goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログsp

生き物ネタメインのブログの一種。野球ネタも多数。

奇跡の更新

2007-05-24 01:56:51 | 爬虫類
う~、眠い。ども、非人間的時間に奇跡的に起きています。年に数回有るか無いかなのでよろしくお願いします。昨日予告した手前、サボる訳にはいかないのでやります。
ただ、今日はガッツリやろうと思ったんですが、サラッとで勘弁して下さい。

じゃ、サラッとこんなの。

かっけー!!大激怒中ですな。

では、寝かせて下さい。また明日~(たぶん)。

AW46

2007-05-13 00:47:48 | 爬虫類
どもども。ついついサボり気味の者です。すいません。心を入れ替えて頑張ろう・・・かどうしようか迷っている今日この頃です。今月末に多肉植物の大会があるらしいので今から楽しみ過ぎです。
全然カンケー無いですけど、エンタ、最近はどうしてコレが?みたいな輩が沢山出てて困りますな。DJとか、全く面白く無いしね~。ラッパーも全くいらんですな。高田純次の方2億4千万倍面白いという事で。

今日は毎回恒例、ウェーブページ公開大会で~す。ババ~ン。

今回は超ウルトラ萌え萌え系である、タマオのタマちゃん特集でした。「30リッターでタマオはキツいんじゃないの?」という意見もあったみたいですが、30リッターって実は45センチのランチュウ水槽も含まれるから、まぁ大丈夫でしょう。レビスとかなら30キューブでも十分だしね~。

スペシャルこだわりポイント。発案:僕ちゃん。制作:T山大先生。こんな変態的なの思いつくの僕ちゃんしか居ません(笑)。制作にあたったT山大先生より「どえらい時間掛かったじゃねえか!」とお褒めの言葉をいただきました。いやぁ、それほどでもないですよ~。
一見並べれば良いように見えますけど、場所と向きの組み合わせを考えるのが難しかったらしいです。さすがですな。次回からもここはちょっとひねって行こうかなと思っているので、楽しみにしてて下さいね~。

ちなみに次回の予定ももう決まって、ボチボチ撮影してもらっています。先日撮影にあたっての注文で、「全種類この向きのも撮っておいて下さい」と、とある向きの撮影を頼んだら飽きれていました。飽きれた内容は次回をお楽しみに~(使わなかったらソーリー)。

ではでは最後に、我が家の地下室をご紹介。

ゆうこりんの出身地であるペテン星にあります。
え~、2重3重パクリですいません。某ブログのパクリだったりもしますが、許してくれると思われます。

じゃ~また~。アナゴが釣れ出してるから行きたい今日この頃です。東京湾のアナゴはウマ過ぎなので気をつけて下さい。

困った時の

2007-04-30 01:33:46 | 爬虫類
こんばんは~、生き物逃がしのプロです。眠過ぎですが昨日予告しちゃったので、気合いでやりま~す。ちなみに昨日は我が家のマカロニマウス、通称ジンパチ(根津)が約1名脱走しまして、さんざん探して見つからず、残った1名にエサをあげようとしたら中に戻ってました。出入り自由にした覚えは無いので、自粛するように言っておきます。コードをジンパられても困りますからね。それこそファイヤーになっちゃいます(時事ネタとしてはスレスレでしょうか)。

さてさて、では張り切って本題に・・・と行きたいところなんですが、特別デカいネタが無いのとスーパーネム太郎なので、毎度お馴染みの方達に出てもらいましょう。

チビ太1号。

2号。

3号。

4号。

以上、我が家で産まれたクレステッドゲッコーの列挙でした。出演者に困った時は大変助かります(笑)。マジレンジャーまであと1名足りませんが、許してくだせえ。
こうして見ると同じ親からでも色んな柄が出るのが良く分かりますね~。共通してる所と言えば揃いも揃ってどえらいアクティブなとこかな。ま、拒食とは無縁なのでありがたいと考えればいいですかね(笑)。

じゃ、マジで眠いので寝ま~す。

変態蛇最高!?

2007-04-25 18:33:31 | 爬虫類
まいどです。今日はまた妙に寒いですね~。急に寒くなるのは勘弁していただきたいものですな。
そんな今日は西のマル秘スペシャルポイントにて、神様と談笑して来ました。そしたらたまたま変態便が来ており、変態過ぎて恐ろしいヘビ達がてんこ盛りでした。激写すれば良かったんですが、ついつい忘れました。ごめんくさい。

どんなヘビかというと、簡単に言えば茶色いヘビのオンパレード(笑)。類い的にはレーサー系らしいのですが、普通のと違うところはレーサーなのにビュンビュン動かないところ!ウソみたいですがホントでした。あとサイズも、最大でも40センチ位で、食べる物も昆虫系という、サイコー的なヘビでした。あとは毎度お馴染みのモンペリエちゃんとか、アレ系のヘビとかね(笑)。ん~、やっぱりヘビは変態系(特にアフリカ方面)ですね。カタツムリ食いとかみたいにどうしょうも無いような変態ヘビじゃイヤですけど、見た目の変態系は良いですよん。ヘビはまだ自分では飼った事無いですけど、飼うなら変態系が良いざんす。クチバシヘビなんて最高!今年はブームが来るらしいので気をつけて下さい。完全に神様に洗脳されていますという事で☆ま、神になるには、「コーンやキングはエサ用だ」という考えが必要なので、まだまだですか(笑)。

ちなみにその神様は面白く分かりやすい解説をお持ちの方で、先日も炸裂してました。
どんなのかというと、前にお客さんからの電話の中で、「どうして極美個体って少ないんですかね~?」というどうしょうも無い質問を受けたらしく、その説明をするのが面倒かったらしいので、「例えばね、宇宙人が人間を採集しに来たとして、新宿とかで適当にごっそり捕まえるとしますよね。そうしたら極美個体なんてほとんど居ないでしょ?それと一緒ですよ。あなたを捕まえたとしてもたぶん宇宙人的には不満だと思いますよ。」という感じの、素晴らしく分かりやすい説明をしてあげたそうです。う~ん、今度使わせてもらいましょう(笑)。
ま、どこにもどうしょうもないクルクルパーな客はいらっしゃるという事ですね。また何か面白いお話を聞けたら良いな~と思います。

今日は写真無しですいませんが、ではではこの辺で~。

Chondrodactylus angulifer

2007-04-17 23:07:45 | 爬虫類
どんも。今日はついにあのヤモリが我が家に来ました~。ちょっと昨日ヘルメットゲッコーを載っけちゃったのでかぶりまくりな感じですが、許して下さ~い(笑)。

という事であ~だこ~だ言うよりまずは早速の激写集を。

来ました!グローブヤモリ!!まん丸お目々が可愛すぎです。

こっちは♀で再生尾。でも個人的にはこれはこれでOK(笑)。マカロニマウスちっくで可愛さ倍増です。

♂のアップ~。気のせいかやや精悍な顔つきです。

ちょいビビリん坊将軍です。白いスポットは♂に見られるものとの事ですが、例外もたまにあるみたい。でも雌雄の完璧な見分け方はヤモリの大先生が調べてくれたので大丈夫!

いやいや、やっぱこの系統のヤモリは良いですね~。コロコロ体型万歳です(笑)。こいつらはナミビアやボツワナ、南アフリカなど、過酷な環境に住んでいるので、よほどヘマをしない限りお☆様にしちゃう事は無さそうという事で、ちょっとお高かったですけど買っちゃいました。と言ってもいろいろな方にご迷惑を掛けつつの購入となりました(苦笑)。ありがとうございま~す。

とりあえず今年の繁殖は微妙なので、今年はこまめにエサをあげて準備をしたいと思います。こちらの方、見た目は可愛くおとなしそうなんですが意外にそうでも無く、かなりアクティブで指に飛び掛かって来る始末。ヘルメットゲッコーをさらにやんちゃにした感じ!?ハンドリングには革手必須ですか(笑)。でもま~個人的には、状態が良いんだか悪いんだか分からないような生き物より、このようなハッキリしてる生き物の方が好きかな~♪元気が一番!カエルやってると余計そう思うようになりました。

という事で、着々とヤモリが増えてしまっている僕ちゃんでした。あ~、またクレームが来そう(笑)。カエルも頑張ってるので怒らないで下さい。
今日はサイコーヤモリが来たのと同時に、阪神相手に我らが大投手・山本昌が完封勝利という素晴らしい日でした。
では、当然の事ながらスポーツニュースをハシゴして寝ま~す。

寒いっすね

2007-04-17 00:14:32 | 爬虫類
ちは。最近暖かくなってきたと思ったら今日は一転して寒く、やりにくいですな。そんな中でも小銭稼ぎに余念が無い僕ちゃんがちんまりとお送りします。

今日は日系10世のミスター加藤氏のご要望で、午後から都内の爬虫類屋さん等を巡っていました。有名所を数件行きましたが、どこも「こんなもんか~」という感じでした。まぁこの時期は入荷が少ないからしょうがないんですかね。気になったモノと言えば・・・特に無しかな(笑)。あ、チワワトカゲモドキが某店に居たくらいでしょうか、T山さん。
という事で今日は、僕の周りには素晴らしいショップが多いという事が再確認されました。ムリにあちこち行かなくても知ってるとこで全てが間に合いそうな感じ~(笑)。皆さん、今後もよろしくお願いしま~す。見捨てないでね~☆

じゃ、今日は今も健在シリーズより、こちらの方。

一昨年夏のモロッコ便の時に買ったヘルメッツくん。ここ最近、妙に食欲旺盛です。適当クーリングが効いてたのかな。単に保温器具が足りなかっただけというのは極秘です(笑)。

ドアップ。ブタっ鼻気味ですな。確実にエサを欲しがっています。ちょい痩せですが全く心配ありません。

こんな感じで、意外と物持ちが良いところを見せたところで、今日は失礼しま~す。今月はちょっと色々入って来そうなので、楽しみです。

ん~。

2007-04-16 00:43:20 | 爬虫類
どうも~。最近僕の周りでファイヤーサラマンダーやファイヤーラスボラが流行っているようで、こんな事ってあるのでしょうかという感じの今日この頃です。マジで気をつけないといけませんな。とりあえずコンセントの掃除から始めようかと思います。そんなこんなで、2日ほどサボりました~(全くカンケーありません)。

なので今日はドラも勝った事だし、いろいろMixバリバリバージョンで・・・と思ってたんですが、そうでも無い感じになりそうです(苦笑)。あんまし期待しないでね~。

という事でファイヤーサラマンダーから復活した都内某所にていろいろ激写したのでそれを。

超ぷりちーなアラブギリシャ。黒点の入り方が見事過ぎです。今までかなりの数見ましたけど、こんな計ったように黒点の入った個体は見た事無かったです(単純に経験不足なだけかしら!?)。ちょっと欲しい(笑)。

おぉ!!こんな所にトゲヘラオ!?と思ったら、スベトビヤモリ(笑)。ありえん位にカッチョ良い。これでロケットダッシュマンじゃなければ即買なんだけどな~(笑)。

どんじりはこれ。マックスノーのジャングル柄風個体!こんなのいるんですね~。大きくなったらどんなふうになるのか確認したいですが、今の金欠症候群真っ直中じゃムリムリで~す。多少黄色いのはまぁいつもの事(笑)。スーパーマック以外は少なからず黄色くなるのはしょうがない事です。ウチのも黄色いし~。スーパーマックで黄色くなったら怒鳴り込みましょう(笑)。

あ、これ、一応熱帯魚屋さんですよ~(笑)。ここのお店の大変心の広いデッカい店長さんにはいつもお世話になっています。マジックで落書きされそうになったり、バーナーで燃やされそうになったり、流木で殴られそうになったり、ハサミを投げられたり・・・。とりあえず今後はありとあらゆる受け身の練習をして行こうかと思います(笑)。でも無事復活して何よりでした!ビッグリップブロンズプレコをまた入れといて下さ~い。

以上、これだけだったりします。マジでネタ不足ですいません。来週はあちこち行けたら行って来ますので、ネタもたんまり持って来ます。
冷凍マンゴーが無く、冷凍パパイヤでやってみようとしている僕ちゃんがお送りしました~。クレスやガーゴイルはパパイヤ食べるかしら・・・。

Cyrtodactylus・・・

2007-04-12 23:35:42 | 爬虫類
ど~しよ~かな~・・・。あ、すいません、独り言です。

ども。今日はドラが負けた上、食わず嫌いを録画し忘れて25~6分しか見れなかったという踏んだり蹴ったりオーノー大会の中、気合いでお送りします。誰か録画してないかな~(笑)。まぁ8割がた見れたので良いんですけど、どうしても最初から見て無いと気持ちがよろしく無いざんすという事で。

んで、本日のメニューですが、今日は特別これと言ったネタが無かったので、サボった昨日の分を出します。
昨日は久々に家の生き物のメンテナンスをガッツリやりました。その中での一コマ。

パンケーキのお食事その1。

パンケーキのお食事その2。

ん~、食い過ぎです。この日のメニューはチンゲンサイ&レタスでございます。もちろん切るなんて手の込んだことはしてませ~ん。レタスは今まで使わない派だったんですが、神様のお告げがありまして、方針転換。1~2週間に1回位、水分補給を兼ねて使うようにしてます。食いはグンバツですが、この勢いで食べると確かにしょっちゅうやっちゃうとゲリピーになりそう(笑)。
前にお客さんにホルスのフンが毎回ゆるいという相談を受けて、エサを聞いたらレタスがメインでした。それを指摘してすぐに小松菜、チンゲンサイ、モロヘイヤメインに切り替えてやってみて~と言ったら秒殺で治ったらしいです。やはりレタスのあげ過ぎは、食いが良過ぎるがために危険なのです。
ちなみにレタスにウサギやプレーリードックのエサを粉にした物をふりかけて使うのが神様流でした。今度粉にする機械買おうかな~。

という事で全日本第二位の方。

第一位はこの前載っけたので今日は二位。これの方が一般的には綺麗と言われそうかも。

こんな感じで、今年はちょっと過密飼育に見切りをつけて、ちょっと間引いてみようかと思ってます。更に夏の間は雌雄も分けて飼ってみて、秋に一緒にしてみようかな~と企んでます。マジでそろそろ産んでくれ~(笑)。

では最後に載っけ忘れの多肉ちゃん。

その1。

その2。猿の腰掛けじゃありません。
多肉は買い過ぎ注意です。

じゃ、今日は内職やってさっさと寝ま~す。

量産体制

2007-04-04 22:27:42 | 爬虫類
こんばんは。今日はガッチリいただきましたよん♪やはり読売は抑えの甘さがありますな。いくら豊田でももう全盛期はとうに過ぎてますからね。ドラは名前と顔じゃ抑えれんよ(笑)。

それより、勝ったのは良いんですが、中継を見ていてちょっと腹立たしかった点が。それは8回の読売の攻撃、1アウト満塁ツースリーでドラのピッチャー、岡本が矢野を見事三振に切った時です。最後は縦に割れるスライダーで空振りにしたんですが、我々ドラファンには岡本の縦スラは常識です。それを某堀◯はスローが出るまでフォークだフォークだと連呼したあげく、スローを見て「あ、スライダーですね。スライダーがたまたまインコースに抜けて落ちるように変化したんですね~。これはラッキーですよ」だとよ。三振とったうれしさも忘れ、もうこの時点で頭は沸騰してました。てめ~はそれでもプロか!そりゃ~普通の人はスライダー=横に滑る変化球というイメージだろうけど、あんた一応、『一応』プロ野球かじってて、『一応』解説者も何年もやってるんでしょ!?縦に割れるスライダーがある事位知ってるだろうし、主力選手の持ち球位ある程度把握しておいてもらいたいもんです。H内氏、そんな解説をしてるから首を切られるのだよ~、ハッハッハ~。そろそろ解説者としてもクビかな~(笑)。いつもろくな解説してないし、居なくても一向にかまわんよ♪江川さんでいいざんす。

さて、勝った事だしボヤキはこの位にしまして、本題に。
先日予定通り、またまたクレステッドゲッコーのチビ太4号が無事産まれました~。こんなヤツ。

うん、可愛い。色は全然出てない時に写真撮りましたが、コヤツは今まで産まれた中でトップクラスにキレイになりそうな感じがします。2号が鬼キレイなのでそれを抜くのは難しいかもしれないですけど、それに並ぶ位には行くんじゃないかな~と楽しみにしています。
ちなみに3号は切開後、順調に育っています。色はフツーですがなぜか一番人懐っこい感じで、可愛いヤツです。最初シブシブだったエサ食いも、今じゃバリバリ!ケージ越しに手をうにうにやっただけで反応してます。やっぱクレスはこうじゃなくっちゃ!ピンセットごと食う位じゃないとクレスにエサやってる気がしねえぜ(笑)。ちなみにガーゴイルに関してはピンセットを砕く位じゃないとダメ(笑)。

こんな感じで、クレスだけは順調に殖えてます。もう1つ繁殖用ケージをセットしようかと思っているので、更なるペースアップが期待されますな。赤ガーゴイルもペアリングを控えてるし、マジでヤモリは良い感じざんす。え?カエル??ん~、みんな元気ですよ(笑)。ただ、そろそろP・ビコロール(アシグロフキヤ)が成熟しても良さそうなので、1匹だけ鳴いてくれないかな~と期待してます。大食いのPhyllobatesですが、我が家はほぼハエ1本!よくぞここまで育ちました。そろそろまたハニーワームあげようかしら。逆に大飯食らいの種類(キオビとかフィロバテス系)にコオロギ1本だと栄養過多で内臓障害的なものが出て来るというウワサもあるので、我が家の日本食的な給餌が一番良いのかな~。肉とワインより米と魚ですということで。

意外に短い手抜きブログですいませんが、今日はこの辺で~。スポーツニュースとこの前やってた食わず嫌いお土産総集編でも見て寝ます。テレ東のスポーツ魂が終わってしまって残念な今日この頃でした。

ぼちぼち

2007-03-27 00:59:29 | 爬虫類
ども、この時間になってなぜかクシャミが止まらない中、何とか更新です。
締め切りが迫っているウェーブですが、とりあえず文章は大まかに仕上がったので、今回も無事に載っけてもらえそうです(笑)。今回は珍しく、最初に送った本文が規定量より短めという快挙(笑)!普段はアフォみたいにはみ出てるので、良い傾向ですな。ただ、種別解説はアフォになってます(苦笑)。あ~、また削り作業が待ってるっぽい・・・。やっぱ文章は短く書く事が一番難しいですね~。という訳で皆さん、よろぴこ m( _ _ )m

さてさて、ここ最近だいぶ暖かくなってきましたね。我が家の生き物もそろそろエンジンがかかって参りました。今日は今まで休眠気味だったヒョウモン軍団がついにお目覚め。他の生き物にエサをあげてたらそのコオロギに反応して一斉にケージの前に来てもぞもぞゴソゴソしてました。他にもこれまた休眠中(こっちは冬眠かな)だったスペングラーヤマガメが、ゴトゴトと「起きました~」みたいに音を立ててました。ん~、これからいよいよコオロギの消費量がガツンと増えそうですな。マジメにやったら週200じゃ足りないくさい状況になってます。これはもうストック量を増やす方向で行かないとダメダメっぽいですね。クレスのチビ太もどんどん殖える事だし・・・。みんなショウジョウバエ食べてくれないかしら(苦笑)。

という訳で今日の激写集はこちら。

寒くても暖かくても元気なデミカツ・・・じゃなくてテヅカミ君。今日も頑張ってます。特にカンケー無い写真ですいません。
この人達、キオビヤドクと一緒に入ってるんですが、今の所上手く共存してますね。もろ昼行性のヤドクともろ夜行性のテヅカミだから良いのかもしれません。昼間にテヅカミが休んでいる場所で夜はヤドクが休んでたりと、とても良い感じです。
今度はビコロール(ジャイアントネコメ)とテリビリスあたりの共存を目指してみます(恐らくウソ)。

そんじゃ、今日はこの辺で~。そろそろ野球ネタやりますよ~。嫌がらないでね~♪あと新着ヤドク達もお披露目せんとね。