goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログsp

生き物ネタメインのブログの一種。野球ネタも多数。

むむっ

2007-03-20 00:54:51 | 爬虫類
こんばんは。ここ最近なぜかいろいろ活躍中の僕ちゃんがお送りします。おかげでネム過ぎスーパーですが、何とか頑張りま~す。今日は業務中、東京タワーと言うドラマに出ているらしい人に出会いました(とりあえず、野にも山にも泉谷しげるじゃ無い事だけ分かりました)。と言うか正確には「出会ってました」です。そう、東京タワーは見た事なかったので全く知らなかったため、気付かなかったのよん(苦笑)。ま~、そんなもんですね。有名人だって知らなかったり興味無い人間から見ればタダの人ですから。他の人希望という事で(笑)。

さて、実はこっそり明日から日本海側へ遠征して来ます。なので準備があったり無かったりなので、今日は手抜かせてもらいやす。その分、向こうで激写しまくって来る予定なので、勘弁してちょんまげ。隠し撮り多数の予定~。

でもこれじゃさすがにショボショボ過ぎるので、申し訳程度の画像を。

どでっ腹が素晴らしいガーゴイル。ビールっ腹じゃありません。見事な♀です。将来有望、と言うか今年辺りどうかしら。

カッコイイイメージの強いガーゴですが、結構可愛らしい顔です。ガーゴイルはエサ食いがスンバラしいので、エサあげるのが楽しいですよん。「拒食?何それ?」状態(笑)。

そんじゃ、今日はこの辺で~。
あ、気付いたら預かっているとある亀ちゃん達によって、水草が丸坊主にされてる(苦笑)。こいつら、ミクロソリウムまで食うんか!?ま、いいか~。

ポカポカネムネム

2007-02-24 19:21:08 | 爬虫類
いや~、今日は昼前後は暖かかったのに、夕方近くなって急激に寒くなりました。北風強過ぎという事で。北だから海は荒れてないかな?
昼はちょっと運び屋spになっていたんですが、何しろ車の中は暖かく、普段運転中にはめったに眠くならない人間なんですが、暖かさも手伝ってちょっと眠くなりました。幸いもう家の近くだったのでスレスレ居眠り爆走族にはならず(笑)。皆さん、気をつけましょ~。

では今日の新入荷。

突如我が家にやって来たスタンディンギー(♂)。こう見えてもマダガスカルの保護動物で、ワイルドは出回ってはいけない・・・事になってます(笑)。でもなぜか人気はイマイチ。っていうかヒルヤモリ全般人気は微妙なんですよね~(苦笑)。

こんなに可愛くてキレイなんですけどね~。まぁ難点はH2Aロケットもビックリのスタートダッシュでしょうか(苦笑)。今回もケージのフタを開けての撮影はドキドキスーパーものでした。ヒルヤモリ全般、それさえ無ければ今の5倍は人気出てると思うんですけど・・・。マダガスカルエンシスなんてボリューム満点であの緑は反則な位キレイなんだけどな~。売れると思って仕入れたら全く売れないのよね(苦笑)。

とりあえず可愛がりつつ、♀を探して当然のごとく繁殖を狙おうと思います。チビ太の頃からマメにいじくってれば多少はロケットじゃなくなるかと思いますので。
ちなみにこのスタン、激レア便です。

白金・八芳園便。高級品ですな。八芳園の庭で採集されたらしいです(違うかも)。

じゃ、また~。
あ、今日からオープン戦ですね。いよいよですな。また野球ネタ多くなると思いますけど、嫌がらないでね~。
ちなみにキャッチャーミットさんは幸か不幸か、諸事情により買わない(買えない?)事になりました。大金が路頭に迷いました(ウソ)。

チビ太軍団

2007-02-21 22:17:41 | 爬虫類
どんも。相変わらず各所で生き物を指す時に使う『個体』という漢字を『固体』と書いているのが妙に目に付く今日この頃です。だから、『極美固体』があるならじゃあ『極美液体』を見せてくれって~の(笑)。おそらくゆとり教育とは関係無さそうな気がします。なんでも、私立中学受験率が過去最高とか。まぁそれはどうでもいいんですけど、1つでも上のレベルの学校にとよく聞きますが、無理無理で入れた学校で果たしてやって行けるのかしらといつも思っています。いくら良い学校入れても途中でリタイアじゃ何の意味も無いっすからね。所詮受験の時に慌てて覚えた知識なんぞほとんど忘れるんだし~(笑)。あっ、もちろん覚えてる方もいるかもなので、反論は受け付けないざんす♪それより、電話とかで(もちろん対面した時も)人とちゃんと会話のキャッチボールができるとかの方がよっぽど大事でしょうね。全くもって非常識な電話が多いですから(笑)。

あと最近の小学校や中学校で給食費を払わない親というのが問題になってますね。我々の時代では考えられないですな(と言ってもそう遠く無いのよ~♪)。バカ親が何か訳の分からないバカな主張をしてるみたいですけど、そんなの子供には何の関係も無いし、大抵そういう主張は論理的におかしい場合が多い。子供はバカに巻き込まれて可哀想なだけですな。そういうバカ親が今後増えない事を祈りましょう。よっぽどヤドクの親の方がエラい(笑)。

という事で前置きが長~くなりましたが、では今日は子供繋がりという事で、我が家のクレスのチビ太達のその後と、先日切開により無事産まれた奇跡の1匹をご紹介~。

まずはチビ太1号。生まれは去年の6月とかだったと思います。もうかなり大きくなりました。雌雄も♂と判明。おとーちゃん似でパステルカラーがキレイに出てます。

お次はチビ太2号。こちらもだいぶ大きくなり、色もかなり良い感じになって来ました。これでも湿度を上げた状態じゃないので、もっと出ま~す。おかーちゃん似ですが、おかーちゃんよりキレイ。

どんじりに先日の切開号。産まれてからかなりの間エサを食べなかったので不安でしたが、少し前位からモリモリとコオロギを食べてくれるようになりました。練りエサは大不評(苦笑)。チビ太にはちょっと味がキツいのかしら・・・。

こんな感じで、2号と3号の間で1回卵がダメになったため、サイズにかなり差が出ました。まだまだ腕が悪うございます。でも先日、また良い感じのゴッタマが1個採れたので、このまま行けば良いペースです。
ちなみに先日tanakaさんより、「クレスをしっかり殖やさないで違うヤモリ行っちゃダメでしょ~!」と言われちゃったので何とか頑張ろうと思います。キャッチャーミットに釘を刺されましたという事で(笑)。

じゃ、キャッチャーミット買えるように頑張りま~す。レジーナも欲しいし、ソバネコペアも欲しい。丸蛙もトライアゲインしたい・・・。ミニロト大作戦か(やった事無いに等しいけども)。

似合わず?

2007-02-02 20:01:02 | 爬虫類
ちは。DODA的な事に忙しい今日この頃だったりします。フェイントで早め更新で~す。

今日はちょっくらまともな?買い物をしに、表参道&代官山という、全く僕ちゃんに似合わない場所に行ってました。普段あまり行かない場所に行くと余計疲れますね(苦笑)。そんな場所という事で買い物した時の包装も小洒落てます。こんな。

手のひらサイズの紙袋で、中身の包装に使われているものも全て自社名入り。う~ん、お金がかかっていますな。こういう気の利いた熱帯魚屋さんや爬虫類屋さんは~・・・うん、皆無です(笑)。誰かやってみて~。

さて、では今日はツボカビの続編でも。
先日聞いた話によると、やはりツボカビはかなり前からあったらしいですね。それらしい症状が出ていたとの事です。ツボカビはひっくり返って死ぬとか以外にも、脱皮をやたらと繰り返すという特徴もあるらしく、そんなカエルは4~5年前から結構見ていたという話を聞きました。確かに実際、僕もそういうカエルは前から何匹か見ています。
そこで何に結びつくかというと、そうです。そんな前から日本に入っていると考えられるのに、今まで日本のどこかである種の両生類が地域的に不可解に全滅したというような話はありません。という事は日本ではあまり定着する事が出来ないような菌ではないかという考え方ができると思います。昔は我々を含めてだれもそんな菌は知らず、特別に消毒も何もせずに普通に管理していたと思います。それで広がっていないという事は、今のようにある程度しっかりとした検査体勢ができ、消毒等の習慣が持たれた状態であれば、とりあえずこれ以上事が大きくなる可能性は低いように思います。
これの理由の1つとしてとある大先生は、日本の上下水道設備のレベルの高さを挙げていました。確かに近年の日本に関してはその辺りのレベルは素晴らしく、特に主要都市付近に関しては川に直接汚水が流れ込むような事はほとんどありません。そこで菌の拡散がだいぶ防がれているのではとの事でした。

これらはあくまで想像なんですが、もしこれが全部本当であったら、個人的にはとりあえずホッとしますね(笑)。でもやっぱり出来る限り菌は持ち込まない方が良いに決まっているので、輸入には細心の注意を払い、疑いのあるケージ等では消毒を徹底するような形をとる。このようにしていれば、ちょっと言い方は悪いかもしれませんが、今のように大騒ぎする必要は全く無いと言って良いと思います。
その話を聞いた時にも話題に上がったんですが、一部でかなり騒いでる方もいらっしゃるようです。う~ん、ていう感じですね。ま、騒ぐのは自由で、いろんなデータとか出してくれるのは大変ありがたい事なんですが、必要以上に騒がれても困るわけで(苦笑)。

とりあえずやはり必要以上に神経質になるのはあまりよろしく無いという事で結論が出ました。なので僕ちゃんは、安全が確認されたという話があれば、これからは普通に、欲しいカエルが居れば買っていこうかな~と思います。ま~金欠症状真っ直中なのでどっちみち買えないと言う意見もあったりしますが(苦笑)。

そんな感じで今日はこの辺で~。じゃ!
あ、追加:誤解されそうなので加筆~。今日のはあくまで仮定の話だという事と、ツボカビの危険性が低くなったという事を言っている訳では無いという事をハッキリさせておきます。ツボカビが危険な菌な事には何ら変わりありません。騒ぐのはともかく、個々にやれる事をやり、キッチリ対応をしていくようにしましょう。

!!

2007-01-29 23:53:42 | 爬虫類
え~、今日はなぜかあまりにも眠いのでサボろうと思っていたんですが、ちょっとビックリ事があったのでそれだけでも書いておきま~す。

それは何かと言うと、実はクレス卵がふ化予定日を1週間以上過ぎていたのです。今までちょうど2ヶ月か、ズレても2~3日前後だったので、もうダメかな~と思って見てみると、まず1個目は裏側が凹んでダメダメな雰囲気。一応毎回切り開くので今回も切り開いてみたら、中で出来ている途中でダメになったような感じでした。何とも残念かつ可哀想な事をしましたね・・・。という事でもう1個も、卵は綺麗なれどやっぱダメかしらという気持ちでこっちも切ってみる事に。最悪中で出来ていてももう予定日なのでそのまま生きてくれるだろうという安易な考えで(笑)。

で、カッターでチビチビと切っていると、何やら持っている側の指に変な感触が。「もぞもぞ」「もこもこ」という感じです。まさか!?と思ってさらにゆっくりと切り開くと、隙間から元気におチビが飛び出して来ました!この時点で嬉しいと言うよりはまさかの展開に半分パニック(笑)。とりあえず卵を管理していた水苔入りのパックをガッツリ湿らせてそちらに入ってもらいました。
う~ん、はたして大丈夫なものでしょうか。とりあえず形自体は完全に出来てるし、歩くのも普通に歩いてる感じなので大丈夫かな~と思っているのですが・・・。もうちょい様子見れば良かったと思ったのも後のカーニバルでした(苦笑)。皆さん、気をつけましょうね~。予定日後10日位は様子見るべきですな。

今日はこれだけですが勘弁してちゃぶだい♪
ここ数日、昔『学校へ行こう』でやっていたお勉強ラップ(歴史のやつ)が頭から離れず、ネットで検索したら出て来て見れて感動した今日この頃でした~。「先土器 縄文 弥生 古墳 飛鳥~♪」ん~、懐かしい。

いよいよ業務用?

2007-01-26 23:04:31 | 爬虫類
ども。なぜかすでに激ネム状態です。FA宣言中なので誰か手を挙げてくれる事を期待してます。

昨日は我が家でT山大先生による撮影でした。カエル2種類だったのでチャチャッと終わるかと思っていたら・・・。う~ん、恐るべしツリーフロッグ(苦笑)。最後には5種類とかじゃなくて良かったと2人で顔を引きつらせてました。ちなみに今回は僕ちゃんもキャメラマンとして2種類ほど頑張ってたりします。今は道具が良くなってて、コンパクティーなデジカメちゃんでも結構キレイに撮れて本になってもキレイに印刷されますので、我が家の道具でもOKという事で頑張りました。少しでもT山先生の負担が軽くなればという親切心という事にしておいて下さい(ウソかもしれない)。
ページもほぼ完成で完成形を見たんですが、なかなか良い感じ~。詳細はもうちょっとという事で。

さて、では今日の激写集に参りましょう。まずはこんな恐ろしいもの。

一見すると普通のカメ用エサ。でもよく写真見て下さい。後ろにある水槽、30キューブなんですよ。それと比べたら・・・。いくら遠近法とは言えすぐ後ろにありますからね。しかも手下げが付いてる(苦笑)。

な、なんと3リッター(笑)。我が家の可愛いホオジロちゃんも大喜びですな。いよいよ業務用かよって思われるかもしれませんが、まだまだこの上(10リッターだったかな)があるらしいです。池をお持ちの方、いかがですか~。

こんなのをなぜか買ってました。というか高円寺方面にあるあまりよく知らないお店に入って2分後位に買わなきゃいけないという状況になりました。ん~、行く前から決まっていたような気も・・・(笑)。でも全部買った訳じゃ無いし、やっぱ全然お得なので個人的にはありがたいです。ジャンボホオジロトリオの食欲は底無しですから!毎回2握りを撒いてます(苦笑)。

んで、お次はこんなカエルが!

某隊長からの検問のお土産です(笑)。4人掛かりでバイク停められてかなり焦ったと言ってましたが特に何があるわけでも無く、かなりおマヌケな話を聞かされただけだったらしいです。その時にこれをもらったとの事で、キープしておいてくれたらしいです。ん~、ありがたいですね~。超激レアですな。こうなったらいろいろな警察署のを集めたくなりますね(笑)。ちょっと聞いてみようかしら。

ではでは、今日はこの辺で~。
今Nステーションで大阪桐蔭の中田のホームランの飛距離が170mと言ってますが、どう考えてもどこかに跳ねたりした距離も含まれてるだろというツッコミを入れたくてしかたありません。ゴルフじゃねぇんだからと言っておいて下さい。

またまた

2007-01-17 23:29:43 | 爬虫類
ども。今日はネタ温存のためにサボろうと思っていたんですが、フレッシュなネタが現れたのでちょろっと更新でござんす。

何かと言えば毎度の事なんですがコレぇ。

今日またクレスゴッタマ2個発見。
計算がおかしいと思うかもしれませんが、♀が2匹居るので大丈夫なんですよ~。今回のはプリプリした良い卵でした。やっぱこの前のは小さいくさい・・・。まだ♀が未熟なんでしょうか。でももちろんキープ中です。

ガンガン産まれるのはとても嬉しい事なんですが、こうなると若干の問題が。我が家は孵卵器なんぞは作らず、他人が見たら「マジで!?」みたいな管理方法をしているので、置き場が無くなりつつあります。そう、保温スペースがスレスレ状態(笑)。早いヤツから早くふ化してくれないとどんどん詰まって行きます(苦笑)。一応あと3~4日後が予定日の卵くんがあるので、期待している今日この頃です。

以上、今日はこれだけでした~。

ヤモリ本

2007-01-14 20:17:14 | 爬虫類
ちは~。今日は予定通り小出しネタ1発目という事で、昨日のゲッコー本の中身をこっそりご紹介です。
まずはこっちの本ではあまり見られない光景から。

手(足)の裏特集!ヤモリの手の裏ってなぜかほのぼのしますね。くすぐったら声が出る仕掛けらしいです。

ではメインの図鑑ページ。

タマオページ。これ以外にもオニ、オビなどももちろん出てましたよん。

マツカサだけでなぜか見開き1ページ!贅沢な作りとなっています。

個人的に1番嬉しかったヘルメット君のページ。繁殖写真なんて嬉しいですね~。これも見開き1ページ分ありました。噛み付き写真は納得(笑)。

なぜか気になったグローブヤモリページ。最近全く来ないですね~。来たとしてもペアだったらレビスと張る位の値段になりそうだし・・・。っていうかレビスが安くなったのかしら(笑)。

はい、ここまで~。これ以上は買って見ましょう(笑)。って言うかただ面倒かっただけだったりして。
う~ん、素晴らしいですな。内容はもちろん漢字ばっかの文章なんですが、一応漢字なのでなんとな~く意味は分かります(笑)。あと何より写真が素晴らしいです。国内トップクラスの写真のクオリティを誇るピーシーズさんのキャメラマンさんが「これは写真が良いよ!」と言っていたので間違い無いと思われます。
こうなるとどうしても欲しくなるので、何とか頑張らないといけませんね(何を!?)。

では最後にオマケページ(写真)を。こんな。

これ、何だと思いますか~?なんとコレ、ヒョウモンらしいですよ!真っ黒・・・いや、両方欲し~(笑)。でもエラい高いんだろうな~(苦笑)。

という訳でこんな感じの本でした!僕ちゃんも負けずに良い本を作らねばいけませんね。
と言いつつ今日は手と足が滑って変態ナマズを買ってたりします。全くもって進歩は見られませんが、繁殖狙いますので許して下さいという事で。
そんではまた!

てんてこ

2007-01-06 00:32:59 | 爬虫類
どもども。新年早々サボりウスな日々で、今日も今まで業務だったのでサボろうかと思っていたら某T山さんからメールがあり「更新サボりまくりやね~」と先手を打たれたので慌てて更新させていただきます。皆さんチェックが厳しいですね(笑)。ちなみにウェーブの締め切りというものが早くも迫っているらしく、そろそろ取りかからないとヤバいくさいです。仕事の鬼なのですいません。巻頭は遠慮しときますが、ランチは遠慮しないので今度お願いしますという事で。

という訳でまずは昨日のネタから。
昨日は木曜日恒例コース!?ということで、あっちとこっちに行ってました。その中でブログネタを提供してもらったのでそれを出しときます。まずはこちら~。

キョーリンの新商品!咲きひかりで息切れ気味!?でもひかりのエサなので良いかと思います。水棲イモリにも良さげ!パッケージも個人的には良い感じかな~と。ウーパー達もここにきて専用エサがバンバン発売されて、だいぶ飼育スタイルができてきましたね。良い事ですな。

お次はこんなの。

おぉ!どこかのどなたかにピッタリです。っていうかそのどこかのどなたが持ってた物だったりして(笑)。でも恐らくこの手の商品、すでにメタボッちゃってる人には効果無い系っぽいですよね。やっぱ運動しましょう。過呼吸には注意です。

こんな感じでネタを提供いただきました。いつもネタに気をつかってもらいありがとうございま~す。

さて、これでは100%他力ブログになってしまうので、自力ネタもちょろっと。今日の朝の光景~。

さらし首じゃありません。見事に体を埋めてます。もしかしたら産んだかもなので、あとでこっそり掘ってみる予定です。

以上、アカメアマが今の所絶好調でひとまず面目を保っている僕ちゃんがお送りしました~。当然の事ながら眠いですがこれからちょっとメンテナンスして寝ま~す。冷凍マンゴーあげよっと。

暑い・・・

2006-12-28 00:47:13 | 爬虫類
ぬ~、何でしょうか今日の陽気は。暖かいというよりちょっと動いたら暑いって~の(苦笑)。まぁたまには良いっすかね。
そんな今日は家の生き物部屋のウルトラ大掃除1発目という事で、隅々まで掃除機をかけて憎きクモとクモの巣を中心に撃破したのち、雑巾がけをしたりしてみました。なのでお疲れモードです。皆さん、やっぱ掃除はかなり良い運動になりますよ(笑)。
という訳で今日は写真メインのテヌキラディアータスでお送りします(負けじと新着生物~)。

まんずはこつら。

昨日、完全に油断しきっている所を激写。まだ小さいのにたるみ過ぎです。ビールっ腹顔負け(笑)。

次はこっそり初登場だったりします。こちら。

ばば~ん。ヤモリの大先生のおかげでついにゲットしたガーゴイルの♂!しかもおまけで超赤い!我が家に居る同じような赤ガーゴ♀と掛けてみる予定。ちなみに赤ガーゴ♀はウェーブに載っけてもらってます。決して色調補正じゃありまっせん(笑)。

どんじりは反則技!

「今の所」自分の物であるColeonyx mitratus。こう書くとカッコイイですが、ボウシトカゲモドキです(笑)。先日訪れたスペシャルポイントに入っていたという情報をコレオ好きさんに知らせたら「大人買いやね」という指令が出たので今日代理で引き取りに行って来ました。プロの運び屋ならではの技が炸裂です(ウソ)。
この個体は妙に模様が細かく、一見するとボウシに見えませんね。ん~、美しいです。コレオは個人的にも大好きなんですが、スペースの関係上もう種類増やすの限界なのでロープーにお任せします。ちなみにそのコレオ好きさんはとても身近な人で、『趣味で』写真を撮ってる人です(笑)。ガッツリ管理を頼まれてしまったので、殺さないように頑張ります。

そんでは、もう瞼がくっ付きそうなので寝ま~す(_ _).。o○