goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ's CAFE

2012start南区生涯学級ママ's CAFE運営staffのブログ♪
2015南区を巣立ち自分たちの力で活動中!

講座内容紹介★ 第1回 オリエンテーション ~ H26年度『ママ’s CAFE』 ~

2014-08-12 | ママ’s cafe

横浜市 南区 女性のためのじぶん探し、じぶん磨き講座

楽しい時間をお届けするのは、子育てママを応援する

ママ’s CAFEです!

H26年度『ママ’s CAFE』10月開講講座!

こちらで募集中です!↑↑↑(クリック

 

  子育て真っ只中~

子どもがちょっと手を離れて、自分時間をenjoyしたいママ

 「何かしたい」「興味はイロイロだけど、何からやろう」・・・

そんなあなたに是非、見てもらいたいラインナップの講座!



◆ H26年度 『ママ’s CAFE』スケジュール ◆より

講座をピックアップしてご紹介します!

★★10/14(火) オリエンテーション ~聞きたい!話したい!仲間探し~ ★★


今年度の『ママ’s CAFE』は全10回と豊富なラインナップ♪

皆さんの貴重な時間を割いてお出かけいただくことと思います!

そこで、毎回楽しく、気軽に過ごしていただくために

~聞きたい話したい!仲間探し~ と題して

スタッフが一生懸命に案を練っています♪

『ママ’s CAFE』
全10回を有意義に過ごしていただきたい!

緊張ゼロの和やかな空間でリフレッシュ!

楽しいおしゃべりで盛り上がりましょう!

ママ’s CAFEスタッフプレゼンツ「オリエンテーション」

どんな内容なのかは…、当日をお楽しみに♪

 

他に不明な点がありましたら、下記またはコメントにてお問い合わせください。

  南区役所 地域振興課 区民活動支援担当「ママ’s  CAFE」まで
  TEL 045-743-8198 / FAX 045-712-0404

追伸:このあと、担当スタッフより、少しずつ講座の内容を紹介していきたいと思います。
どんな順番で紹介されるかな???こちらもお楽しみに♪

 


H26年度『ママ’s CAFE』募集開始しまーす♪

2014-08-11 | ママ’s cafe

こんにちは。
チラシ作ってますよ~!のお知らせから、長らくお待たせして
しまいましたが、ようやく完成しました☆

今年も種々様々。
子育て真っ只中~子どもがちょっと手を離れて、自分時間をenjoyしたいママ。
「何かしたい」「興味はイロイロだけど、何からやろう」・・・
そんなあなたに是非、見てもらいたいラインナップの講座です!

← 『ママ’s CAFE』お知らせ(クリックしてね

※ チラシの現物は、南区内地区センターやケアプラザ、南区役所(4F,5F)等々
にもあるので、是非手にとってご覧ください!


◆ H26年度 『ママ’s CAFE』スケジュール ◆

 10/14(火)  オリエンテーション ~聞きたい話したい!仲間探し~ 
 10/16(木)  羊毛フェルト刺繍 ~おしゃれワンポイントに・・・~
 10/21(火)  整理整頓収納術 ~目指せ!!収納美人~
 10/28(火)  絵手紙 ~四季折々のモチーフを、絵・文で表現~
 11/6(木)  アロマハンドトリートメント ~アロマの香りと優しい手の温もりで、安らぎの時間を~
 11/11(木)  リメイク ~出番のない洋服を、素敵に変身~ 
   11/18(火)  手話 ~勉強してみよう、考えてみよう!~
 11/25(火)  ママ’s CAFEマーケット準備 ~学んだこと、自分のスキルを活かしてみよう~
 12/2(火)   ママ’s CAFEマーケット ~物々交換会やワークショップ運営で、学んだことを活かそう!~
 12/4(木)   反省会 ~講座の振り返り&新しい仲間と始めよう~

◇ 開講日時 10/14・16・21・28  11/6・11・18・25  12/2・4 各回とも10時~12時15分

◇ 会場    大岡地区センター(南区大岡1-14-1)

◇ 資格    原則全受講できる子育て中の(未就園児~中学生くらい)女性

◇ 定員    20名(多数の場合は抽選、うち保育付き定員7名)

◇ 参加費  全10回分 1,500円(材料費・保険料)※初回にいただきます

◇ 保育   2歳以上の未就学児(講座開始時)★保育は無料です★

◇ 持ち物  筆記用具、お好きな飲み物 ※第二回目以降は、講座中にお知らせします

◆ 応募方法 はがき・メール・FAXのいずれかでお願いします

◆ 必要事項 ①講座名「ママ’s  CAFE」 ②お名前(ふりがな) ③郵便番号、ご住所 ④電話番号 ⑤メールアドレス
         ⑥(保育をご希望の場合のみ)お子さんのお名前(ふりがな)、性別、生年月日
        ※講座開始時に、お子さんの年齢が2才以上の方が申し込むことができます。

◆ ご応募先  ・はがき 〒232-0018 南区花之木町3-48-1
             南区役所 地域振興課 区民活動支援担当「ママ’s  CAFE」係
          ・メール mn-gakkyu@city.yokohama.jp  
          ・FAX 045-712-0404

◆ 応募締切  9/20(土)必着
       ※応募多数の場合、抽選となります。(結果は9月末までに全員に通知)
       ※締切後も定員に満たない場合、申込を受付けますので、お問い合わせください。
       ※個人情報は、講座の運営以外に利用しません。

★ 講座についてのお問い合わせは
  南区役所 地域振興課 区民活動支援担当「ママ’s  CAFE」まで
  TEL 045-743-8198 / FAX 045-712-0404

H26年度『ママ’s CAFE』~Q&A~ もあります♪(クリック


絵手紙・布ブローチ作り(ヨーヨーキルト)体験してきたよ♪

2014-06-29 | ママ’s cafe

 kaorinです。先日、ママズカフェの運営委員の仲間と、楽しい体験に行って来ました。6月21日(土)に、南太田フォーラムで「きらきらフェスタ」というイベントがありました。
 発表や、いろんな体験コーナーがあり、私たちは体験コーナーで「絵手紙」を書きました。初めての絵手紙体験にどきどき。墨で線を引く練習をしたあとは、野菜など描くテーマを決めて、ぶっつけ本番・お手本なしで、絵を描きます。ヘタでいいヘタがいい、と先生に教えていただき、ちょっと気持ちが楽になりました。はがきに墨でりんかく線を書き、その後、顔彩で色を塗りました。画面から、はみ出るほど、大きく描くのがポイント。文字も、送りたい相手に伝わるように書きました。集中して絵を描いたのは、久しぶり。人に送ってこそ、絵手紙だそうです。夏は、大切な人に絵手紙を書くのもいいな~。
 次は、「布ブローチ作り」をしました。手縫いはそんなに得意ではないけれど、丸い大小の布をちくちくと手縫いしました。小さい円は、布の周りを折りながら縫って糸を引っ張ると、可愛いヨーヨーキルトになりました。大きな丸い土台と、小さいヨーヨーキルト、そして可愛い飾り(ビー玉やそろばん玉・タッセルなど)を縫ってくっつけ、裏に安全ピンを縫い付けると、布ブローチが完成しました。選んだ布の模様と、完成した作品の布模様は雰囲気が変わって面白かったです。これを参考に、家にあるはぎれを使って、ブローチや髪飾りが作れそう~。
 楽しい体験させていただき、ありがとうございました^^。
 

ママ’s CAFE ミーティング第一弾☆チラシ作ってます☆ 

2014-06-24 | ママ’s cafe

ママ’s CAFE スタッフのmiozouです!

6.20.Fri 企画ミーティングのひとコマです♪

10月よりスタートする講座の内容が、だんだん具体的に決まって

スタッフみんな、楽しみとドキドキ感が高まってきました!

 

この日は、講座のお知らせチラシをみんなでワイワイ(ぎゃーぎゃー!?)

言い合いながら、楽しく作っています♪

癒し系の挿し絵がとってもカワイイ、ちかちゃんのデザインと

3回目ともなると、さすがベテラン!すんたんのアイデア☆

さらにみんなでコピーの案出し、見やすい情報の伝え方・・・なんてことを考えながら。

たくさんのママたちに、手にとってもらえるよう、アイデアもうひとひねり!

完成までもう少しデス^^;


『mama’s cafe(ママズ カフェ)』 ~H26年度 南区 地域人材発掘講座♪運営・企画グループです!~

2014-06-23 | ママ’s cafe

こんにちは!改めまして・・・

横浜市 南区 地域人材発掘講座
平成26年度運営・企画グループの
『mama’s cafe(ママズ カフェ)』 です!
 

★「地域人材発掘講座」ってなに?
日頃から気になっていること、課題と考えていることをテーマにした区民受けの講座です。


★「運営委員」ってなに?
横浜市 南区から委託を受け、「地域人材発掘講座」を企画・運営するグループです!

つまり!!

講座を通じて学習活動を支援するコーディネーターとして活躍する区民ボランティア♪
なのです!

ん?なんだか・・・小難しい?

いえいえ、毎年このような形↓
楽し~く開講しています!

ママによるママのための
じぶん探し じぶんみがき講座‼
ママのうきうき わくわくを応援します!

 
初年度 mama’s café 講座内容

2年目 mama’s café 講座内容


夢中になれる何かをもちたい! 
目指すもの、好きなことでつながる仲間が欲しい!
新しいことに挑戦してみたい!
たくさんの 想いをもった現役ママ、母が集合!

 

そんなわけでママ’s cafe は今年で3年目!
今年のスタッフは勢いも好調な、粒ゾロイ‼☆?♪
幼稚園児、小学生の母であるスタッフ、子連れ(お腹の中含む)でミーティングに参加しているスタッフ… など
初代代表すんたんを筆頭に、kaorinちかmeg、 miozouremonの6人で、3月よりあれやこれやと企画してきました!

 

講座終了後は、ママ’s cafeに参加している皆で地域に役立つ活動ができればいいな、そんな想いを胸に、

子育て真っ只中!
もしくは
子育て一段落ついて
自分時間をenjoyしたい女性の皆さん!
ご参加をお待ちしております!


全10回の豪華講座イロイロ!
講座は今秋10月中旬より開講!
ご期待ください!


詳しくはブログ、横浜市広報、地区センターでの配布ちらしなどでお知らせしていきます!
お問い合わせはコメントにどうぞ♪


はじめまして。

2014-04-08 | ママ’s cafe
 はじめまして。megです。
今年度よりMama's Cafeのスタッフになりました。
よろしくお願いします。

私の趣味といえばホラー映画と漫画と3.11以降は防災という
ほぼインドアな感じなのですが、私の頭の中に流れてる曲はファンモンの『夢』という曲で
チョット熱すぎかもしれないけど腰の重い私には丁度いいくらいの曲です。

私も昨年は受講生として参加していました。
何か始めてみたいけど何をやったらいいのやら・・・。
そんな時にMama's Cafeに出会いました。
こんなに色々なことを体験出来て、しかもお値段の割にかなり充実していて
そして保育付。2歳の息子は大泣きだったけれど、保育の方たちが
とても素晴らしくて一度も呼ばれることもなく集中して参加することが出来ました。

毎日がバタバタと過ぎていく中、ほんのひと時でも何かに集中したり
新しい環境でちょっと緊張したり。。。忘れてた感覚が戻ってきて
それがまた自分を少しだけ前に進めてくれる、そんな気がしました。

そして今は、毎日頑張っているママ達がもっともっと輝けるように、
スタッフとして仲間と楽しく頑張っています。
今年度もたくさんの笑顔が見れるといいな~\(^o^)/





はじめまして。miozouです♪

2014-04-07 | ママ’s cafe
はじめまして。
平成26年度 ママ's cafe スタッフの miozouです。

私もママ's cafeは昨年、受講生として初めて参加。
楽しそうな講座いっぱいだし、しかも保育つきなんて
ステキだぁ♪ と、申し込みました。

趣味と言えば、食べ呑み歩き、テニス、ウィンドウショッピング…
そう。2歳の子連れでは難しいことばかり。
かと言って新しいことにもう一歩、踏み出すことができなかった
私ですが、講座では初めての体験や新しい繋がりを持てて、
ホントに楽しく充実した時間を過ごせました。

で…こんなありがたい講座は、終わらせちゃもったいたい!
自分にも何かできることはないかな。
というわけで、今年度は企画から携わらせていただいてます。
(現在妊娠五ヶ月で、どこまで運営のお手伝いをできるかわかりませんが…。)

さて話は飛びますが、写真は大岡川沿い桜の蘖♪
華やかじゃないけど、がんばってる感じが好きデス。

まさにこの蘖のように未熟ながら、
ママ's cafeを盛り上げるべく頑張るので、
どうぞよろしくお願いします!

はじめまして。 remonです(*'ω'*)♪

2014-04-02 | ママ’s cafe
はじめまして。 
H26年度 ママ's cafe スタッフ remonです(*'ω'*)♪

「出会うためには、出かけなきゃ」

今から20年以上前の
『青春18きっぷ』のキャッチコピーだと、
とあるところからのタイムリーなメッセージ。

思えば…、
『青春18きっぷ』で初めて横浜に来たのは17年前
そして、社会人デビューと同時に上京。
なぜか縁あって…、
関内まで2時間かけて仕事に来ていたのは15年前
そしてマタマタ縁あって、横浜に移住して7年目…
その横浜で《ママ's cafe》に出会って7ヶ月…
不慣れな土地で、何かきっかけを待っていました。

上の子がマダ8ヶ月の頃、何かやらなくちゃ、と
結婚して移り住んだ地域の公民館で乳幼児の
ママ向けセミナーを受講、翌年は企画に参加。
何かのプラスになれば、と参加したことで、
世界が広がり、友だちも増え、楽しかった2年間。
そして、何より…、その講座での歯科医師の話が
役に立ち、階段から落ちて根元から抜けた次男の
歯を、再植して早2年7か月…(本当に感謝!)

ひとつ動けば、それ以上に何かがかえってくる

「出会うためには、出かけなきゃ」

土地勘もなく、狭い世界で過ごしていたときに
《ママ's cafe》に出会い、「出かけなきゃ」!と。

《ママ's cafe》の講座は魅力的でした。
じぶんの興味のあることもないことも、魅力満載。
外に出るきっかけも、もらいました。

だから、次は自分にも何かできるかな?
いや、何もできそうにないんだけど…、
何ができるか、やってみよう。

そう思って…
今年度の《ママ's cafe》の企画・運営に
参加してみてます(*'ω'*)!

そして、すでに!
スタッフのみんなから、パワーをもらってるよ♪

今年度も魅力満載の《ママ's cafe》になるといいな。
「参加してよかった…」と、
未来に繋がる出会いがありますように!

ちかです!よろしく★

2014-03-31 | ママ’s cafe
再びちかです。
前回、この記事を書くつもりがお友達の所にコメントのみ入れていたようです。お察しの通りアナログな女です。にもかかわらず、お友達は丁寧な助言、優しいコメント、本当にありがとう☆
今までの私の記事を読まれた方へ言います!
こんなアナログ世代の何もできずクソの役にもたたないような私にも居心地がよくみんな寛大な親切な精神です。
なので迷っている方は仲間に入りやすいのかなぁと思いました。
よろしくどうぞ★


はじめまして kaorinです☆

2014-03-28 | ママ’s cafe
 はじめまして。新しく平成26年度のママ's CAFEの運営委員に参加しているkaorinです。よろしくお願いします。
 ママ's CAFEは平成25年度に受講生として参加しました。自分の興味のあることを深めて学び、知らなかったことを新しく学ぶことができ、充実した時間を過ごしました。今度は、自分が企画運営する立場になって、ママ達が自分のスキルを活かし、新しいスキルを身につけ、そして発揮出来るような講座を考えていきたいと思います。ママ達が輝くことが、豊かな子育てに繋がり、そして家庭、そして地域での生活の豊かさに繋がっていくものだと思います。素敵なママ's CAFEにしていきたいです。

 さて、話は変わりますが、写真は、大岡川の桜です。今日はお天気が良く、ぽつぽつと桜が咲き始めていました^^。明日より、夜のライトアップが始まりますね。今日は、早速川沿いに屋台もでていました。桜も楽しみだけど、花より団子の我が家としては、屋台の出店も気になるところ。大岡川の花見は、弘明寺商店街から歩き始めて、川沿いをず~っと花や屋台を見ながら、家族で散歩します(元気なときは黄金町ぐらいまで!)。疲れると、短めで切り上げたり、帰りは電車で帰ってきます…。
 明日にでも、子ども達と大岡川沿いをお散歩しようかな♪