総合学習室アビリティ 初等部マナビのマキバ

北仙台にある、幼児・小学生専門の教室です。
よろしくお願いいたします!

スピードマスターズ!!

2013-06-27 17:10:11 | 日記
こんにちはスタッフの熊谷です。

速読講座を受講している子たちは今週,「スピードマスターズ」という
全国のライバル達との戦いに挑んでいます

これは月に一度あるイベントで,全国の子たちと同じ種目でポイントを
競うものです。全国ランク100位に入るとランキング表に自分の名前が
載るということで,子どもたちはより集中して取り組んでいます。

速読はいわゆる「斜め読み」や「飛ばし読み」とは違い,
文章を正確に捉えつつ早く読む能力を伸ばしていくものです。
そのためには視野を拡げることが大切なので,パッと見て答える練習も多くしています。

今月は「あみだくじ」などでポイントを競っています。



スタートからゴールまでを一瞬で見て判断し,解答します。
3分のうちに30問もの問題に取り組みます。
みんな目をぎょろぎょろぎょろぎょろ
中にはまばたきするのを忘れる子も…

それでも全国の壁は厚く,なかなかランクインは難しいです

これからも一生懸命練習して,トップ100目指そうね
そうしてるうちにみんなの速読スピードはどんどん伸びていくからね


さて,そんな速読に新しい先生が増えました



佐々木茜(あかね)先生です

これからみんなと一緒に楽しく速読していきます
よろしくお願いします

ピグマリオン 伊藤恭先生のブログ

2013-06-26 16:03:16 | 日記
先日講演会にお招きしました

伊藤恭先生のブログに

マキバ教室の講演会の記事がアップされていました!

伊藤先生ブログはこちら

伊藤先生のブログでは、

日々の子どもたちの様子とともに、

幼児教育への思い、ピグマリオンのレッスンで感じたことなどが

多くつづられています。

先日の講演会に参加できなかった方も、
ぜひ、ご覧になってみてください

Cats!!

2013-06-24 13:41:17 | 日記
こんにちは!
スタッフの梅内です。


昨日、ずっと

早く行きたい~~

と思っていた、

劇団四季のCats



を見に行ってきました


一言で言うと、




もう、本当に楽しかった!!!!!!!!!!!!!!感動




です



入った瞬間のセットが驚きだし、キャストの猫たちとの距離が近いし、
あのメイクや衣装はどうなってるんだ?とか、
もう目が離せなくて約2時間の公演はあっという間

立体感があるというか、アトラクションのような感じのミュージカルでした。

そしてこういう感動って、
いくら話してもなかなかそのままを伝えられない所があるので、
ぜひ見に行ってほしいです!

そして、ぜひ前列席で


大人でももちろん楽しめるのですが、
子どものときにあの大きな感動を味わうことができたら、
きっと刺激になるだろうな…と感じました。

物事はなんでも、どこででも関連しているからこそ、
子どもたちにはいろんな世界に触れてもらいたいです

昨日は日曜日ということもあり、
子どもたちがたくさんいて賑やかでした

マキバの子どもたちの中にも、見に行った子がいて、
キャッツメイクをしてもらった画像を見せてくれました

公演中の決まった日程で、キッズ限定でキャッツメイクをしてもらえたり、
貴重なリハーサルを見学できたりするみたいですよ

8月までやっているので、お休みの日に家族でいかがでしょうか

教室にもプログラムを置いておくので、
気になった方はご覧くださ~い

折り紙・切り紙の本が増えました!

2013-06-22 13:08:45 | 日記
こんにちは♪
スタッフの梅内です。

七海先生が、教室に折り紙の本、切り紙の本を持ってきてくれました



折り紙も切り紙も、楽しみながら子どもの能力を刺激するとっても良い教材です。

特に折り紙では、
お手本を見ながら折り目でしっかり折ったり、角をぴったり合わせたりすることで、
指先の細やかな動きが指先の調整能力を育てます。
それと同時に、図形の認知や、構成・空間把握、移動や転換など、
図形を深く理解する前提能力を養うこともできます。


切り紙では、線に沿ってきれいに切ることで、ハサミの使い方だけでなく、
先見性・注意力・巧緻性が育成されます。
また、図形が線対称になることから、位置関係の把握や、図形の創造力も養うことができます。


マキバ教室の幼児さんたちも、
普通サイズの折り紙から、小さいサイズの折り紙に挑戦してみたりして楽しんでいます

これは年長さんのAちゃんが作ってくれたアジサイと葉っぱ


季節のもの作るのも、季節感を身につけられていいですね


そして難易度が高くなると、、、




この中に何かが隠れています。
さてなんだかわかりますか??


ヒントは→


教室に置いているので、
待ち時間やお家でも、ぜひぜひ親子一緒に挑戦して楽しんでみてください

第4回 おもちゃイベント

2013-06-12 10:31:42 | イベントのご案内
読み聞かせイベントに続き、

第4回 おもちゃイベントの詳細が決定しました

今回のテーマは

『おもちゃで アート&サイエンス』
~「!」や「?」の芽を大きく育てましょう~


自由かつ大胆な発想で新しいものを創り出す力、
「なぜ?」「どうして?」と何事にも興味を持つ心。

子どもたちが元々もっているこのすばらしいパワーを
大人のものさしで退化させてしまってはいませんか?

インストラクターの真理先生にお越し頂き、
創造力や好奇心を刺激するおもちゃで
本来のもてる能力を呼び覚ましましょう。


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

■日時■

7月7日(日曜) 午前10時~11時30分

■定員■
 
 幼児…………10名
 小学生………10名

■内容■

・保護者の方に子どもが本来もっている力についてお話をしながら各おもちゃを紹介(20分)
・自由遊び(25分)
・カプラを使ってワークショップ(45分)
 ☆どんな積み方ができるかな?
 ☆だれが一番高く積めるかな?
 ☆全員で1つの作品を共同制作

■お申込み方法■
 
 お電話(022-346-1025)またはメール(nihei@ability-f.com)にて、【お子様の氏名、学年、ご連絡先】をお伝えください。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

楽しみにお待ちしております