不眠症対策に効果があるということや、不眠の原因になるということが万人に当てはまるわけではないと思います。

勿論、自己責任ですけど、お茶やコーヒーを飲んだ結果、眠れなかったとしても、お茶やコーヒーを飲むのが好きな人がそれで満足感を得られるんだったら、そっちの方が人生を楽しんでいると言えるような気がします。

睡眠は大事ですけど、人生を満足して充実して過ごすことも大事。

もしかしたら、睡眠不足で結果として寿命が多少短くなることはあるかもしれませんけど、眠ることばかりに気を取られて滅入るより、好きなことをして楽しく過ごす人生の方がいいな~と最近は考えています


不眠症日記(17)-たっぷり2時間待たされました~(泣)。

2009-02-06 22:26:27 | 不眠症日記

皆さん、こんばんは。

今日も夜は寒いですね。

さて、頑固な不眠症である私は、手持ちの薬が少なくなってしまったので、通院しているクリニックに行ってきました。

しかし患者さんが多いですね。

談笑している人もいて、外から見る限り、『どこが悪いんだろう。』と思う人が大半ですが、中には傍目にも辛そうな人もいました。

約2時間待って、やっと順番が来ました。

早朝覚醒のことを医師に話して、『なんかいい薬ないですか?』(なんかいい薬ないですかっていう問いも変ですけど。笑)と尋ねたところ、『そんないい薬無いんだよ。』と連れない返事が返ってきてしまいました。

結局、ロヒプノールを2錠にしてもらっただけで終わっちゃいましたが、これでしばらく試してみることにします。

『眠れなくて死んじゃった。』という人は私の勉強不足のせいか、聞いたことがないんですが、夜中、目が覚めちゃうと朝まで長いんですよね。

なんか寂しいし(笑)

まあ、私は、あんまり眠れないまま寝床の中にいると、特に腰が痛くなるので、寝床から出てしまうようにしています。

本でも読もうかなとも思うんですが、寝てないから目がショボショボするので、あんまり読む気がしない。

一層のこと、1日中起きてればいいんですかね(笑)

よくリラックスするために、音楽を聞くといいとか言うんですけど、私の場合、あんまり効果がないみたい。

『安眠に効く』というCDも何枚か持ってますけど、今は皆、ほこりをかぶっています。

最後は諦めるしかないですね。

眠れないものは眠れないと。

だから、1時間でも2時間でも眠れれば御の字と最近は考えるようにしています


不眠症日記(16)-今日はクリニックに行ってきま~す。

2009-02-06 14:59:16 | 不眠症日記

皆さん、こんにちは。

さて、寝つきが悪く(入眠困難)、朝早く目が覚めてしまう(早朝覚醒)という超強力型の不眠症である私ですが、薬がなくなってきたので、今日はクリニックに行って薬を処方してもらおうと思っています。

なんか早朝覚醒に効く薬はないんですかね~

それにしても、神経科のクリニックは混雑しますよね。

2時間くらいは平気で待たされるからな

2時間待って3分問診。

だけど、中には中々診察室から出てこない人(笑)もいたりして、ドクハラ医師も大変そう。

ドクハラと簡単に書きますが、神経科の医師も大変ですよね。

人の精神的な不調とか色々な悩みを始終聞かされるわけだから、機嫌も悪くなるよな。

でも、感じの悪いものは感じが悪い~。

今度別のクリニックが開業したので、今度はそこへ行ってみようかとも思っています。

しかし、最初から全部話すの面倒だしな。

困ったものです。

また、レポートするざんす


不眠症日記(15)-今度は早朝覚醒が…(泣)

2009-02-05 23:04:20 | 不眠症日記

私は頑固な不眠症で、しかも、寝付きが悪い(入眠困難)上に、朝早く目覚める(早朝覚醒)という両者の混合型(?)とでも言うべき強力タイプ。

それでも、ドクハラ(笑)医師から処方してもらった、マイスリーという睡眠導入剤が私にはあっていたのか、比較的寝付けるようになってきたのです。

しかし、眠りについても、2時間くらいで目が覚めて、そのまま朝まで眠れないという早朝覚醒が目立つようになって…(泣)

明日かあさってに、例のドクハラ医師の所へ行って薬を処方してもらってくるので、相談してこようかと思っています。

一応、ロヒプノールという睡眠を安定持続させる薬も出してもらっているんですけど、目がさめちゃうんだよな~。

まあ、前は全然眠れなかったから、それに比べればましなんですけど、もう少し長く寝たいです。

目がショボショボしてしまって。

医師の所に行ってきたら、またレポートするざんす