総合学習室アビリティ 初等部マナビのマキバ

北仙台にある、幼児・小学生専門の教室です。
よろしくお願いいたします!

新1年生のための 3か月特別講座

2014-11-26 10:27:55 | お知らせ


今年も、マナビのマキバ教室では、

新一年生のための 3か月特別講座

を開講致します。


4月から始まる小学校での学習生活に向けて、
スムーズなスタートをきるために、
小学校に上がる前のこの時期に、
今しかできない学習を通して
賢く吸収する高い力を身につけませんか。

この特別講座では、
マキバ教室で実際に小学1年生~3年生への学習カリキュラムとして取り入れている
実感算数』や、『幼児ピグマリオン講座』で使用している教材として進めていきます。

新1年生の募集定員も残りわずかとなっております。
人数限定クラス特別講座ですので、
まずはぜひ、説明会にご参加ください

教室で実際に教材や教具に触れながらカリキュラムをご覧頂けます。


・。*・。*・。*・。*・。*・。*説明会 詳細・。*・。*・。*・。*・。*・。*

12月14日(日)

時間:11:00~11:45


※上記日程にてご都合がつかない場合はご相談ください。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

説明会のお問い合わせ・お申込みは
022-346-1025
までお電話ください

幼児ピグマリオン学育 年長さんクラス

2014-11-21 14:30:18 | 日記
年中さんの4月から始まった年長さんクラスも、1年半が過ぎました。
1~3の数の認識から5まで、10まで、20までとじっくりその数の認識、数論理能力を育ててきました

数を単なる計算のツールとしてではなく、数を合成分解することで、
数同士の関係(3と3で6、4と4で8、3と4は3と3より1個多いから7)を見て取り、
数を通して色々なものの規則を発見したり考えたりと、
幼児期だからこそできる学習を行ってきました。

そんな子たちも、11月からいよいよ100までの数の学習へ。



ドット棒を使って、まずは100までの数を実際に作り、その量を目や手で実感します。

1年半の土台がしっかりしているので、
「58+6は?」
と聞くと、
「えっと、58はあと2つ必要だから、6から2個持ってきて…64!」
といわゆる“解き方”の様なテクニックを教えなくても、自分たちで当たり前のように考えて、考えて…あっっと嬉しそうな表情で答えてくれます

それが分かれば次から次へと答えが出てきて、「かんた~ん

毎授業、そのひらめきが出たときの表情を見ると感動してしまいます

その他にも、
積木を様々な方向から見ながら3次元での空間把握能力を養ったり




濃度の問題では、どのコップが一番甘いのか実際に体感してみたり




折り重なり図形に頭を悩ませたりと



濃い1時間を過ごすため、授業後には充実感でいっぱいになれますね

幼児さんクラスは残り3か月ですが、また3か月後、一回りも二回りも成長している姿が楽しみです

全国統一小学生テスト結果

2014-11-20 14:17:36 | 日記
11月3日に実施しました全国統一小学生テストの結果が返ってきました。
連日、学習面談も合わせてテスト結果をお渡ししております。

さて今回も、6月からさらに目標を高く持って学習を進めてきた頑張りにより、前回よりも結果が良かったよ~といううれしい声も多く聞こえてきました

県内でも、マナビのマキバ教室では
<2年生>
 算数 県1位
 国語 県10位
 総合 県1位


<3年生>
 算数 県4位
 国語 県5位
 総合 県2位


<4年生>
 算数 県3位

<5年生>
 2科目(算国) 県5位
 国語 県1位


福島のマリン教室では
ほぼ、全学年県内上位者がマリン教室の生徒!
全国決勝大会に3年生と5年生が2名参加決定!
全国決勝大会について

と、本当にみんな頑張りました


今回、
「あ~、計算ミスだった
「お家に帰ってゆっくり考えたらできた~
という子も、

「一生懸命考えた問題が正解していた
「前回よりもたくさん書けた
と言う子も様々かと思います。

この経験が、次の目標につながる一歩となりますので、点数が良かった悪かったで終わらず、ぜひお家でも、次の目標につながるお声がけをしていただきたいと思います。

学習だけでなく何事も、“人より良い”ではなく、“前回の自分より力が付いたことを楽しむことで成長していきますよね

ぜひ、次回6月もまたみんなで挑戦しましょう


速読甲子園 表彰式!

2014-11-14 14:18:43 | お知らせ
先週の日曜日、11月9日に、

北海道から沖縄まで全国1800教室、約24000人の速読受講生の中から、団体戦・個人戦の上位入賞した優秀者が
早稲田大学大隈記念講堂に集まり、表彰式が行われました。



先日もブログで紹介しました、
マナビのマキバ教室の3年生の東海林佑君も、
個人戦で銅賞 3位に入賞

表彰式に参加してきました


1927年に建てられた、国の重要文化財になっている、大隈記念講堂。



そのステージに立てたことは、大人になっても忘れられない経験になりましね

そして今日、表彰式で授与された表彰状と素敵なメダルを見せてくれました

メダルの後は、お馴染みの速ドック



速読甲子園は年に1回行われます。
来年は、団体戦入賞を目指してがんばろうね

全国統一小学生テスト

2014-11-04 16:43:16 | 日記
こんにちは!スタッフの永浦です

3日に実施されました全国統一小学生テストのご報告です

三連休の最終日、急に冷え込んだ当日でしたが、
試験会場は頑張るみんなの熱気に包まれました


初めて受ける学校以外のテストに緊張している一年生

試験にも慣れて真剣そのものの高学年

みんな集中して頑張ってくれました




全国統一小学生テストは基本的な問題から、
大人でも苦戦してしまうような頭を使う問題まで良問揃いです

普段とは違う環境でたくさん頭を使うことができ、
今回のテストはお子様の成長に大きくプラスになったことでしょう

できなかったところはぜひもう一度考えてみましょう

分からなかった所をもう一度考えてみることで、
どんどん力が伸びていくことでしょう

大人でも難しい問題はご家庭で一緒に考えて、
頭をたっぷり使う材料にしてみてください

当日、できなかった、簡単だった
いろいろ感想はあると思います。

それでも集中して取り組むことに意味がありますので、
テストを通して確実に力をつけてくれたことでしょう

また来年の6月、楽しみにお待ちしております