ちは。昨日はあまりにもべりーたいやーどでサボりました。ガッツリ稼ごう週間という事で、頑張っています。お金に親しむのが得意なもので、すいません。そのため、ここ3日間コオロギがナッシングな日々が続いております。皆さん、腹減ってるみたいですので、早く何とかせんといかんですな。
では、名古屋行きの試合バージョンを写真と共に(というか写真メインで)お送りしやす。
まず、この前もちょっと触れましたけど先発ピッチャー、バッチリでしたね。だてに何年もファンやってませんから!毎年100試合以上を見ている人間だしね(笑)。

ドームでの発表の瞬間です。個人的にこれで実はかなりホッとしました(笑)。
ただ、同行した友人との話題はどちらかというとヤクルトの先発である、正体不明外国人ピッチャーでした。

ベンチ前でキャッチボール中のその人。特別デカい分けでもなく、フツーの外国人ピッチャー的な感じ。

投球練習中の我らが朝倉健太。う~ん、去年の成績があるし、今まで以上に頼もしい感じでした。

むむっ、腕の振りが素晴らしいです。フォームがキレイでした。

守備練習中の、ヤクルトで一番バッティングが良いとウワサの度会選手。いつも珍プレーでは古田、宮本とコンビでナイスな味を出してます。

その宮本選手。応援歌はThis is ヤクルトみたいな感じで良い感じです。ただ、「慎也のショートは 日本一」という歌詞はそろそろ変えた方が良いっすよ。何しろ井端が居ますからね!
そんなこんなで試合が始まり、中盤までは投手戦。特にグライシンガーは、最初はかなり厄介な感じでしたね。何しろコントロールが良く、チェンジアップが鬼でした。感じで言えば数年前にドラゴンズの抑えをしていたギャラードの全盛期に似てましたね。ただ、球種は少なそうで、真っすぐも外国人らしからぬキレイな真っすぐ。慣れたらどうかな~とは2人で言ってました。そしてまぁ予想通り、慣れたと同時に球もやや上ずって来たら、さすが我らがドラ打線は見逃しませんでしたね!オマケでピッチャー朝倉もガツンと1撃。実はあの場面、僕はスクイズを予想してました。そしたら1球目に腰がおかしくなりそうな位のフルスイングで空振り。カムフラージュかとも思ったんですが、2球目のど真ん中の真っすぐをガツンでしたね。いやいや、いくらピッチャーとは言え、あそこに投げたら打たれまっせ(笑)。ドラのピッチャーはみんなバッティング良いですからね!
一方朝倉健太のピッチングは、最初こそボール球先行の不安な感じでしたが、尻上がりに良くなり、気付いてみれば7回3安打(だったかな)無失点の素晴らしい出来でした。この調子なら今年も2ケタは堅そうですな!
その後のピッチャーは試運転を兼ねて小刻みな継投。その中の一人。

デッカい人(笑)。ドラの新外国人、グラセスキー。オープン戦ではかなり良い結果を出していたので、やはり開幕1軍でしたね。外国人に良くある、ボール球で自滅というタイプじゃなさそうなので、期待大です。
そしてしっかり、話題の方も激写。

ノリダーです。開幕から打ちまくってくれちゃってますね。開幕サードスタメンという事ですが、これは打撃うんぬんの問題では無く、守備もそれなりに良いからという理由が大きいと思います。これでノリが守備がガタガタなら、間違いなくスタメンは無かったでしょう。その前に獲得していたかも怪しいものです。守りの野球をするドラは、守れない選手は獲らないですからね。個人的にも「森野を退かしてまで入れるのか!?」と最初は正直不安もありましたが、この活躍っぷりなら納得です。実際この日も2安打で守備も華麗にこなしてました。森野も絶対外せない選手ですが、ノリもこの感じで行ってくれれば不可欠な選手になりそうです!でも身体は爆弾持ちなので、程々にしといて下さい(苦笑)。
最後にオマケで、タイムリーが出て沸いている時の外野スタンド。

燃えよドラゴンズ大合唱~。去年はついに女性グループが燃えよドラゴンズを歌いましたが、これはこれで有りですね(笑)。賛否あるようですが、個人的には賛です。色々変えていかないとね~。でも球場では水木一郎バージョンでした。気合いが入るのはやっぱズババババ~ンのオッチャンの声ですかね(笑)。
こんな感じで、個人的にはサイコーの試合、ツバメファンの友人にとってはオーノーな試合となりました(笑)。ちょっと悪い気もしますが、神宮に見に行った時はここ最近勝ってなかったので良いか~。ま、小学校からの同級生だし気にする間柄でも無いので良しと言う事で。
では、今日は不覚ながら読売に負けたので、さっさと寝ます。あ、読売初戦の山本昌先発、これも当りましたよん♪打たれちゃったけど(苦笑)。マジで解説のお仕事、募集中という事で☆
じゃ、調子に乗ってちょっと助言でも。ヤクルト先発だったグライシンガー、先発よりかセットアッパーか抑えで使ったら面白そうじゃないかな~。球種の少なさと持っている変化球を見たらそう感じました。ご高齢の高津、木田コンビよりか良さそうな気がするけども・・・。
では、名古屋行きの試合バージョンを写真と共に(というか写真メインで)お送りしやす。
まず、この前もちょっと触れましたけど先発ピッチャー、バッチリでしたね。だてに何年もファンやってませんから!毎年100試合以上を見ている人間だしね(笑)。

ドームでの発表の瞬間です。個人的にこれで実はかなりホッとしました(笑)。
ただ、同行した友人との話題はどちらかというとヤクルトの先発である、正体不明外国人ピッチャーでした。

ベンチ前でキャッチボール中のその人。特別デカい分けでもなく、フツーの外国人ピッチャー的な感じ。

投球練習中の我らが朝倉健太。う~ん、去年の成績があるし、今まで以上に頼もしい感じでした。

むむっ、腕の振りが素晴らしいです。フォームがキレイでした。

守備練習中の、ヤクルトで一番バッティングが良いとウワサの度会選手。いつも珍プレーでは古田、宮本とコンビでナイスな味を出してます。

その宮本選手。応援歌はThis is ヤクルトみたいな感じで良い感じです。ただ、「慎也のショートは 日本一」という歌詞はそろそろ変えた方が良いっすよ。何しろ井端が居ますからね!
そんなこんなで試合が始まり、中盤までは投手戦。特にグライシンガーは、最初はかなり厄介な感じでしたね。何しろコントロールが良く、チェンジアップが鬼でした。感じで言えば数年前にドラゴンズの抑えをしていたギャラードの全盛期に似てましたね。ただ、球種は少なそうで、真っすぐも外国人らしからぬキレイな真っすぐ。慣れたらどうかな~とは2人で言ってました。そしてまぁ予想通り、慣れたと同時に球もやや上ずって来たら、さすが我らがドラ打線は見逃しませんでしたね!オマケでピッチャー朝倉もガツンと1撃。実はあの場面、僕はスクイズを予想してました。そしたら1球目に腰がおかしくなりそうな位のフルスイングで空振り。カムフラージュかとも思ったんですが、2球目のど真ん中の真っすぐをガツンでしたね。いやいや、いくらピッチャーとは言え、あそこに投げたら打たれまっせ(笑)。ドラのピッチャーはみんなバッティング良いですからね!
一方朝倉健太のピッチングは、最初こそボール球先行の不安な感じでしたが、尻上がりに良くなり、気付いてみれば7回3安打(だったかな)無失点の素晴らしい出来でした。この調子なら今年も2ケタは堅そうですな!
その後のピッチャーは試運転を兼ねて小刻みな継投。その中の一人。

デッカい人(笑)。ドラの新外国人、グラセスキー。オープン戦ではかなり良い結果を出していたので、やはり開幕1軍でしたね。外国人に良くある、ボール球で自滅というタイプじゃなさそうなので、期待大です。
そしてしっかり、話題の方も激写。

ノリダーです。開幕から打ちまくってくれちゃってますね。開幕サードスタメンという事ですが、これは打撃うんぬんの問題では無く、守備もそれなりに良いからという理由が大きいと思います。これでノリが守備がガタガタなら、間違いなくスタメンは無かったでしょう。その前に獲得していたかも怪しいものです。守りの野球をするドラは、守れない選手は獲らないですからね。個人的にも「森野を退かしてまで入れるのか!?」と最初は正直不安もありましたが、この活躍っぷりなら納得です。実際この日も2安打で守備も華麗にこなしてました。森野も絶対外せない選手ですが、ノリもこの感じで行ってくれれば不可欠な選手になりそうです!でも身体は爆弾持ちなので、程々にしといて下さい(苦笑)。
最後にオマケで、タイムリーが出て沸いている時の外野スタンド。

燃えよドラゴンズ大合唱~。去年はついに女性グループが燃えよドラゴンズを歌いましたが、これはこれで有りですね(笑)。賛否あるようですが、個人的には賛です。色々変えていかないとね~。でも球場では水木一郎バージョンでした。気合いが入るのはやっぱズババババ~ンのオッチャンの声ですかね(笑)。
こんな感じで、個人的にはサイコーの試合、ツバメファンの友人にとってはオーノーな試合となりました(笑)。ちょっと悪い気もしますが、神宮に見に行った時はここ最近勝ってなかったので良いか~。ま、小学校からの同級生だし気にする間柄でも無いので良しと言う事で。
では、今日は不覚ながら読売に負けたので、さっさと寝ます。あ、読売初戦の山本昌先発、これも当りましたよん♪打たれちゃったけど(苦笑)。マジで解説のお仕事、募集中という事で☆
じゃ、調子に乗ってちょっと助言でも。ヤクルト先発だったグライシンガー、先発よりかセットアッパーか抑えで使ったら面白そうじゃないかな~。球種の少なさと持っている変化球を見たらそう感じました。ご高齢の高津、木田コンビよりか良さそうな気がするけども・・・。