goo blog サービス終了のお知らせ 

Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

うれしくなっちゃう

2008年06月02日 | 花・植物
最近、ちょっと顔がほころんでしまうようなちょっとうれしくなっちゃうことがありました
本当にちょっとしたことや、感謝したいことなど・・・
日常のなにげないことにもいつも感動し、感謝できる心を持っていたいと常に思っています


最近見たとても美しい花
その花を見たのは、先々週の土曜日、鴻巣市で
車を運転中でしたが、おもわず止めて見入ってしまいました
風にゆらゆらと揺れているさまはとても感動的でした

          アグロステンマ(ムギナデシコ)
           ラテン語で『畑に咲く美しい花』という意味
           花言葉は、『小国の王』

  
一年草のこの花は、繁殖力が強く、こぼれ種で毎年増え続けるという
増え続けた場所だったんですね


                ブラシノキ
        ブラシ状の赤い花に金粉が光るようについています


  
実はこのブラシノキは、今年で2回目の対面
昨年、ウォーキングをしている時に偶然見かけたこのブラシノキ
驚きのあまり急いで家にカメラを取りに行ったほど
その記事が、初めてのブログデビューの時のもので心に残っている
このブラシノキは、ブログデビューの記事を読んでくださった方がわざわざ持って来てくれたもの
本当にありがとうございます。
挿し木で繁殖するというこのブラシノキ、土に埋めておきました
どうか、根付きますように・・・

             かんたん酢豚
あわせ調味料がポイント・・・
          トマトケチャップ・酢・醤油・・・・・・各大さじ4
          砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ5
          中華スープ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.5C
          片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

材料は、肉団子・たけのこ・人参・干ししいたけ・玉ねぎ・ピーマンなどお好みの野菜など・・・

最近めっきりと一口大くらいのお肉も食べなくなってしまったおばあちゃんたちに合わせて
お肉屋さんで買った肉団子を使いました
後は野菜を炒めて、あわせ調味料と合わせるだけでOK


  

             ふりかけ
        普段は捨ててしまうようなセロリの硬い部分と葉っぱの部分を使って・・・
        茎と葉っぱを刻み醤油とみりんで炒りつけ仕上げに
        かつおぶしとゴマをたっぷり入れれば出来上がり




最近、妹からもらったふりかけ
昔よく食べた“のりたま”のような懐かしい味をグレードアップしたようなかんじ
妹が、感動した美味しさと表現したとおりの美味しいふりかけでした
  



最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めて見ました! (boby)
2008-06-03 08:49:08
綺麗ですね。なでしこの名前ですが、全然違いますね。
いつも綺麗なお花の情報ありがとうございす。
あいにくの雨續きで見にいけません。
ブラシの木思い出しました。
懐かしいです。
勉強が役立てなくてすみません。
つい、楽な方に行ってしまいます。


返信する
ブラシノキとふりかけ (danceinlondon)
2008-06-03 19:46:32
なんだか見かけも、名前も冗談みたいですねー。こんな花があるんですね。ロンドンではみたことないです。後で花好きのうちの旦那さんにも見せてみます。

うちははもっぱら市販の物を食べていますが、ふりかけはうちの旦那さんも大好物ですよ。お陰で大したおかずがないときは誤魔化せます。フフフ…。

7月に帰国するのでえびちゃんふりかけ探してみようと思います。
返信する
こんばんは (自転車親父)
2008-06-03 23:31:33
こんばんは。
私もこの花大好きです。
清水公園の花畑に沢山あって風に揺れています。
上手く撮ってみたいなって思う花の一つです。
鴻巣には親しい方がいてたまに行きますよ。
お料理はプロ級ですね。
もしかしてプロでいらっしゃるんですか?
返信する
bobyさんへ (mammy)
2008-06-04 01:37:25
この花を見たとき、感動してしまいました。
欲しくて欲しくて仕方ないのですが、この名前ラテン語で『畑に咲く美しい花』の通り畑のような広大なところに咲くのが似つかしいような感じがします。
植物にも“居場所”というのがあるように思います。
勉強のことは、あまり気にしないで“楽しむための手段”だと思って、気楽に気楽に・・・
bobyさんが楽しんでやっていただけるのが一番です。
わからないことがあったら、遠慮なくどうぞ
返信する
danceinlondonさんへ (mammy)
2008-06-04 01:47:25
この“ブラシノキ”本当にうそみたいな木ですよね
昨年、この木の話題からブログデビューしたのですが、この木を見たときの驚きと感動?をなんと表現していいかわかりませんでしたよ
しばらくこの木から離れがたい気がしました。

セロリのふりかけ、とっても簡単で美味しいです。是非、作ってみてください。
鰹節のような乾物も手に入るんですか?それがないとふりかけにはならないかもしれませんね
焼き海苔が古くなって、風味が薄れてきたらそれを煮て佃煮のようにするととても美味しいです もちろん、おばあちゃんレシピです!
返信する
自転車親父さんへ (mammy)
2008-06-04 01:53:43
この花、本当にファンになってしまいました。
清水公園は子供が小さい時に、アスレチックを目的に行ったことがありました。
今度は、この花を目的に行ってみたいと思います。

ありがとうございます。
お料理は、プロどころの話ではありません。が、好きだと思います。
私のお料理は、同居している義母の手ほどきによるものです。
その、おばあちゃんがとてもお料理が得意なので・・・
返信する
Unknown (パンくんママ)
2008-06-04 15:13:57
コメントにお返事しましたが...うちのアグロステンマももうすぐ咲きそうです。
風にユラユラと揺れて可愛いですよね。

ブラシの木はおっちゃんちにあるんですけど‥
30年近く前、初めて見たときはしちゃいました。

mammyさんのお料理はいつも美味しそう
見ると食べたくなっちゃいます。
返信する
Unknown (グランマ)
2008-06-04 22:55:29
ムギナデシコって線があり変わった花ですね。紫色がとても綺麗です。ブラシ花は残念ながら見たことがありませんが、真紅なカラーが綺麗ですね。 酢肉だんごも美味しそうですね。
なるほどこういうやりかたもあるんだなあとおもいました。レシピ有難う御座いました早速作ってみます。
返信する
パンくんママさんへ (mammy)
2008-06-04 22:55:42
アグロステンマ、本当にかわいい花ですね。
この花もあるんですね
本当に羨ましいです。
種も、売っているんですね。

ブラシそのもの・・・その形が信じられないですね。そして真っ赤なきれいな色ですよね

最近は、手抜きばかりで・・・
でも、うれしいです。ありがとうございました。
返信する
グランマさんへ (mammy)
2008-06-05 02:25:46
ムギナデシコ、きれいですよね。
でも残念ながら近くでは見たことがありません。
でも、偶然一昨日ブラシノキを見ました。
ということは、ご近所で2件のお宅にあったことになります。
また、来年が楽しみです。

グランマさんも、おばあさまがいらっしゃるので、柔らかいものなど食事で気を使われていることがたくさんありますよね。
肉団子は、とても重宝です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。