悲劇と教訓

2009年09月25日 | パグの生態
シルバーウィークは いかがお過ごしでしたか? 皆さん

こやぶんは
職場のカレンダーに書かれていたilver eekを―
「Star Wars って何ですか?」って 同僚に尋ねて 笑われました





9月は、福豆さんの8種ワクチン接種月。
(8月生まれの福豆さんですが、獣医さんの了解を得て― 朝晩が涼しくなる9月下旬に接種しています)

ワクチン接種前に 豆さん達を風呂に入れて… と思い、




散歩(シ○コ&ウ○チ)→軽くブラッシング→肛門腺嚢絞り→入浴→乾燥 のフルコース。







ちなみに 番頭のこやぶんは その後 自転車に乗ってT動物病院へ向かう 体力勝負です。





さて ひとりで肛門腺嚢絞りができるようになって… 1年ぐらいの こやぶん




それなりに 手慣れたカンジで出来てる、と思う(自画自賛)。



馴れてくると…



肛門腺嚢絞り用のティッシュ忘れを… 気づいても、


どうせ風呂場だし 洗えば済む


豆さん達にもお湯をかけてしまい 身体は濡れている事なので―

      ええぇ~ぃ ティッシュなしで 




まずは 黒豆さん。




どろッした臭汁が滲み出たところを、お湯で流して― 下洗い。

この頃は 少しでも肛門腺嚢に溜まると気になる様子なので、
 ※お尻を床にひきずるようにしている姿は 肛門腺嚢に臭汁が溜まっている合図かも? 



こまめに絞るようにしているので、ちょこっと出る程度。




こやぶん ここで大きな勘違いをします― 




黒豆さんのごとく絞れば… 一発で絞れる 安易な考えが芽生えました。
そして、福豆さんの肛門腺嚢を絞った際、大きな間違い だと気づきました。




湯船につかりすぎの福豆さんの尻尾を持ち上げ、



絞りはじめれば… 



びゅびゅ~~~っ と気持ちいいぐらい、



臭汁が飛んできます 
         こやぶんの髪の毛に向かって       




福豆さんの臭汁飛ばし…

T院長先生が股関節の触診の際に スカンクの如く噴射する様を見ていた事を…

すっかり失念していた、こやぶん。

T院長先生曰く

「福豆さんの肛門腺はユルいから、必ずティッシュで押さえないと」と

忠告を受けていた 様な 気が…        します





見事に こやぶんの髪、メガネに直撃致しました。


メガネのおかげで 目への直撃は防げましたが―
万が一 目に臭汁が入った場合は、即 眼科で処置をしてもらわないといけません。
(スカンクと同様に、一時的に盲目になるらしい… ?)


何より 「臭汁が目に入った」 状況を、

どのよう~に? 眼科医さんに説明すればよいの?   こやぶん 悩みます





兎にも角にも… 豆さん達の入浴後、

秋の連休の初日の朝ぱらから
 
こやぶんが こやぶん自身をしっかり洗うハメ となりました。




何だか 何度髪の毛を洗っても… 

臭汁のニホイが漂っているような気になりますから―  皆さん、

肛門腺嚢を絞る前― ティッシュの用意を忘れずに 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (お多福)
2009-09-27 11:19:32
やっちまいましたね(爆)
髪の毛に汁がついたことを想像するだけで恐ろしいです・・・。
ちゃんと取れましたか?(笑)
目に直撃しなくてよかったですね~・・・ククク・・・

大吉はドロっと系。福助はユルッと系なので福助のときは細心の注意を払っています(笑)
返信する
お多福さんへ (飯使い こやぶん)
2009-09-28 11:11:27
えええ~ やっちゃいました。

あの臭汁直撃ですよ… (泣)

ゴシゴシ洗ってもね、

何だか 洗い落ちた気がしない
(ニホイが残っている気分)なので、

お多福さん 絞る前にはティッシュをお忘れなく
返信する

コメントを投稿