goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼのしたい!育児日記♪

ふたりの娘の成長を書いていきたいと思います。

レシピに通りに作りましょう

2007年03月08日 20時50分32秒 | 手作り(自作)
気が向いたときしかベーグル作りをしないので、ホシノ酵母を使い切れなかったりしちゃうことがあるので、少量イーストでのベーグル作りを試行錯誤してます。
(少量イーストで冷蔵長時間発酵)

◎苺&ホワイトチョコクリチベーグル
◎甘栗&お豆ベーグル

普段4個までしか焼けないオーブンなのに、無理やり6個押し込んで焼いたら、隣のベーグルとくっついちゃった部分がなんだか半透明
形もいびつだし焼きムラが酷い
最近レシピにない冷蔵発酵とかに手を出してはこんな微妙なものを作ってしまうので、ちょっと反省。
今日はちゃんとレシピの通りに、なるべく温度とか発酵時間、茹で時間などを守りながら作りました。
(少量イースト・常温発酵)

◎南瓜クリチ&ホワイトチョコ胡桃ベーグル
やっぱりレシピを守ったほうがまともなものができました
でも、裏はおもいきり底割れしちゃってます
最近作った中では一番まともな出来なので、嬉しかったぁ

天然酵母に悪戦苦闘 (^^;

2006年10月15日 22時33分00秒 | 手作り(自作)
先日無事に完成したバナナ酵母の中種で、初めてベーグルを焼いてみました
微妙に発酵不足だったみたいで、茹でてもなかなか浮いてこなかった
試食用に、なるべく生地の風味を邪魔しないように具は少なめにシンプルに

アーモンドスライスと少なめのホワイトチョコを入れたベーグルです。

食べてビックリ今までにない皮バリ感
しかも厚みのある皮バリ
自分で作ったベーグルに感激したのって初めて
発酵が足りなかったっぽい生地なので、かなり目がつまってます
目の詰まったベーグルは好きだけど、つまり過ぎて見た目が小さい
発酵加減はまだまだ勉強不足です
でもでも、天然酵母って香りがいい
バナナ酵母の中種もバナナの香りがほんのりとするいい香りに仕上がってたので、ベーグルにしても、バナナの香りまではしないけれど香りの良さは
ここに辿り着くまでに、レーズン酵母に5回失敗、バナナ酵母中種に1回失敗と失敗を繰り返し繰り返しようやく焼いたベーグルなので、かなり思い入れも強い分おいしく感じてるだけかもですが
でも、せっかく苦労して完成した中種に種継ぎしたら酸っぱい中種になってしまって中種をダメにしちゃいましたかなりショック
またあの香りの良いベーグルを作りたい!食べたい!って思うので、また今は酵母起こし中です
すんなりとできたバナナ酵母と、5回失敗したのに懲りずに6回目のチャレンジのレーズン酵母、そしてこの時期ならではの林檎酵母を仕込み中です
どれかがうまく完成すればいいなーなんて思って
全部完成できたら、食べ比べしてみたいな
さて、明日はお姉ちゃんの遠足があるから、またお弁当作りです。
早起きしなければ

自家製酵母って難しい…

2006年10月08日 18時09分06秒 | 手作り(自作)
前回のバナナ酵母の続きレポです。
最初に始めたバナナ酵母の中種はイマイチ元気がありません
<4日目・朝>
3日目まですっごいジュワジュワだったのに、4日目にはちょっと泡だちが落ち着いちゃった
様子見すぎちゃったかなと思って、取りあえず中種作り始めちゃいました

↑・バナナ酵母中種・1日目午前、酵母エキスと粉を混ぜてスタート
中種・1日目夜
その日の夕方には2倍くらいに膨らんだので、酵母中種は順調??
と思いきや…冷蔵庫に休ませると縮んで、翌日また粉と水をたしても前の日と同じくらいに膨らむのに丸一日かかって、本にあるような日に日に増えていくってかんじではないんですよね
中種・2日目夜
これ以上に膨らまない

もうひとつ育てていたバナナ酵母エキスも、無事に発酵してくれたので、こちらも新しく中種作りを始めてみました。

中種1日目夕方
        ↓
中種1日目・夜
夜には約3倍にまで膨らんだので、こっちはけっこう元気な酵母ちゃんかも
一晩野菜室に寝かせたらやっぱりしぼんだけど、粉と水を足したらまた順調に膨らみ中です。
先に始めた元気のない方の酵母とは、表面の泡のプクプクの数からして、随分違いが
元気のない方は、あまりプクプクしてなくて、元気な方は表面が次々にプクプクいってます

香りも、元気な方の酵母はバナナの香りがほんのりとするいい香りなんだけど、元気のない酵母の方はなんだかすっぱい香りです
初めての自家製酵母、本を見ながらの手探り状態なので、失敗なのかうまくいってるのかわかりませ~ん
酵母って難しいなぁ……
でも、自分で育てた酵母のベーグルを食べてみたいから頑張らなくちゃ



ベーグル作り☆

2006年09月29日 14時32分47秒 | 手作り(自作)
冷凍庫事情もあるから、ベーグル作りをしばらく控えようかなって思っていたら、ベーグルを食べてくれる人ができたので、さっそく今日もベーグル作り
ちょうどホシノ酵母も終わっちゃってたので、ひさしぶりにイースト使用のベーグル作り

フレーバーは“ラムレーズンクリチホワイトチョコ”と“抹茶マロン大納言”
ラムレーズンクリチホワイトチョコの方は底の破れがすごいです

イーストって醗酵が早い早い
途中、おチビが眠くなったらしくて愚図ってたけど、イーストって発酵が早いから、始めたらもう途中で手は止められないので、しばらく娘は放置。(おちびちゃんゴメンネ
眠気に負けたらしくて床の上で寝ちゃいました
この子、硬い床の上の方がよく寝てくれるんだよね~
おもしろい子だ
お姉ちゃんは眠くなると必ず柔らかい場所を求めて行って、必ず座布団の上とか布団の上で寝てたのにな
子供って個性があっておもしろい

さて、今回のベーグルはベンチタイム10分、醗酵はオーブンの醗酵機能で15分程度しただけなのに、ふっくら膨らんじゃいました
まぁいっかぁこのベーグルは母に頼まれたもので、母の感覚ではベーグルもパンなので、パンっぽい方がきっと好みのはずってことで

ここ数日の間にもベーグル作りはしてました

ホシノ酵母使用で、左が“バナナキャラメルナッツベーグル”右が“パンプキンホワイトチョコクルミ”
作りながら、ベンチタイムで娘のお迎えをしたり、二次発酵は常温で2時間ちょっとにしたら、けっこう膨らんじゃいました
ホシノ酵母は発酵がゆっくりだからと思ってのんびりしすぎちゃったかな

左がコーヒーブルーベリーホワイトチョコベーグル
(ベンチタイム30分、二次発酵常温で約1時間)
右がバナナホワイトチョコクルミベーグル
(ベンチタイム50分 二次発酵冷蔵庫で1晩)
どちらも発酵時間が足りなかったのか、ゆでてる間もひたすら沈んで、裏表で2分ほどゆでた頃になってやっと浮かんできました

裏は底割れが~
発酵が足りてなさそうで気になるこのベーグル、試食してみました

試食したのは、コーヒーブルーベリーホワイトチョコベーグル。
一見小ぶりだけど、重みがあります。

お~!やっぱりかなり詰まったベーグルになってました!
でもモチモチ感はある

詰まった生地なのに、キメの細かさは出ない不思議なベーグルちゃんだわ~
ゆうこさんのベーグルみたいなキメの細かい、上品さのあるベーグルってどうやったら作れるんだろう??
とりあえず、目の詰まったベーグルは嫌いじゃないので、ゆでても沈みっぱなしなくらいの発酵の足りないベーグルもありかも~

てっ辺と底だけは皮パリになったけど、側面はイマイチ
もうちょっと厚みのある皮バリが目標なんだけど、それもイマイチ
フレーバーもちょっと甘すぎでした
試食してみると、欠点が見えてくるから試食もベーグル作りの勉強には必要ですね

そんなベーグル作りもまだまだ未熟な私なのに、無謀にも自家製天然酵母に興味をもってしまって、たもりんさんのブログに大きく影響を受けて、とうとう酵母に手を出しちゃいました
昨日、必要な瓶を買いに行ってさっそくスタート
【1日目】

レーズンとお水を入れて放置。念のため2つ同時にスタート!
どちらかだけでもうまくいくといいな
【2日目】

そして今日、レーズンが少し水分を含んで膨らんできたかな
カビとか生えたらやだな~明日はどうなるかな??楽しみでもあり、不安でもあり、ドキドキです
ホシノ酵母も同時に今起こし中です。
ホシノは酵母の種とお水を混ぜて1日常温に置けば出来上がっちゃうから、とっても簡単です~

それにしても、おちびちゃんよく寝てくれてママは嬉しいな

ホシノ酵母使いきりました~。

2006年09月18日 17時24分19秒 | 手作り(自作)
ホシノ酵母は生種にしてから2週間~1ヶ月くらいまで使えるそうで、醗酵力がしっかりとあるのは2週間ほどで、だんだん醗酵する力が落ちてくると本にありました。
1ヶ月以内に使いきれるかな??なんて思っていたけど、全部使い切っちゃいました
その最後のホシノ酵母を使って作ったベーグルがかぼちゃのベーグル2種類です。
かぼちゃはフレークのかぼちゃを使用してみました。
フレークをどのくらい入れたらいいのかも実験

(左)粉150gに南瓜フレーク20gを入れた、南瓜ホワイトチョコナッツベーグル
(右)粉150gに南瓜フレーク15gを入れた、南瓜&南瓜大納言栗ベーグル
写真で見るとわからないけど、実物を見ると色の濃さはだいぶ違います。

南瓜ホワイトチョコナッツの方はみごとに底割れ
ミニベーグルで食べ比べた感じでは、どちらもちゃんと南瓜の味は出てるかな
ただ、20gの方はちょっと重い生地になってしまって、平べったいベーグルになっちゃった15gの方のも、やっぱりいつものよりは平べったい
南瓜を入れると生地が重くなっちゃうみたいです。
南瓜フレーク20gも入れた方のベーグルが特に気になるから、試食
ついでに、先日作った抹茶のベーグルも抹茶の味の出具合が気になるから一緒に試食

南瓜ホワイトチョコナッツベーグルと、イースト使用の抹茶ホワイトチョコなっつベーグル。

高さ比べ~抹茶の方がプクッと背が高い
形成の仕方は同じなんだけどなぁ。
イーストとホシノって違いもでてるかも

目のつまり具合がだいぶ違いました。
ホシノ酵母使用の南瓜ベーグルの方が目が詰まってました。
南瓜フレーク20g入れたけど、生地がベッチャっとしちゃうことはなかったみたいで良かった
でも、15gの方がちょうど良さそうかな
目のつまり具合の加減は、ホシノの方が醗酵がゆっくりな分うまくいくみたいな気がします。
ホシノ酵母が終わってしまったので、また生種起こししています

ホシノ酵母・第2弾&第3弾

2006年09月09日 23時04分01秒 | 手作り(自作)
先日起こしたホシノ酵母を使って、ベーグル作りに励んでます
まず、先日のパンみたいになってしまったベーグルの反省をしつつ
第2弾
2回目は、1次醗酵なし、ベンチタイム30分、2次醗酵50分でチャレンジ!
醗酵が足りないせいか、ゆでるときにベーグルが沈んじゃって、失敗??と思ったら、ゆでるうちに膨らんで浮いてきました

2回目で作ったのは、自作の栗の渋皮煮を入れたベーグルです。
生地にはマロンクリーム(信州産)を練りこんで、クリチと栗の渋皮煮の刻んだのをあわせたものと、栗の渋皮煮を巻き込んでみました。

栗の渋皮煮がカットしたのに大きすぎたせいか、思い切り底割れしちゃいました

醗酵がちょっと足りなかったかな…。
目が詰まりすぎなベーグルになっちゃってました
目が詰まってるのに、ハードじゃないんですよね
でも、モッチリ感がでてました
クリチと栗を混ぜたのはいいけど、巻き込んだクリチの量が少なくて、食べてても栗クリチの存在感がなかったです
まだまだ、反省点が多いですね。

ホシノ酵母ベーグル第3弾
2種類作ってみました
今回は前回の醗酵が足りないを反省。
1次醗酵をしない代わりに、ベンチタイムを長めにとって2時間(微妙に醗酵してます~)2次醗酵は60分。

まだ食べてないので、今回の反省点はわかりません
でも、初回のパンベーグルほどふっくらはしていなくて、ゆでるときに沈みもしなかったから、ちょうど良さそう
フレーバーは、2回目の反省を生かして、1つはマロンペーストを練りこんだ生地に、栗の渋皮煮と、今回は角切りにしたクリチを巻き込んだマロンクリチベーグル
もうひとつは、メープルクルミクリチベーグル
生地に砂糖代わりにメープルシュガーを使って、クリチとメープルシュガー、クルミを巻き込んでみました。おいしい組合せなのかどうか微妙かなぁ??

ホシノ酵母&イースト自作食べ比べ

2006年09月03日 01時16分44秒 | 手作り(自作)
先日作ったホシノ酵母のベーグルとイースト使用のベーグルを、作った翌日の朝、さっそく食べ比べてみました
フレーバーはどちらもアップルティーホワイトチョコです。
紅茶パウダーを生地に練りこんだけど、紅茶の香りも風味もほとんどしませんでした(イーストもホシノ酵母も同様)
分量などは、ほぼ同じだけど随分違った感じのベーグルができました。
 
     <イースト>               <ホシノ酵母>
   
      <左・イースト 右・ホシノ酵母>
先ずはイーストの方から。

イーストの方がキメが細かくて詰まったベーグルになりました。

皮パリもイーストの方がいい感じ!

次はホシノ酵母。

随分膨らんで、持ったときに大きさのわりにずっしり感のない、パンな予感のベーグルと思ったら、やっぱり見るからにパンっぽいベーグル

やっぱり1時醗酵しない方がいいのかな??(5時間常温醗酵させました)
ホシノ酵母でベーグル作りしてる方、アドバイスくださ~い
イーストよりも良かったのは、香りがイーストよりも良かったかな
(そう思い込んでるだけかもしれませんが
味はとくに酸味があるわけではないので、天然酵母の酸味が苦手な人でも大丈夫な感じ。
そして一番の驚きは、いつも溶け出してしまうホワイトチョコなのに、ホシノ酵母の方は、それが全くないんです
少なめにいれても、いつも必ず溶け出していたホワイトチョコなのに、全く溶け出さないなんて、初めて
今回はイーストの勝ちって結果だったけど、ホシノ酵母第1作目なので、まだまだ改良しだいではイーストよりもおいしいのができるかもって思うと楽しみです

ベーグル作り☆★初ホシノ酵母★☆

2006年08月31日 23時55分02秒 | 手作り(自作)
天然酵母のベーグルに憧れて、でも天然酵母を起こせるほどマメじゃないので、わりとお手軽なホシノ酵母を使ってみることに
初めてなんだから、プレーンなものを作ればいいのに、作ったのは紅茶フレーバーだったりします~
まずは生種作り

ホシノ天然酵母パン種とぬるま湯をまぜまぜ

夜見たら、プクプクと醗酵してました
酵母って生きてるんだぁって思いました

24,5時間後、たぶん生種完成かな
さっそくベーグル作り
ホシノ酵母でのベーグル作りって、どうやるんだろう??と思って、本を見たりネットで調べると、どうやら1時醗酵を5~8時間するとか
ベーグルなのに1次醗酵していいの?と疑問をもちつつも、素直に従ってみました。
<1次醗酵前>

<1次醗酵終了>

5時間ほどでかなり膨らんだから、このくらいでいっかぁと、けっこうてきとー
分割、ベンチタイム(20分)成型、2次醗酵(50分)

2次醗酵でけっこういい感じに膨らんでくれました
ゆでると更に大きくなって、ゆでた後シワシワ~になって大丈夫と思ったけど、焼いたらぷく~っとしました

触った感じは皮がしっかりとしてそうな感じ。
イーストとはだいぶ違ったものができました
でも、ちょっとふくらみすぎかも
かなりパンっぽい気が…
今日は、ホシノ酵母のベーグル以外に、イーストでも同じフレーバーのベーグルを作っていたんです
フレーバーは、アップルティーホワイトチョコ(紅茶パウダーを練りこんだ生地に、蜜リンゴとリンゴ、ホワイトチョコを巻き込みました)

右と奥がホシノ酵母のベーグル、左がイースト使用のベーグル。
材料の分量なんかは、ほぼ同じなのにイーストの方が小ぶり。
ホシノの方が膨らみ過ぎですよね…
裏はこんな感じ。
ホシノ生種、まだあるので、研究しなくちゃ

失敗作続々!自作ベーグル◎

2006年08月24日 21時52分50秒 | 手作り(自作)
ベーグル作りに力を入れると、パソコンに向かう時間もなかなかとれなくて(おチビに邪魔されるし)ブログがおろそかにまだ長野レポもちっとも進まなくてごめんなさい
そんな私は手際が悪いのかな
とりあえず、作ったベーグルたちです。
昨日作ったのは…

苺大納言クリチベーグル。
小さいのは、試食用の30gほどの超ミニベーグル

クリチとと大納言が入っています。
生地は砂糖不使用の苺ジャムを練りこみました。
これはふくらみが足りないのかな
重さのわりには小さいベーグルになっちゃいました
う~ん…。微妙に失敗作なのかな??
一応形は膨らんでるみたいなんだけどなぁ


↑キャラメルバナナベーグル。(大失敗の1回目&2回目)
生地にはバナナとキャラメルを練りこんでいます。
1回目に作ったのは大失敗

あ~あ派手に皮が破けちゃった
2回目のは、↑の苺同様、重さのわりに小さいような
破けはしなかったけど、微妙な仕上がりかも
yukiからのリクエストで頑張って作ってみたけど、どうも気合いが入りすぎるとうまくいかない、プレッシャーに弱い私です
そして、今日も昨日のリベンジなので、また同じものを作ってみます
まずは、苺大納言クリチベーグルと、リンゴクリチベーグル

これは、昨日に比べて大きくなったので、醗酵具合はバッチリか、下手したら醗酵しすぎてパンっぽくなってるかも
リンゴはだけど、苺の方は1個底の方が破けてます

バナナベーグルもリベンジです

キャラメルバナナベーグル。2個は生地にバナナとキャラメルを練りこんで、2個はバナナだけを生地に練りこんであります。
具はキャラメルピーカンナッツとバナナ、キャラメルチョコチップです。

今日も、1個は派手に破けちゃって、他のも底の方が破けてます
どうしたら破けずにできるのか、これからの課題です
ベーグルを4種類も作ってたら、一日があっという間でした
yuki~こんなのしかできなかったよ~
娘には、「ママ、ベーグルばかり作らないでよー!冷凍庫いっぱいでしょう」なんて言われてます~
女の子って口が達者ね