goo blog サービス終了のお知らせ 

総合学習室アビリティ 初等部マナビのマキバ

北仙台にある、幼児・小学生専門の教室です。
よろしくお願いいたします!

折り紙・切り紙の本が増えました!

2013-06-22 13:08:45 | 日記
こんにちは♪
スタッフの梅内です。

七海先生が、教室に折り紙の本、切り紙の本を持ってきてくれました



折り紙も切り紙も、楽しみながら子どもの能力を刺激するとっても良い教材です。

特に折り紙では、
お手本を見ながら折り目でしっかり折ったり、角をぴったり合わせたりすることで、
指先の細やかな動きが指先の調整能力を育てます。
それと同時に、図形の認知や、構成・空間把握、移動や転換など、
図形を深く理解する前提能力を養うこともできます。


切り紙では、線に沿ってきれいに切ることで、ハサミの使い方だけでなく、
先見性・注意力・巧緻性が育成されます。
また、図形が線対称になることから、位置関係の把握や、図形の創造力も養うことができます。


マキバ教室の幼児さんたちも、
普通サイズの折り紙から、小さいサイズの折り紙に挑戦してみたりして楽しんでいます

これは年長さんのAちゃんが作ってくれたアジサイと葉っぱ


季節のもの作るのも、季節感を身につけられていいですね


そして難易度が高くなると、、、




この中に何かが隠れています。
さてなんだかわかりますか??


ヒントは→


教室に置いているので、
待ち時間やお家でも、ぜひぜひ親子一緒に挑戦して楽しんでみてください

全国統一小学生テスト

2013-06-04 10:59:52 | 日記
こんにちは。スタッフの熊谷です!

次第に日差しが強くなって暑さが増してきましたね
暑さに負けず子どもたちはいつでも元気です!

さて,6月2日に行われました全国統一小学生テスト。
たくさんのご参加ありがとうございました。
この日ばかりはいつも元気な子どもたちも,少し様子が違いました。



いつもとは違う教室。いつもとは違う子。
普段とは違う雰囲気に緊張する子が多くみられました。

でもその緊張感の中で,一生懸命頭をフル回転させるということは
子どもたちにとって良い経験となり,成長につながります。
どの子も集中して真剣に考えていて,その真剣さが表情に表れていました。
みんなよく頑張ったね

「ああでもない,こうでもない」と考えている瞬間に子どもたちは成長しています。
ぜひお子さんと一緒に問題に挑戦していただき,成長の瞬間をご覧になっていただきたいと思います。

私も試験官をしながら子どもたちと同じ問題を眺めてみましたが,難しい!

算数では,サイコロや積み木,折り紙を使った問題が全学年で一つ以上必ず出題されました。
学年によって問題にされた「もの」は違いますが,それが実際に目の前にあって操作すれば
簡単に解ける問題です。しかしその操作をすべて頭の中でしなければならないので
とても難しくなります。頭の中で物体を操作することは非常に高度なことですが,
経験が多ければ多いほどその作業はレベルアップしていきます。実感算数や普段の授業の中で
たくさんの経験ができるようにしていきたいなと思います。

他にもたくさんの良問があった今回のテスト。
6月8日の解説授業でより詳しく考え方を身につけてもらいたいと思います。
ご案内をお子さんたちに渡してあります。
参加ご希望の場合は事前のお申し込みが必要となっておりますので,
教室までお電話でお申し込みください。

             マナビのマキバ 022-346-1025




運動会

2013-05-31 19:16:57 | 日記
今日の仙台は暑かったですね~

雨上がりだから余計にむしむししていました

さて、仙台では明日が運動会の小学校が多いみたいですね。

マキバ教室の子どもたちも、毎日学校で練習があるようで、
みんな真っ赤に日焼けして、
汗をいっぱいかいて教室にやってきます

新1年生の子どもたちは、
小学校での初めての運動会。

何の種目にでるのか一生懸命教えてくれます

明日も晴れるみたいなので、
みんな、熱中症にならないように気を付けるんだよ~


そして日曜日は全国統一小学生テスト本番

スタッフ一同、楽しみにお待ちしております

読み聞かせvol.5

2013-05-14 14:31:19 | 日記
スタッフの熊谷拓郎です。
4月からマナビのマキバで一緒に勉強させていただくことになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて,5月12日に久しぶりの読み聞かせイベントを開催しました!

今回のお話は「としょかんライオン」


「きまり」はきちんと守らなければいけない,
でも時には「きまり」より大切なことがあると教えてくれる本です。

みんな最後まで静かにお話を聞いてくれました
お話を聞くときの「きまり」が守られていましたね




お話が終わってからは
「どうしてライオンは封筒なめてたの?」
と,本の中でライオンがしたお手伝いについて疑問をもった子も。

お話をよく聞けているからこその「?」ですよね。

一つのお話から捉えるものはその子それぞれ。
その子だけの宝物だと思います。
みんなどんな宝物を見つけたのかな



次の読み聞かせイベントも現在企画中です
次回もぜひ楽しみにしていてくださいね

GWの想い出

2013-05-07 12:22:36 | 日記
ゴールデンウィークが明け、やっと春らしい暖かさが戻ってきましたね

お休み中の想い出を子どもたちに黒板に描いてもらいました



キャンプに行ったり、おばあちゃんのお家に行ったりと、
みんな笑顔でお話を聞かせてくれました


私はというと、実家の青森に帰省していました

ちょうど桜が満開になるだろうと予想されていた弘前城のお花見を楽しみにしていたのですが、

お休み中はずっと天気が悪く、5月だというのに10度を下回る寒さ

結局桜はまばらでしたが、やっぱりあのお祭りの雰囲気が好きです


そしてそして、帰る前から決めていたのですが、
久しぶりに土に触れたくなり、
お花を植えてきました



天気が悪くても、お花があるだけでいつもの景色は変わるし、
なにより華やかな色が気持ちをうきうきさせてくれますね

そしてやっぱり土の匂いは、
安心するというか、
懐かしいというか、
自然と一体化する感じが好きですね~

これからどんどん暖かくなる季節、
もっともっと自然を楽しみたいな~と感じたゴールデンウィークでした!