goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログsp

生き物ネタメインのブログの一種。野球ネタも多数。

新兵器

2006-12-07 23:56:41 | 爬虫類
ども。ドラクエ5が無いので代わりにFF5をやりだしたら妙にハマっている者です。やったのは発売当時でもう10年以上前ですが、やっぱ面白いですね。あまり記憶が無いから余計良いのかしら(笑)。なのでどこをどうやって良いのか覚えておらず、攻略本なっていうのも無いため、文字通り手探りです。ん~、ロープレの醍醐味ですな(負け惜しみ)。
最近のやつはやった事無いんですが、昔みたいにそんなに話題にもなってないし、評判聞いてもあんましよろしく無いみたいなのでやる気にならんですね。最近のはどうもストーリーと言うよりグラフィックばっかり凝ってるような気がする・・・。グラフィックなんて良くなるの当たり前。中身が大切ですよねぇ。難しけりゃ良いってもんじゃ無いし。ドラクエ、FF共にやっぱ昔の名作にはかなわないのかな~。

さて、今日のポイントは特に無かったので、先日ちょろっと書いた、ホットケーキ用新兵器でもご紹介します。コレ。

波動砲発生装置(ウソらしい)、またの名を「光がツヨシくん3号」です。これは隊長が以前お店で考えてたスペシャル加湿器、「湿度がマスオさん」と、それの小型機である「湿度がタラオくん」に匹敵する位のスーパーシステムです。こちら、業界用語でメタハラというらしいですが、僕は一般ピープルなので分かりましぇん(笑)。
一応今まではフツーに紫外線蛍光灯を点けてたんですが、一応お客さんにお勧めするのに、効果の程を知ってないといけないかな~という事で入手しました。超エラくてすいません。
まぁそれは半分ウソッパチで、ちょっと1匹の腹甲が薄くなって来てたので、カルシウム分不足かな~としばらく考えていたところ、スペシャルデラックスルートがあったのでゲットしました。感謝感激です。

んで今の所の効果はというと、そんなに即効性があるはずは無いので甲羅はそんなに変化ありませんが、動きは間違いなく良い感じですね。温度はそれほど高くしてないのでバカみたいに活性は良く無いですが、夏に日光浴させた時のような反応をしていますね。これ、実は20ワットなんですが狂喜の沙汰のように明るいので、昼夜のメリハリが今まで以上にしっかり付くだけでも違うでしょうし、紫外線量も大幅アップが期待されます。しかも発熱があまり無いので夏も問題ナッスィングというスンバラ商品です。今まで冬は蛍光灯だったので、これで冬も日光浴にはかなわないものの、それなりの待遇ができるかな~とニヤニヤしながらエサをあげてます(おぉ、アブナい・・・)。
ケージが2個あるのでもう1機欲しいとこですが、何しろベリーお高いので・・・。でもどうせ20ワットの蛍光管点けるなら、20ワットのコレ点けた方が良いに決まってますよね。あ~、どっかに落ちてないかな~。それか諭吉が束で転がってないかな~。

という訳で、諭吉を探すので今日はこの辺で~。

ぷりぷり

2006-12-02 19:57:47 | 爬虫類
ちは。ズーヒルギロッポンには行った事無くても、ナーコージーコーでは買い物した事ある者です。
ちょいと前にテレビで「スキニージーンズが流行」とか言ってました。スキニーと言われるとスキニーギニアピッグしか思いつきません。おそらくみんなそうだと思うのでひとまず安心してます。よろぴこ。

今日は暖かく、どっかに行きたいな~と思ってましたが、先週は何だかんだで掃除が出来ず終いだったので、今日は掃除&整理&メンテナンスの1日でした。特に不調なヤツもおらず、現状維持で契約更新という感じです。でもってその時、思わず激写したものがこちら~。

ウリボーことヘルメットゲッコーくん達の腹~。

アップ。ん~、良い感じにプリプリです。この位じゃないといけねぇざんすね。

こやつら、体型は丸っこいし頭でっかちだし、パッと見はおとなしそうなんですがかなりのビビリん坊将軍。床掃除の時はいつも吠えてます(笑)。前回のウェーブに載せるために写真撮った時もT山氏は「ウリボーのイメージが変わった」と言ってました。まぁ基本的に動きも超速でハンドリングはまず不可の観賞用ヤモリですね。個人的にはそれで十分(笑)。パンケーキ同様、スペースさえあればあと何匹居ても良いですね。

ちなみにコイツら、よくCBとか言ってアメリカとかから入って来ますが、たいてい(ほぼ100%)ウソッパチらしいっすよん♪良く考えてみれば、来るのはほとんどがアダルトサイズですよね。いい加減が売りのメリケン人がわざわざそんなご丁寧に成長させて来るとも思えないですもんね。しかも見事に現地がシーズンの時期になったら来る。ん~不思議(笑)。何でウソこいてまでCBで売るんですかね~。個人的にはCBって言われるより『ワイルド』『WC』という文字を見ると欲しくなるタイプなんですけどね(笑)。そこに『ペア』なんて付いていたらそりゃ~もう最高。そういう人あんまし居ないのかな~。熱帯魚だとワイルドが重宝がられるから、そのクセが抜けないのかもしれないです。という訳で現地便であるモロッコ便に期待ですな。

では最後に今日の一言。
「電気製品は1ロット目は避けた方が無難」
ま、特に深い意味は無いかもしれません。気にしないで良いで~す。じゃ~ね~。

狙い通りです

2006-11-22 23:55:34 | 爬虫類
ど~も~。毎度でございます。
突然ですがたこ焼きを買うとつまようじが2本付いて来る理由、知ってましたか?それは極秘です(笑)。答えは知りたい方のみ聞いて下さ~い。っていうか僕も結構最近知りました。知ったか番長ですという事で。

で、本題。昨日のブログを更新した後、生き物の様子を見て寝ようかなと思ってクレスのケージを覗いたら、つい先日新たに設置した産卵床が何やらかき回された様子。「ん!?今日は21日だし、もしかして・・・」と思って掘ってみたら、ゴッタマちゃんがゴロリと2個出て来ました。ん~、素晴らしい位作戦通りにいきましたね。落合采配顔負けですな。ちなみにこんな感じ。

マジメ宣言をしたので、一応産卵床をセッティングしてみました。今までは適当に産んでもらってたので発見が遅れまくってました。

アップ。さすが1個5万円の産卵床、産みまくりです(ウソだと思います)。流木の置き方はこっそり狙ってわざとこんな置き方にしてます。ちなみにこれはM水槽(36センチ水槽)で、3匹のアダルトクレスが同居してます。結構普通にしてますね。

これなら床材を掘ったりしたらすぐに分かるので発見もそうそう遅れる事は無いでしょう。天才ですいません(常識だというツッコミは受け付けません)。某イベント会場でどうみても100均のタッパーに穴を開けただけのものを産卵床として何百円かで売ってたので、それには負けられねぇという事で、これからまた何か改良してみようかとも考えてます。マジメにやってますよ~。本気を出せばこんなもんです(逆に言えばこの程度かも)。

では、今日のケロ之宮様激写集。

ちょっと神経質なため、シェルターに隠れてます。

出て来てくらはいました。ノーコメントという事で。

ではでは、昨日録画したぷっすまを見たいところですが、やっぱりいつも通り眠いので寝ます。さよ~なら。

スッペシャルケージ

2006-11-19 00:08:34 | 爬虫類
こんばんは。
今日は水曜日に極秘緊急速報が入ったため、その現場へ急行していました。ん~~~、と唸りっぱなしの1日でした(笑)。明日は明日で待望の?フェザーバーベルキャットが来るらしいので楽しみです。ここに来てこっそり魚も買ってたりします。見逃して下さい(笑)。

さて、今日はあと朝に、昨日書いたケージが届きました。ババ~ン。

分かりにくくてすいません。18cmキューブのアクリルケースです。

上蓋はスライド式で、1段落とし込むシステムになっているので、傾けて開いてしまったりする事は無いという素晴らしすぎる品物です。もろパクリました。事後承諾です。

2個お願いしちゃいました。なんと1個30分位で出来るそうです。職人ばりのT氏に感謝です。

これは今の所、我が家のクレステッドゲッコーのチビ太達を1匹ずつ入れようという計画です。今ではプラケやらケースやらバラバラの入れ物に入れてるので、これでスッキリとするかと楽しみです。このサイズなら当分入れておけますしね。
いつもそうですが、新しいケージや水槽を使う時は何か楽しいですよね(笑)。ただの入れ替えでも楽しいですし、新たに増設なんて言えばもう前の日から眠れませんね(微妙にウソ)。
前に豪州の変態さんとも話していたんですが、魚を入れる前に水をカラ回ししてる水槽を見てるだけで楽しいってやつですね。特に大磯砂に底面フィルターで回しているのがサイコーらしいですが、個人的にもそれは分かります(笑)。ん~、普通の人からすればただの変態集団ですかね(苦笑)。まぁ放っといて下せぇと言う事で~。

では、もうネムネム気味なので寝ま~す。
今日からヤクルトの城石は特に敵として見ようかと一瞬思った今日この頃でした。

契約更改

2006-11-07 22:01:40 | 爬虫類
ども。ハンコを忘れて保留した者です。今後は意味の無いミーティングには出ない方針でいこうと思います(たぶん)。
今日は南西の風が異常に強かった事もあり、あまりウロウロせずに久々に家中心の1日でした。おかげでようやく掃除もできて、さっぱりしました。でもまだ床換えが残ってたりするので、明日また頑張ります。

先ほどまで次号のウェーブの記事を考えてました。今回の場合まず最初に何特集にするか考えないといけないので、プラスαで大変だったりしますが、とりあえず決めました。何かは見てのお楽しみという事で~。ちなみに今回からリニューアルとの事でクビの危機だったのですが、とりあえずクビは免れ一安心です(たぶん)。あっ、前回(今回?)の記事、一応載っけてみます。

見て無い方、お得です(そうでもないかも)。
タイトルとロゴの出来が素晴らしく、だいぶ救ってくれています。内容は~・・・。まぁとりあえずマニアックにはならないようにしました。マニアは放っといても大丈夫だろうと(笑)。
という事で、次回からもよろぴこ。

さてさて、先日のHBMの時も話が出たんですが、これからはもうちょっとマジメに色々殖やしていこうかと決意しました。いや、今までも不真面目だった訳じゃないのよ(笑)。ただたまにクレスの卵を、産んだの気付かなくて干涸びさせたりしただけです(笑)。
そういうのも含めて、飼ってる生き物は全てキッチリ無駄無く繁殖狙いにいこうかと思います。その強化選手の内の最重要選手がこちらの方々。ドカ~ン。

もういっちょ。

今日のメニューはカブの葉っぱ。

何度か登場してます。え~、2枚は別のケージです(苦笑)。さらに上の画像はあと1匹足りません(苦笑)。
この大飯食らい達、秋季キャンプから来年の春キャンプまでガッチリ強化していこうと思います。そろそろ白い塊がコロッと出て来てくれてもいいんじゃないかな~と。出て来る白い塊はデッカい尿酸ばっか(笑)。綺麗な個体ばかりだと自負しているので、子供が楽しみなんですけどね。詰め込み過ぎが原因かしら・・・。
ブースはこやつらの出来によってですかね(笑)。

あとはやっぱり本業の?ヤドクちゃんですね。周りから苦情が来るのでマジで頑張ります。ハエは余るほど絶好調なので(笑)。とりあえずここ最近は無難に来ています。この前のベントリのオタマは結局ダメでしたが、まだまだブリブリ状態なのでこれからしばらくは期待大ですね。ビコロールもだいぶ仕上がってきましたが、雌雄が微妙・・・。あとは最近ヤングキオビを導入したので、しばらくジックリ育てて行こうと思います。やっぱキオビは活発で楽しいです♪

では最後に、クレステッドゲッコーのチビ太1号がだいぶ大きく綺麗になってきました写真を。

柄は100%おとーちゃん似です。かなり落ち着きがありません(笑)。
2号も近々載っけま~す。

それじゃこの辺で~。
あ~!カープの黒田、FA宣言せずらしいっすよ!変態氏、良かったじゃないですか!!個人的にもこれで良しじゃないかな~と思います。

えいちべーえむ

2006-11-05 22:08:51 | 爬虫類
ぐは~、疲れました(笑)。いや、行った疲れもあるんですが、今半分以上書いた所でPCが狂いまして、書き直してます(泣)。なので微妙に手抜きすると思います。

まず今日の会場の様子。

毎度の事ながらこのイベントは混み混み混~みです。特に開場直後1時間位は、まともに品物が見れません。この写真はこれでもすこし空いて来てから撮りました。

お次に本日の特選の1品。ババ~ン。

現在の全長10cm位のちっちゃなトカゲsp(笑)。正しくはこれ~。

天下のオーストラリア野郎です。価格は~・・・軽自動車の新車が買える位でした(苦笑)。最大でも18cm程度らしく、最高過ぎるモニターです。オーストラリア中央部に広く分布してるらしく、飼育自体は楽との事でした。ゼロが1個無くなれば・・・。

で、今日の全体の総括としては、イマイチ・イマニだったと思います。ちょっと内容が薄い感じがあり、同行した皆さんもそう言ってました。そんな事もあり、自分の買い物はTシャツ2枚のみ。過去最低の買い物額でした。まぁある意味、無駄遣いせずに済んだので良かったかもしれませんけども(笑)。
カメはいつもよりも多めだったような感じでしたけど、ヤモリは・・・ん~、微妙でしたね。目に付いたのはヴィッタータスイシヤモリとガレアータスイシヤモリ(参考出品)位でしょうか。タマオのタマちゃんもちょろ~っと出てただけでしたしね。
ヘビは毎度の事ながらあまりジックリ見て無いんですが、パイソン系がなぜか全く出てませんでした。その辺も含めて品薄感は否めませんが、ライノラットはだいぶ安くなってましたね。
カエルちゃんは、まぁ最初から期待してませんでしたが、その通りでした(笑)。

こんな感じで、今年はイベント系は不作の1年だったのかな~という感じですね。でもこれで逆にちょっと気合いが入りましたね。これからはマジメにガンガンやりますよ~(笑)。

では最後に、今日のフライデーを。

キャメラ危うし(笑)。いつもお世話になりまくりの方です。ハードスケジュールの中、颯爽と登場でした。気合いが違います。また今度、今日の分のお茶お願いします(笑)。

まぁ今日は色々な皆さんに会えたので、それだけでとりあえず良しですかね!
では、スーパーねむ之助なのでこの辺で勘弁して下さい。じゃ。

明日は

2006-11-04 21:57:07 | 爬虫類
♪海の男の艦隊勤務 月月火水木金金♪という感じで、地獄の1週間がとりあえず終わりました。そして明日はおまたせちゃんのHBMでござんす。特別絶対にゲットしたいものが無くて行くっていうのも、気楽で良いかもしれませんね(笑)。ということでカリフォルニアでは熱中し過ぎて撮れなかった写真を、今回はできるだけ撮ってみようと思ってます。出演者募集中。

さて、昨日は通常業務でしたが、僕ちゃんの追っかけの方かもしれない人が3人も、しかもほぼ同時に来てくれました。微妙にてんてこ舞いましたが、ありがたいことです。
その後、隊長からお呼びが掛かり、ちょろっとお出かけ。と言ってもまぁいつものやつです。これ。


え~、ガンダムについてひたすら語り続けるお2人之図。よい子は真似しない方が良いかもしれません。
ちなみに、言い出しっぺだとウワサの下郎は、あろう事か途中で退散しました。明日嫌がらせをしようか検討中です(笑)。

そんじゃ、明日は釣りほどでは無いにしても早起きデーなので、今日は早めに就寝しましょうかしら。
あ、釣りで思い出した。今、相模湾で良いサイズのメジ(黒マグロの子供)、カツオが釣れてるんですよね~。3キロ以上あれば食べても良い味だと思うので、ちょっと行きたいとこですね。先日は自衛隊の観艦式とやらがカツオのポイントであったとかで、良い食いの所を無理矢理どかされて頭に来たけどどうにもならず・・・という珍事件もあったとか。何が起きるか分かりませんね(笑)。

明日も何が起きるか分からないという事で、ちょっとだけ期待して行って来ま~す。何かあったらメールか電話して下さ~い。やっぱ女子バレーは面白いという事で~。

外は嵐でござい

2006-10-06 17:14:24 | 爬虫類
フェイントで更新です。今日はいつもなら通常業務ですが、明日から休日3連投という地獄の指令を受けたので今日は休みました。いや~、こんな嵐の日に休みでちょうどよかったです。お客さんも来ないだろうし(笑)。という訳で明日以降、おしゃべり相手お待ちしてま~す。
ちなみに昨日は緊急召集&またまた高円寺方面にお邪魔でした。お土産を持って行ったら逆にいろいろいただいてしまい、ありがとうございました!

さて、今日は新入り君紹介第2弾ということで、アメリカの収穫1匹プラス、先日のガーナ便の収穫1匹をご紹介。
まずはアメリカンから。

クレステッドゲッコー ”なかなか赤いんじゃないの”sp(笑)。バリバリに色出てなくてこの位赤いなら合格でしょう!ここまで赤くてデカくてなぜか妙に安かったので思わずゲット。♂だからっていうのをさっ引いても安かった。たぶん左側に何カ所かシミみたいなのがあったからかな~と。でもそんなのいいや~って感じです。


ワイルドニシアフリカ ”完璧な再生尾”!This is ファットテールゲッコー(笑)。良い形の再生尾をゲットできました!完全尾は初めから買う気無し(笑)。これで再生尾ストライプペア完成です。今回のが♀で、まだ小さめなのでガッツリ食べさせて大きく、そしてプリプリコロコロなシッポに仕上げようと思います!!

思わずアップ。なかなか「綺麗な」再生尾って居ないもんですよ。
ちなみにニシアフ達、食欲はハンパじゃありません。またコオロギが足りなくなる(苦笑)。

以上、再生尾ファンがお送りしました~。

あっ、ウェーブ出てますよ~。本になったの見たら、我ながら良い出来です(半分以上はマジシャンT山氏の映像&構成マジックです)。全体的に明るくポップな感じのコーナーにしたいと思ってたので、ロゴを含めてとても良い感じです(作っていただいた方、感謝です)。あ、本文に関してはノークレーム・ノーリターンでお願いします(笑)。今回は写真もいくつか僕ちゃんが撮りました。どれか当てた方にはPC図さんより商品が(大ウソ)。得意のめくら撃ちが炸裂してますので♪
次回は何にしようか迷ってます。カエルか、ヤモリか、有尾類か・・・。ん~、体調不良による休載か(笑)。

では、18時に向けて準備しま~す。
そういえば9日に古畑再放送やりますね。SMAPが犯人のやつですが、あの回での見所は何と言ってもやる気の無い弁当屋!梶原善さんが演じていて、流れの中では結構ポイントになる役なんですが、注目はその弁当屋の名前です。見てみて下さい。弁当屋のトラックの荷台に書いてありますので(またまた細かくてすいません)。

ヤモリ人気!?

2006-10-03 22:39:38 | 爬虫類
ちは~。いよいよあとM6になりました。カウントダウン開始ですな!その日に向けてハードディスクを空けておかないといけませんね。
今日は朝から恒例の大掃除をして、昼過ぎから新宿へ極秘任務に行ってました。任務終了後、とある理由でこっそり文化女子大学に寄り道をし(今流行の不法侵入じゃありません)、高円寺のスペシャルショップさんに寄ってお帰りでした。手ぶらですいませ~ん。紙のダイヤモンドはまた持って行きますので、お返しは現ナマで良いです。

さて、そんな今日も話に上がったのですが、最近我らがカエル軍?ではヤモリ人気がジワジワと高まっているようです。ヤドクのネタ不足と夏場の環境もあって買い控えないといけないということで手持ち無沙汰の状態が続いたからかもしれませんが、結構皆さんマジです(笑)。まぁ自分も人の事言えないですけど・・・。
でもヤドク飼い(カエル飼い)の人がマジでヤモリやると、たぶん難なく子供を採ってくれると思うんですよね。いや、テメェの事じゃないですよ(笑)。だって何しろ皆さんマメですから(笑)。道具自作は当たり前、綺麗な写真をこまめに撮ったり、いろいろ環境を手直ししたり、現地の環境を調べたり、自分で輸入までしちゃったり(笑)。そんなマメな人なら、何飼ってもいけますよね。カメレオンだけは絶対とは言いませんけども(苦笑)。
そんな感じですので、僕ちゃんもヤドク本の進行と同時に、ヤモリ方面にもより一層力を入れて行こうかと思います(結局ソレかよ!)。でも現状でコオロギの消費量が限界に近いですので、これ以上になるとストック場を増やして大量購入するしかありません・・・。ん~、何とか考えましょう。

あっ、ちなみに待望の?アクアウェーブ、そろそろ発売です!週末には各店に並んでいるかと。新連載第1回ですので、ぜひ見て下さい!!ちょうど良い内容かも(笑)。

では久々に生き物の写真を含めた写真コーナーを。

久々登場、赤いガーゴイル。これでも全開ではありません。今回のアメリカにもこんな個体は居なかったです。良いオスをゲットして繁殖狙いたいですね~。

ババ~ン!ようやく登場!!アメリカでの数少ない収穫NO.1、ヒョウモン “マックスノー”フルアダルト♂。黄色味が少し入ってるので安うござんした。

人が前に来るといつもこんな体勢で迎えてくれるワイルドF1ヒョウモン ”アフガン”。後ろ足、辛く無いんでしょうか(笑)。

では最後に、本のご紹介~。

飛行機内で読もうと思って成田で買いました。っていうか行く前からそのつもりで探しててなかなか見つからず、あきらめてたら成田で発見!サイコーです(笑)。非常に参考になりました。今度試してみよ~っと。

じゃ、いつも通りスポーツニュース見て寝ま~す。
ミツオカ自動車でオロチ(大蛇)の市販車がついに発売されましたね。結構前からオートサロンやモーターショーでは出てたんですけど、ついに!!って感じですね。1050万ですか・・・。消費税分が精一杯ですな(苦笑)。でもほすぃ・・・。

気が変わりました。

2006-09-27 01:46:50 | 爬虫類
ん~、剣崎沖でワラサが爆釣ですね。行きたいですけど、あそこは予約乗り合いじゃない船宿がほとんどで、こう爆釣だといくら剣崎ご自慢の大型船軍団でも1船にギッチリになってしまい、ワラサが掛かってもまともにやり取りができる状態じゃなくなります。それじゃつまらん。かと言って貴重な予約乗り合いであっても、もはや手遅れでしょう。ワラサ終了位まで予約ギッチリかと思われます。京急大津辺りから出れば空いてるのかしら・・・。それか無難に南房のワラサ待ちですか・・・。

さてさて、前置きが長くなりましたが、今日は予定では2日目のディズニーランド方面のネタをやろうと思ってたんですが、気が変わりました(笑)。フライングでレプタイルショーネタをやりま~す。
とりあえず最初にお断りです。写真はほとんど(全く)ナッスィングです。すまん!!!撮るヒマなかったんですよ~。選ぶのとその他いろいろでマジで忙しかったんです(泣)。その事を取材のプロであるT山先生に話したら、「だからイベントは取材で行くと楽しめないのよん」との事。はい、実感しました。いつもご苦労様です。なので今回は楽しんでしまった為、写真無しになりました。怒らないでね~。あっ、ちなみにショーは2日やる内の1日(初日)しか行ってませ~ん。

では、まず貴重な写真から。こちら。

入り口の風景~。アメリカサイズのデカいコンベンションセンターを1ホールの1部という感じ。会場前には長蛇の列になってました。どこも一緒ですね(笑)。
でも日本と違っていたのは、フツーにおばちゃんとかが1人で並んでた事。それも1人や2人じゃありません。アメリカでは本当に一般的な趣味なんですね。もう1つの違いは、みんな殺気に満ちてなかった事かな(笑)。日本のレップショーとかの列は、出店側からすればありがたい位やる気満々ですからね(苦笑)。

でもって本編はというと、会場の広さは日本のレップショーとそう大差無いように感じました。出品数は、逆に日本の方が物量で言えば勝ってるんじゃないでしょうか。あとから書きますが、種類によってはほとんど居ないような類いの物も多いですからね。
ただ、決定的な違いは、『平均的なクオリティ』と『状態』でしょうか。全体を大まかに見て「こりゃ~ヤバいだろ」みたいな状態の物は見られませんでした(見逃してただけかもしれませんが)。あとクオリティはやはり高い。この辺は後ほど。では種別に書いていきますね。

まずはお目当てのカエルちゃんを含めた両生類。
ん~~~・・・と唸ってしまう位少ない・・・。もともとそこまで期待はしてなかったものの、ベテランTさんが言うには今回は特に不作な方かもとの事。居たのはソバネコベビー、アカメアマ、クランウェル、イエアメ、ヒキガエル系数種、ゴードンコケ、ベトナムコケ、超ちっちゃいヤドクベビー多数、etcという感じでしょうか。特に「おっ!」というのは居なかったですね。値段もこんなもんか~程度。数も各種それほど多くありません。ネタと言えば脇腹に白点があるイエアメをフトアマガエルかと勘違いしてた事(苦笑)。カエルに飢えてますか・・・。
有尾類に関してはポッチ~ンて感じ。書くまでも無いかしら(苦笑)。

お次はヘビちゃん。
会場の7割5分3厘はヘビでしょうか、という位、ヘビが占めてました。ヘビにそこまで興味ない僕ちゃんは7割方スルー(笑)。なので評価のしようが無い・・・。唯一、真っ白けのカリキンだけはこまめにチェックしてましたが、安くて良いのが沢ぽこぽこ居ましたね。ん~、ヘビが飼えたらな~って感じでした。あとはボールパイソンですが、素人目にみて凄いのが沢山いました。所持金じゃどうやっても買えない位高いけど激安でした(苦笑)。まぁボール、ああ見えてサイテス種ですから、どっちみちダメダメざんす・・・。

お次はヤモリン。
これは興味があり、かつ期待できた部類なのでガッツリ見て来ました。クレスは、日本で見たら目ん玉飛び出る位凄いのがわらわら出て来ました。すぐに慣れました(笑)。ただ上手い事できてて、デカいのは♂がほとんど。なめやがって(笑)。
個人的にはガーゴイルの良い♂が欲しかったんですが、Tさんのお知り合いのブースでいつもは沢山居るらしいのですが、今回は少々かつ高めだとの事なので今回はパス。まぁ日本に比べれば安かったんですが、無理して買わなくても良いかな~と。
タマオちゃんはアダルトオニが安かったですよ。でも売ってるのは♂だけね(苦笑)。レビレビはなぜかほとんど見当たらず。探し方に問題有り!?オビタマは結構居ました。
ジャイアントゲッコーは、アダルトペアが爆安(でも高く買えず)。あと超ダークモルフを発見!高くは無かったので(っていうか爆安かしら)1周しながら買おうかとTさんと2人でお話してたら消えてました・・・。皆さん、目をつけたらすぐに買いましょう・・・。
ヒョウモンはポツポツって感じ。マックスノーが流行なのか、結構見られました。黄色が多少入るとグーンと安くなり、まっちろけになるとグーンと値が張ります(当たり前か)。
あっ、珍しいとこではクチサケヤモリがポツポツ見られました。値段も「おやおや!?」って感じの、買いたくなる値段。しか~し、超ちっちゃかったり、雌雄判別できるのは、今度は♀だけ。マジで勘弁しやがれっての(苦笑)。ペアが取れたら買ってたんですけどね~・・・。ルーズゲッコーなんかも多数です。

お次は~・・・カメ。
カメは水、陸共に想像していた以上に沢山居ました。でも水ガメはほとんど興味の対象外のスライダー系中心だったのでスルー多々。デカくなったら差が分からないようなヤツが多いカメにどうも興味が持てん・・・(笑)。ワイルドの水ガメは日本の方が多いでしょうか。
リクガメはヘルマン(よく見なかったから、ギリシャかも)のデカめのがポツポツ居ました。あとホームセオレ、ホシガメ、アカアシ(デカワイルド)、デカめアルダブラ、パンケーキという感じでしたね。どれも物量は多く無く、高めです。ウチのパンケーキ、あの会場で売ったら大金に化けます(笑)。
他にはアメリカンボックス系とかですね。まぁ1部の水ガメ以外どれもサイテスがらみだったりするので書類揃えるの面倒なのでもちろんスルー。スライダー狂以外は、無理してあちらで買わなくても良いっすよん、って感じ。

最後にその他もろもろ。
トカゲはフトアゴのクオリティがやっぱ高いですね。値段も狂った値段のヤツはほとんど居ませんでした。多くの人が手の届く価格って感じです。でもやっぱ良いのは高いです(当たり前)。他にはマリトゲオアガマの超ウルトラハイカラーが超ウルトラ爆安価格で売ってました。心を鬼にして(っていうかサイテスだと思ったので)スルー。トカゲに関しては種類はそれほど見られませんでした。種類をみれば日本の方が全然多いでしょうかね。でも各クオリティは激高です。
カメレオンは意外にもいました(笑)。でも数は多く無かったのでほとんど見ず。コノハ系もいましたね。
蟲系はそれなりに居ました。タラちゃん(タランチュラね)、ウデムシ、ヤスデ系、サソリ各種(キョクトウも含めて)、など、広く浅くって感じでしょうか。タラちゃんに関しては値段は安かったです。でも注文品は見当たらず(すまんね~)。まぁこの辺も、そう大差は無いので、日本(某所)で買った方が良いかと。

ぐは~、終了ざんす。疲れた~。あと詳細は聞いて下さい(笑)。総括はと言えば、今回は総合的に不作気味との事。まぁ前向きに考えて、悪い時に行っておけば次は良くなる可能性高いですからね。悪いっていっても個人的にはヤモリを中心に十分でしたけども(笑)。
今回の教訓としては、次回からは(次回あったらね~)発送方法をもうちょっと研究しま~す。いや、死んで着いたとかじゃなくて値段が・・・。だってほとんどのとこが人間の往復運賃並の値段言って来るもんで(苦笑)。僕ちゃんは一応、アメリカ便輸入時の送料を知ってるんで、そんな値段を言われても平気でうなずくような人間じゃ~無いのよん(笑)。まぁ百歩譲って個人での少量発送で割高に取られるとしても、そこまで取らなくても良いだろ~って感じ。別にサイテス種が入るわけでも無く、大した書類なんて無いんですから。箱だってデカいの使わないと送れないような内容でも無いですしね。
とりあえず今回はTさんの伝で何とか多少穏便に(笑)発送できましたが、この問題は何とかしないといけませんね。なめられちゃ~いけませんから(笑)。

ではでは最後に、彩りが欲しいので別の写真を。

町中(スーパーの駐車場)で目撃したリス君!居るんですね~。これ、車に乗って駐車場から出ようとした時にちょうど良く出て来ました。しかもナイスポーズ(笑)。

そのスーパー(昨日書いたとこ)で配ってる日本語新聞。情報も遅く無いです。

ではでは、ネムネム君なので寝ま~す。
あっ、僕ちゃんの買った生き物の写真はもうちょっと待っててね~。明後日以降ですかね。