goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼのしたい!育児日記♪

ふたりの娘の成長を書いていきたいと思います。

入園したのはいいけど・・・

2009年04月23日 14時49分16秒 | 育児日記

4月6日に長女が小学校に入学。

4月8日に次女が幼稚園に入園しました。

次女は入園式翌日は進級児のみ登園の日だったので、金曜日から登園でした。
入園してからたった3日登園しただけなのに、さっそく病気を拾ってきてしまってずっと休んでいます
感染性胃腸炎も、あんなに繰り返し吐き続けるのも初めてでビックリしました
一時は脱水が酷くて入院しないとダメかもとまで言われるほどの状態にまで
今は体調もかなり回復してきてるけど、お腹がまだ緩いのと、幼稚園ではもう給食が始まってしまってるので、大事を取って今週いっぱいお休みしてます。
まだたった3日しか登園ないまま2週間近くお休みしているため、本人は幼稚園に入園したという自覚は全くなし
来週は親子遠足があるので、それまでにはお腹も完全に治ると良いのだけど・・・。
感染力が強いと言われる胃腸炎ですが、消毒と手洗いを頑張ったおかげで家族内感染はしなくて済みました。

次女が幼稚園に行って暇な時間帯にブログに書こうと思っていたのに、次女の病気でかなり遅くなってしまいましたが、お友達から嬉しい頂き物を妹経由で手元に届きました

手作りの包みボタンの髪留めとマグネット、ポムでお会いしたときに撮って下さった娘と甥っ子のツーショット写真です
写真上手に撮れてました
髪留めがすごくかわいくて、レースとかついていてとてもきれいで、これが手作りなんて本当にすごいです
娘たちもとても気に入って髪を結わくのに大活躍してます
本当にありがとうね(お礼を言うのが遅くなってしまってごめんなさい

先日甥っ子が生まれました

ガラス越しの対面だったけど、元気な泣き声を聞けました
5月の連休には抱っこしに行きたいな


近況・・・・・

2009年03月09日 20時13分48秒 | 育児日記

前回の日記に卒園遠足のことを書きましたが、その遠足で長女はインフルエンザを移されてきました
卒園遠足の3日前の金曜日、長女のクラスにインフルエンザで欠席した子がいました。
なのに、月曜日の遠足の日にその子は遠足に参加してしまってたようです
インフルエンザって出席停止の伝染病だし、解熱後2日は登園禁止のはずなのに、まさか参加しているとは
金曜日からインフルエンザにかかってる子が月曜日に完治しているはずもなく、途中で熱が上がって帰ったようです
しかも、長女とはバスの席もすぐ近くだったようで、先週はうつされてないかと不安をかかえながら過ごしていたのですが、木曜日の夜から長女が発熱
翌朝小児科へ行くとみごとにインフルエンザB型と診断されました
金、土と高熱でぐったりとしていた長女、日曜日にはいったん37度台に下がったものの、今日はまた39度まで上がってしまいました
この調子だと今週いっぱいは幼稚園を休むことになりそうです。
今週が幼稚園最後の通常保育なのに

今は熱のわりには元気なのが救いですが、問題はこれが次女に移った場合です。
来週には卒園式があります。
今のところは次女は元気ですが、次女に感染していると来週の卒園式への出席ができなくなる可能性が高いのです
インフルエンザが完治してない子を参加させてしまう親もあり得ないけど、先生もそれを阻止してくれなかったのが残念でなりません
園の対応がしっかりしてくれないと、安心して子供を預けられないですよ
そう思っても園に苦情ひとつ言えない小心者ですが
しかも、その子はマスクもしていなかったそうで、娘はマスクさせてましたが感染を避けることはできませんでした
知らずにうつしてしまうのは仕方ないですし諦めもつきますが、インフルエンザなのをわかってて来るって、非常識としか思えないです
次女はもちろん、家族への感染防止のために、長女はもちろんのこと、次女も私もマスクをして、空気清浄機をここ3日ほど最強でつけっぱなし、加湿器と濡れバスタオルで部屋の加湿、換気をしています。
でも、次女はお姉ちゃんが大好きなので、ついついお姉ちゃんのそばにいってしまってます
無事に卒園式を迎えることはできるのでしょうか・・・・


人騒がせな子供たち・・・・

2009年03月03日 21時34分18秒 | 育児日記

昨日は長女が幼稚園の卒園遠足でした。
いつもより30分ほど朝早かったけど、楽しみにしていた遠足に喜んで登園
帰ってくるのもいつもより1時間遅いので、出かけようかとも思ってたんだけど、寒いのでやめて家で入園グッズ作りをしていました。
次女と一緒にお昼はベーグルを食べてゆっくりしてると幼稚園の担任の先生から電話が
幼稚園から電話がくる=子供が病気のときなのでヒヤヒヤします
「お熱が37度5分あるんですけど、お昼はお弁当も完食してます。元気もあります」という連絡でした。
長女平熱が37度と高いので、ちょっと暑かったりすると簡単に37度5分くらいにはなるので、担任の先生にもその旨を伝えて様子を見てもらいました。
あと1時間くらいで帰ってくるなあって時間になった頃、今度は次女が嘔吐
ついさっきまで、おいしそうにベーグルを丸々1個食べて満足そうだったのに
でも、痰が絡んだようにゴロゴロ言ってるうちに吐いた感じで、ごく少量だけだったから、お腹の調子が悪いのとは違いそうな感じ
そのあとはケロッとして元気だったので、とりあえず長女のお迎えしに幼稚園に行くと、長女のクラスが乗っていたバスが後続車に追突されたとかで、ちっとも帰ってこない
次女の体調も気がかりだからさっさと帰りたかったのに寒い中けっこう待たされ、バスに乗ってる子供たちにはケガもなく無事とのことだったけど、長女の微熱が体調不良なのか?ただ熱かっただけなのかという心配の上に追突って!!
長女の乗ってた位置は一番後ろだったのを朝出発のときに見ていたので、無事な姿をみるまでは心配でした
ようやく園児たちの乗ったバスが到着
元気に降りてくる園児達の最後尾に先生に体調を気遣われながら歩く長女の姿が!
結果的に、バスでの追突ではなんともなく、長女も暑かったせいで体温が高くなってただけで、涼しいところで様子みたら体の熱もひけたとのこと。
ようやく家に帰ると、寒い場所で長時間いたためか、また次女が痰が絡んでしまったみたいで、咳込みながら痰といっしょに少しだけ嘔吐
でも、食欲はあるらしくて夕飯は食べたいと言うので、念のためにおかゆを用意。
ペロッと食べておかわりまでしてました
咳止めと痰切りの薬を飲ませたて寝かしたら、今日は普通に元気で、咳ひとつもなく、食欲も旺盛
長女ももちろん元気
親はすごく心配してたのに、けっきょく昨日の次女の嘔吐はなんだったんだろう・・・・。
原因はよくわからないままだけど、元気だからいっかぁ

水色とピンクのが、長女の入学グッズ&次女の入園グッズ。
右の青のが甥っ子の入園グッズです。
巾着袋がいっぱい


心配ばかりかけた娘達だけど、今日もこんなに元気です


体験入園

2009年02月24日 22時37分14秒 | 育児日記

今日は次女の幼稚園の体験入園でした。
甘えん坊で人見知りな子なので、親と離されて泣くんじゃないかと心配でドキドキでした。
前日から体験入園ではママとは別々だから先生と遊んでね!と説得していたけど、「嫌!絶対にヤダ!ママと離れたくない!」の一点張り
「幼稚園にアンパンマンのぬいぐるみあるかもよ?アンパンマンと一緒に遊んでたらいいんじゃない?」と言うと「え~ほんと~」とちょっと楽しみになったみたいでした

時間にギリギリ間に合うくらいにゆっくりめに行くとすでに預けられて泣いてる子がけっこういました。
娘は預けようとしたときに一度だけ拒否して一緒に部屋からでてしまったけど、けっきょく一度も泣くことなく先生に遊んでいただいて楽しかったみたいです
お土産にお菓子をもらってご機嫌で帰ってきました♪
ちなみに「アンパンマンのぬいぐるみなかったよ!でもミッキーのぬいぐるみが2つあったよ!」と報告してくれました

今日の体験入園では先生総動員で付きっきりで見て下さってたから、人見知りな娘でもプロの保育士さんに遊んでもらってれば平気だったんだろうけど、実際に入園してからは、1クラス35人に対して年少さんは先生2人だから、やっぱりちょっと心配だなぁ
私の中での次女をまだ赤ちゃん扱いしてる部分があるから、よけいに心配になっちゃうんだろうな
今日やっと入園式の日程がわかったけど、今年は入園式が平日
時間的に次女の入園式に行ってる間に長女は小学校から帰ってきてしまっているだろうからどうしよう・・・・・

先週から時間をみつけては入園入学グッズを作り始めています。
娘の幼稚園は手作り強制はないので、市販のものでもOKだけど、みんな好きな布を自分で選んでママに作ってもらう子が多いので、娘にも好きな布を選んで作ってあげようと思ってせっせとミシンで縫っています
 
長女の勉強机を買ったり、子供部屋を用意してあげたりとか、いろいろとしてあげたいこともたくさんあるんだけど、土日働いているとなかなか時間も取れない
どこかで休みを入れないとなぁ・・・。

次女はこういう体がすっぽり収まるものに入るのが大好き

洗濯かごも空っぽのを持って来ては入り込んでます
お姉ちゃんのマネっこも好きで、お姉ちゃんがお絵かきばかりしてると次女もお絵かき。
お姉ちゃんが絵本を読んでると、字は読めないけど絵本を見てます
ずいぶん前になるけど、七五三の写真を載せてなかったので載せちゃいます。

七五三当日、次女は下痢と高熱のために七五三の御祈祷には行かれずに家でパパとお留守番だったので、次女の七五三の写真はこれしかありません
長女は数え歳の7歳で七五三をしました。
写真は事前撮影だったので、写真だけは残ってますが


幼稚園・近況

2008年11月02日 23時09分22秒 | 育児日記

11月1日にチビの幼稚園の願書提出&入園テストでした。
朝5時台からパパに並んでもらって、9時から受け付け順に入園テストです。
チビは人見知りなので、3歳児健診のときも質問されたことには、
もじもじしながらもちゃんと答えてるにも関わらず、
恥ずかしがり屋なところをチェックされて個別相談を進められてしまったほどなので、けっこう心配でした

入園テストの内容は、集団遊び知能テスト親子面接制服採寸で終了です。
集団遊びでは、おもちゃが用意された部屋で、子供数人と先生で自由に遊ぶのですが、
娘は緊張して固まってて相手をしてくれた先生とちょっと遊べた程度で、おもちゃには手をだせず

知能テストでは、テーブルに子供と先生だけで向かいあって問題に答えるんだけど、「ママ ママ」と私から離れようとせず
仕方ないので私が横に付き添いながらになったけど、問題にはちゃんと全問正解でした
(自分の名前と歳、物の名前や折り紙の色を答える程度です)

親子面接でも子供に質問がいくつかあったけど、少し場の雰囲気にも慣れてきたようで、ちゃんと受け答えできてました
(多少トンチンカンな部分もあったけど
無事に合格証ももらえたので、来春には幼稚園に通えそうです
制服はほとんどお下がりなので、ブラウスと冬帽子・夏帽子だけを注文ですみました
まだまだ子供絡みの用がたくさん控えているけど、とりあえず一安心かな。

上の子は来春は小学校だから、金曜日に就学児健診の予定だったんだけど、前日から38度台の熱をだしていて当日も下がらず…。
12月の予備日まで延期になっちゃいました
上の子は予定がある日に限って熱だすんだよね~
予備日の場合、市役所で健診を受けた後、小学校に行って面接なので面倒だけど仕方ないですね


 先週から土日のみのパートを始めました。
先週は研修を受けて、今日から仕事開始でした。
働くのは4年ぶり!
覚えることもたくさんあって大変で疲れました~
でも、家でボーっとしていてもお金にはならないし、頑張ればお給料がもらえると思うとちょっと嬉しい
祝日は仕事入れてないので、明日はちょっとお出かけして来ようかな


<写真:幼稚園・未就園児ご招待のふれあい動物園にて>


yukiの家へ♪

2007年02月28日 10時48分42秒 | 育児日記
月曜日、お姉ちゃんの幼稚園がお休みだったので久しぶりにyukiへ遊びに行って
きました
チビちゃんは行きの電車ではずっとしてたから良かった~
お昼はyukiの手作りベーグル
ベーグルを焼いている間、お腹が空いて待てないお子ちゃま達はみんなでパンを食べてま~す

今日はどんなベーグルかな~

2種類焼いてくれました
お食事系のカレー&トマトベーグル(苺酵母)

カレー生地のベーグルとトマトベーグルの2色のグルグルがとってもきれい
カレーの食欲を誘う香りと味に、トマトの旨みくわわっててすごくおいしいの
生地はもっちんもっちん中にはウインナーとドライトマト、チーズが入っててそれがカレーの生地との相性も抜群で、まさに絶品
スイーツ系のコーヒースイートポテトベーグル(少量ドライイースト)

コーヒー味のほろ苦生地に、スイートポテトとホワイトチョコの甘みがとってもおいしいの
なにげに南瓜が入ってるレーズンも入ってて1つでいろんなおいしさが詰まってるのがうれしい
イースト使用なのに、生地が酵母使用のみたいにもっちもっちなのもすごいなぁ
yukiのベーグルはやっぱりおいしくて大好きー

他に南瓜と野菜のスープ、お姉ちゃん用にはかわいいオムレツを作ってくれました
このスープがまたおいしくて、おチビがすっかり気に入ってしまって、具はおチビがほとんど食べちゃったスープはおねえちゃんが飲み干しちゃった
おちびちゃんたちの写真

王子ちゃんはお姉ちゃんと遊ぶのが楽しいみたいで、ずっとお姉ちゃんのあとをついて回ってます
ちびちゃんは一人でつまらなそう

しまいには泣いてばかりで、超ご機嫌斜めになってました
人見知りと場所見知りが最近酷くなってきてるから、きっと場所見知りもあるのかな~

2人ほぼ同時にお昼寝タイム
王子ちゃんはお昼寝から覚めたらご機嫌
おチビはますますご機嫌斜めに

おやつタイム

今回もお姉ちゃんのためにホットケーキを焼いてくれました
かわいく3色なんですよ
一番上が抹茶、真ん中が、一番下はプレーンで、ひな祭りの菱餅みたいにしてくれたんです
ささっと3色焼いちゃうんだからすごいなー
ママたちのおやつは、南瓜プリン

エンゼル型丸ごとだとちょっと豪華に見える~
南瓜の皮まで裏ごして入れちゃったから、色がちょっと良くないかも
南瓜はレシピよりもだいぶ増量したから濃厚さはバッチリ
裏にはシナモンシュガーを振ってみたの
ちびちゃんも一緒に食べました
カラメル苦いのに嫌がらなかったよ
翌日はお姉ちゃんは幼稚園があるので、今回はちょっと早めにして帰りました
今回もお土産をもらっちゃいました
おチビ用に、ジュノのミニベーグルと、手作りのお菓子たち

yuki、ありがとうね
また遊ぼうねー

先週1週間。

2007年02月20日 22時05分57秒 | 育児日記
お姉ちゃんは元気いっぱいだけど、昨日今日と幼稚園をお休みしてます。
というのも、最近目ヤニが酷くて目が少し充血しているので、眼科に連れて行ったら結膜炎とのこと
結膜炎って人に移るらしくて、下の子にもどうやら移ってしまったみたい
幼稚園に休ませた方が良いのか電話してみたら、結膜炎は移るから休ませてくださいと言われたので、お休みしてます
どうやら、幼稚園で結膜炎が秘かに流行ってるっぽい
ご近所さんでも、つい最近結膜炎で休んだ子がいたみたいです。
目ヤニが酷い以外はとっても元気なので、朝からおチビと一緒に元気いっぱいに遊んでいて、本当幼稚園をサボってるみたい
それにしても、眼科の目薬って良く効くのね
目薬したら目ヤニの量も一気に減りました
 そうそう、先週は卒園アルバム(まだ年少さんなので卒園ではないけど、クラスも変わって担任の先生も代わるので、担任の先生宛に園児から送るお手紙みたいなものだそうです)を制作してました。
絵を描いたり、折り紙を折ったのを貼ったり、写真を貼ったり…。
そういえば、うちにあるクレヨンはおチビがイタズラばかりするから、何色もなくなっているし、用紙も各自用意しなければならないので、それを買いに行ったり。
折り紙を一緒に折る練習をしてみたり、写真を現像しに行ったり、意外と大変だったなぁ
    
まだ字が書けないので、文字のシールを買って、先生の名前とお姉ちゃんの名前はシールで貼らせてみました(メッセージは私が代筆)
 ベーグル作りもしてました

少量イーストで、常温1時間半くらい発酵させてみました。
生地の味はイーストが少ない分、粉の味がでている気がします。
(ちなみに粉は“はるゆたか”です)
ベーグル&ベーグルのメイプルウォルナッツクリチに胡桃を増量したものを巻き込んだベーグルを作ってみました
天辺にメイプルシュガーをトッピングしてみたけど、これがトーストすると苦くなっちゃうから、トーストしないで食べる方がいいみたい

こちらも少量イーストで
生地に炒めオニオンを練りこんで、ドライトマトとクリチ、ベーコンを巻き込んで、2つはとろけるチーズを、2つは粉チーズを振って焼きました。
オニオンの量が少なかったみたいで、オニオンの存在感はイマイチかも
このフレーバーは自分でお気に入りなんです

ホシノ酵母使用で、いつも作っているレシピよりホシノ酵母の量を半分強くらいで作ってみました。
中にはクリチとキャラメリゼした胡桃、キャラメルチョコ&ホワイトチョコを巻き込んで、キャラメルマキアート風(と自分で勝手に思っているだけ
右2つはコーヒー感をアップさせてみようと表面にインスタントコーヒーの粒をくっつけて、キャラメルチョコもトッピングしてみたけど、なんだか怪しいかんじになっちゃった

チビちゃんのある日のお昼
手作りのミニベーグル&キィニョンのプチパン
ママの作るベーグルって茹で過ぎで皮が硬いのに頑張って食べてました
お姉ちゃんはふんわりしたパンが好きだけど、おチビはけっこうハード好き

 先週はスイーツ部のチョコスイーツ&ベーグルが届きました
    

ちょっと前まで冷凍庫がとっても空いていたのに、けっこういっぱいになりました~

ちびちゃんの試練…

2007年02月09日 12時34分28秒 | 育児日記
お姉ちゃんの幼稚園のリトミック発表会に行ってきました。
年少さんのリトミック発表の間、下の子は別のお部屋で預かってもらえるとのことで、おチビも預けてみました。
パパもママもいない状況はおチビにとっては初めてのこと…。
年少さんの発表の間の30分くらいの間だけなんだけど、終わって迎えにいくとものすごい大号泣してました
もう泣き声じゃなくて悲鳴状態でした
家にいても、ちょっとママの姿が見えないだけで家中探し回って、見つからないと泣いちゃうおチビ。
そんなおチビにとって、30分とはいえ、かなり不安だったんだろうな
ずっと抱っこしたり、あやしたりしてくれてた先生も本当に大変だったろうな
お姉ちゃんのリトミックの方は、ちゃんと音楽に合わせた行動ができててすごいすごい!
幼稚園で1年間に作った作品の展示もみてきました。
 
  
お弁当は共同制作作品。
帰りは、お姉ちゃんを待つ間に、おチビを遊具に乗せてみました。

お友達の子が乗っているのを見て、興味津々に身を乗り出して見てたのに、いざ乗せてみたらこの通りなぜ泣く
もうひとつチビちゃんネタ 
チビちゃんは最近簡単なことなら言うことを聞きいてやってくれます。
ゴミをゴミ箱にポイしてくれます。
携帯持ってきてと言うと持ってきてくれます。
メールの着信音が鳴ると自動的に持ってきます。
最近じゃ何にも着信音ならないのに、気が向くと携帯を持ってきます。(おいおい
チビちゃんのマグ持ってきてって言うと持ってきてくれます。
ママのコップ持ってきてって言っても、おチビのマグを持ってきます。
オムツも持ってきてというと持ってきます。
何枚も何枚も、何往復もして持ってきます。
おチビっておもしろいな

オマケ…
微妙なヨーグルト
某大型スーパーの88円均一コーナーで、変りダネなヨーグルトを発見

チョコレートヨーグルトと桜味のヨーグルト(小豆ソース入り)
お店で見かけたときに、他の2人連れのお客さんが「このチョコのやつ、うちの子が食べてマズイって言ってたの」って話しているのが聞こえたけど、冒険心で買って見ました。
食べてみて納得。
けっこうしっかりとチョコレートな味わいなのに、後味がヨーグルト独特の酸味っていうのかな…。
私的にはかなりビミョーでした
(おチビとお姉ちゃんは気に入ったみたいで、残りを2人で仲良くおいしく食べてました)
桜の方も、桜の風味がそれなりにします。
…が、やっぱり小豆ソースの和な甘さとヨーグルトの後味との相性はビミョーって気が…。(でもチョコレートヨーグルトよりはマシ!)
他にも紫蘇ヨーグルトなんていうのもあったけど、これはさすがに勇気がでませんでした~
やっぱりヨーグルトはフルーツ系がいいな

おチビの遊び♪♪

2007年02月06日 14時39分19秒 | 育児日記
最近のおチビは、マネッ子するのが大好き
誰に電話してるの?

お姉ちゃんと電話してたみたい
2人で廊下と部屋をグルグルぐるぐる歩き回りながら、携帯でおしゃべり
なのにばぁばから電話きたときに、声を聞かせてあげようとして携帯持たせようとすると逃げ回るんだよね

小さいドナルドぬいぐるみ相手にオムツ換えゴッコ

いっちょまえにソファに座って絵本を見ます
でも、絵本が逆さまだよ~

チビちゃんは、朝の寝起きはスッキリさん
お姉ちゃんは半ボケ
朝食を自分で食べてくれるのはいいけど、食べこぼしが凄すぎて毎食ごとに洗わないとダメなほど
なのでお食事用エプロンではなく、たっぷり枚数のあるフキンをエプロン代わりにしてま~す

やっと

2006年12月23日 23時58分37秒 | 育児日記
上の子の幼稚園も冬休みになりました
休み直前の2週間は午前保育だったり、1日保育だったりが入り混じっていたり、行事やら、幼稚園に行かなければならないことがあったりで、落ち着かない2週間でした
旦那の仕事も忙しいピークで、帰宅が遅いのは仕方ないとして、おチビがせっかく寝てても旦那が帰ってくると目が覚めちゃって、一度目が冷めるとそのあと眠れなくなっちゃうらしくて、夜中の2時過ぎまで眠れなくなってしまったおチビにつき合わされ、連日睡眠不足上の子の幼稚園も午前保育だったり、行事で幼稚園に行かなければならなかったりで、寝不足でもおチビと一緒にお昼寝ってこともできずで疲れました~
ブログも手付かず、それどころかメールさえもまともにできず、毎日あと何日で冬休み…と指折り数えてました
なので、や~~~っと冬休みになったって感じです
その間に、嬉しい贈り物があったので、また後ほどのんびりとアップしたいと思います