goo blog サービス終了のお知らせ 

総合学習室アビリティ 初等部マナビのマキバ

北仙台にある、幼児・小学生専門の教室です。
よろしくお願いいたします!

情景描写に惚れ惚れ

2013-09-14 16:05:48 | 本のご紹介♪
こんにちは!スタッフの梅内です

今日は久しぶりに本のご紹介です

↓↓↓今日はこちら↓↓↓




二瓶先生のブログでも紹介して頂きましたが、

とっても情景描写が素敵なんです

映画化もされているので、知っている方も多いかと思います。

前に一度読んでいたのですが、
今回、夏期学習会で5年生の作文指導の際に使ったところ、
もう一度読みたくなり、
再読

やっぱり、よかったです

学校に行けなくなったまいと、自然と身近に生活しているおばあちゃんとのおはなしなのですが、

その創造力を掻き立てられる表現が、

おばあちゃんと孫との捉え方のずれで、
「あぁ~そういうことあったなぁ。わかる。」
と共感する部分や、

1日1日をしっかり生きているというおばあちゃんの生活ぶりを、

どっぷりと世界観に浸らせてくれます


本の中には、たくさんの植物の名前が出てきて、とっても印象的です。
子どもたちにはその情景描写から、興味を持ってもらい、
どんどん図鑑を開いて、それら植物のことや季節感も感じ取ってほしいな、
と感じます。

早速5年生の女の子にオススメしたところ、

「やった~これ、読んでみたかったんだ

と言ってくれ、2日ほどで読み終えたようです。

ページ数もそんなに多くないので、
高学年はもちろん、中学年でも興味があればぜひ

6年生の取り組み

2013-09-03 18:56:25 | 日記
こんにちはスタッフの熊谷です

暑かったり寒かったりと,天気がコロコロ変わって体調管理が大変ですね
夏の疲れが出てくる頃なので,みなさん体調にはお気を付けください

さて,教室では「疲れなんてありませ~ん」と言わんばかりに
毎日子どもたちが頑張っています
9月からクラス制の授業が始まった6年生たちも一生懸命です。



本当に本当に一生懸命で,分からない言葉は徹底的に調べてくる



すごいの一言ですしかもキレイ

こういった頑張りを蓄積していくことで,たくさんの知識を自分のものに
することができます。
人に与えられた知識ではなく,自分で探して得た知識ですから忘れにくいですよね。

言葉を使ってコミュニケーションをとる限り,語彙を増やすことは非常に重要なことです。
もちろんたくさんの言葉を知っていた方が,国語の読解をする上でも役に立ちます。

「本を読めば語彙が増える」とよく言われます。
ただそれは,文脈の中で意味が通るように自分で解釈してしまうので,
必ずしも正しいとは言えません。
正しい言葉の意味を知るには,この6年生のようにわからない言葉があった時に
辞書で調べることが一番です
どのお子さんにもぜひ取り組んでもらいたいことです。

これからもこの調子で頑張るんだよ
これからがますます楽しみな6年生でした