早いものでもう2週間近く過ぎてしまったのですが、先週の日曜日の新聞に
『大宮第二公園の紅梅が満開!』とありました
最近は全く歩かなくなってしまったおばあちゃんを連れ出すいいチャンスと、誘ってみたのですが
最初はやはり『寒いから・・・』と出かけるのを躊躇していたおばあちゃんも何かを考えたようで
梅を見に出かけることにしました
新聞に記事が載ったせいでしょうか
広い駐車場もほぼ満車で、誘導するスタッフも大勢いいます
そんな中、梅林に近いところに運よく駐車することができました
その日はどんよりとした空模様で、気温もあがらず肌寒い日でした
でも散歩をするには良さそうです
この公園は今年初めて初詣に行った大宮氷川神社に隣接している大きな公園です
その一角に梅林があります
大宮第二公園の梅林は約0.5haほどの広さがあり、紅梅150本、白梅350本、枝垂れ梅20本 計520本ほどの梅を見ることができます
その他に蝋梅も数本ありました
枝垂れ梅は初めて見ました
古い公園ですから大きな松の木も梅林の中にあり、どんよりとした日なのに更に影ができています
梅の花がこんなに種類があるのも初めて知りました
桜のような花びら、ふっくらとしたカップ咲き、八重や一重・・・それぞれに素敵です
梅の花は“シベ”に特徴があるように思いますが、そこが好きです
こんなに咲いているのに、遠目には桜のような華やかさはなく目立たないのが不思議です
梅まつり
フォトチャンネルは、フルスクリーンで見ることもできます
今までよりも少し大きい写真を載せていますので是非フルスクリーンモードでご覧いただけたらうれしいです


写真の一番右側のボタンです
見終わったらまた同じぼたんをクリックしていただくと戻ります
また、右から2つ目のボタンで表示する時間を変更することができます
梅の中をゆっくりと散歩して欲しかったのですが、やはりおばあちゃんはベンチに座ったままでした
寒い中無理はいけないと思うのですが、うちのおばあちゃんよりももっと歩行が困難なおばあちゃんが毎日歩いているのを見かけます
体調のことは傍目にはわからないことだから何も言えないけれども、体を動かさないことで日々弱っていくのを感じます
今は台所も寒いので食事の支度の間も部屋にいます
一日中部屋にいてテレビを見ているか横になっています
おじいちゃんがいた頃は、ご飯は150gと決めて食べていたのが、今では100gも食べません
おかずも種類は同じなのですが、少なくなりました
それでも特に痩せもしないのですが、体力は落ちているのを感じています
ちょうど寒くなる頃から歩き出したので、それも良い時期ではなかったのかもしれないけれど・・・
おばあちゃんの為にも早く暖かくなることを願う今日この頃です
『大宮第二公園の紅梅が満開!』とありました
最近は全く歩かなくなってしまったおばあちゃんを連れ出すいいチャンスと、誘ってみたのですが
最初はやはり『寒いから・・・』と出かけるのを躊躇していたおばあちゃんも何かを考えたようで
梅を見に出かけることにしました
新聞に記事が載ったせいでしょうか
広い駐車場もほぼ満車で、誘導するスタッフも大勢いいます
そんな中、梅林に近いところに運よく駐車することができました
その日はどんよりとした空模様で、気温もあがらず肌寒い日でした
でも散歩をするには良さそうです
この公園は今年初めて初詣に行った大宮氷川神社に隣接している大きな公園です
その一角に梅林があります
大宮第二公園の梅林は約0.5haほどの広さがあり、紅梅150本、白梅350本、枝垂れ梅20本 計520本ほどの梅を見ることができます
その他に蝋梅も数本ありました
枝垂れ梅は初めて見ました
古い公園ですから大きな松の木も梅林の中にあり、どんよりとした日なのに更に影ができています
梅の花がこんなに種類があるのも初めて知りました
桜のような花びら、ふっくらとしたカップ咲き、八重や一重・・・それぞれに素敵です
梅の花は“シベ”に特徴があるように思いますが、そこが好きです
こんなに咲いているのに、遠目には桜のような華やかさはなく目立たないのが不思議です
梅まつり
フォトチャンネルは、フルスクリーンで見ることもできます
今までよりも少し大きい写真を載せていますので是非フルスクリーンモードでご覧いただけたらうれしいです



写真の一番右側のボタンです
見終わったらまた同じぼたんをクリックしていただくと戻ります
また、右から2つ目のボタンで表示する時間を変更することができます
梅の中をゆっくりと散歩して欲しかったのですが、やはりおばあちゃんはベンチに座ったままでした
寒い中無理はいけないと思うのですが、うちのおばあちゃんよりももっと歩行が困難なおばあちゃんが毎日歩いているのを見かけます
体調のことは傍目にはわからないことだから何も言えないけれども、体を動かさないことで日々弱っていくのを感じます
今は台所も寒いので食事の支度の間も部屋にいます
一日中部屋にいてテレビを見ているか横になっています
おじいちゃんがいた頃は、ご飯は150gと決めて食べていたのが、今では100gも食べません
おかずも種類は同じなのですが、少なくなりました
それでも特に痩せもしないのですが、体力は落ちているのを感じています
ちょうど寒くなる頃から歩き出したので、それも良い時期ではなかったのかもしれないけれど・・・
おばあちゃんの為にも早く暖かくなることを願う今日この頃です
よかったですね。
お年寄りを車に乗せている時は、杖が必要だ・・・とか、車椅子を利用しているとか・・
ある意味、特典を利用して、一番便利な駐車場をgetする事をお薦めします。
それが、義母さんの御身の為です。
運動量が少なくなっているので、
食事の必要量も少なくなっているのですね。
大事なのは、筋力。
寒い日は、椅子に座って両足を交互に
まっすぐ伸ばしたりしたり縮めたり
ちょっとした運動をすると良いですね。
もう20年も前の事ですが、お向かいのお婆さんは、朝「ハッツ、ハッツ、ハッツ、ハッツ」と
発声練習していました。
声を出す事も大切ですものね。
フォトチャンネルは、沢山の写真が表示できるから便利ですね。
mammyさん、ご苦労様でした。
この梅園は行ったことが有りません。
たくさん咲いていますね。
義母さんのことご心配ですね。
どうしても連れ合いが亡くなると張り合いが無くなってしまうようです。
それを乗り越えるとまた元気が出るんですけどね。
おばあちゃんには自分のことだけでいいので考えてもらえればうれしいのですが・・・
体を動かすことは若いころに出来なかったこと、今では不可能なことなのかもしれません。
この日も車いすマークの駐車場を教えてもらったのですが、空いていませんでした。
運よく近いところが空いていてホッとしました。
空いていない時は、おばあちゃんと夫を降ろして空いているところを探してとめてきます。
そんな人口が増えている今、もう少しそのスペースを増やしてもらいところです。
トレーニングとまではいわなくても日頃から小さな努力は、きっと身になりますよね~
梅林でも一歩も歩かなかったように、歩く時間と場所がおばあちゃんの中では決まっているのではないかと思うのです。
以前NHKの番組で簡単な筋トレをやっていました。
90歳でもその運動をすることで筋肉がつくと聞いてすぐに教えてあげたのですが、鼻で笑われてしまいました(=v=)
食事の量も減ってきたのですが、声の大きさも小さくなりましたね。
おばあちゃん、今からだって間に合うので早くできなくなっているという変化に気づいて欲しいです!
梅園に行かれたことがないなんて信じられないですが・・・埼玉には他にも有名なところがあります。
そういう私も初めて行ったのですが・・・
写真に撮ったのも初めてだったのですが、接写してみると桜とは違った趣があって素敵な花だと思いました。
種類が多いのにも驚きました。
おばあちゃんは外にも出ないで、ひたすらおじいちゃんのことだけをしていた人ですからなおさらですね。
少しでも行けそうなところを探して出ていきたいと思っています。
やっぱり白梅がキレイですね~
無くしてしまって後悔です。
義母さんのこと心配ですね~
でも未だ義父さんを亡くされて間もないお母様ですから自転車親父さんがおっしゃる様に何をするにも張り合いが無いのかもしれませんね~
それに今はちょっと寒いですものね~
暖かくなったら気分も違うかもしれませんよ~
昨日我家の義母はショートステイに一泊してきました。
私達には「楽しかった~蕎麦打を見せてもらって美味しいお蕎麦も食べたのよ~」って笑っていましたが、電話で妹に「しょうがない行って来ました」って話しているのを聞いてしまいました。(笑)
ま~聞かなかったことにしまっす!
フルスクリーンで見ましたよ~、とってもきれいでした。
枝垂れ梅ステキですね、何故か惹かれます。
お義母さん、ベンチに座ったままでしたか。
もう少し暖かくなってきたら、お義母さんも気分が変わるのではないでしょうか。
うちの母も、寒い間は「風邪ひいたら困る」とあまり出ません。まあ、うちの中で何かとやってはいますが・・・
食事もずいぶん少食になっていますよ。いっぺんに食べられないらしく、間食もしています。
段々今まで通りにいろんなことがし辛くなってくると思います。様子を見ながら、声をかけていくしかないですよね。
あったかい日差しが待ち遠しいですね。
そうでしたね、梅の木を切ってしまったんですよね w(゜o゜*)w
梅の花は、近くで見るのが良いですね。
たくさんの花弁の形があって、それぞれに美しかったです。
竹に書かれた名前を見るのも楽しかったですよ。
おばあちゃんのことは、やはり気を使います。
良かれとしたことも誤解を受けることが多いですよね。
おじいちゃんがいる時に、体を動かさないといけないとおばあちゃんの方からそんな話題をふってきたので
『家の仕事は気にしないで歩くことを優先したらどうですか?』と。
それは体力のない義母が夕食の手伝いをするために一日何もしないで体力を温存していたからそう言ったのですが・・・
部屋に戻るなり、おじいちゃんに『また運動白と言われた』と言っているのを聞いた時から、もう言うのは辞めました。
聞かないことにするてもあったんですね =^-^=
おばあちゃんのために言ってるんだけどなぁ~っていつも思います。
動けなくなってから後悔しても遅いんだけどー!って伝えたいです。
雪が降ったり強い風が吹いたりですが、春は近いのですね。
フォットチャンネル、拡大画面で見ました。
スクリーンセーバーにしたいです。
香り立つような白梅に続く丈の高い紅梅、しだれの白梅…。
繰り返し、見ていたら、“淡き光立つ にわか雨”と唄うユーミンの曲が浮かんできました。
あちらは沈丁花ですが…。
いま丁度、“春よ、来い”と口ずさみたくなる季節です。
おばあちゃんのためにも…。
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=61323
フルスクリーンだと大きくて見やすいでしょ?
最近は老眼が進んでしまって何でも“大きいもの”が良いですね @(^-^)@
おばあちゃんのことは、おばあちゃんの好きなようにしてもらっていますが
それでも意思の疎通がうまくいかないこともしばしばです。
お互いに気の使い合いで疲れてしまいそうです。
だんだん出来なくなっているのも心細いのでしょうね。
でも考えるよりも行動を起こすのが良いと思うのですが・・・
温かくなるのを待ちます!ありがとうございます <(_ _)>
ユーミンの歌声が聞こえてきました (゜▽゜*)♪
私も好きな曲です!
でもこれは男性に提供した曲だったんですね?
以前から yoshiさんがお好きな曲、私も好きですよ。
こんな希望に満ちた明るい春がやってくるのを心待ちにしています。
どんな言葉よりもうれしかったです、ありがとうございました。