goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンピングトレーラー 旅日記・・・こんどは何処へ?

トラベルトレーラーでのお出かけ日記を中心に備忘録として書いてます。
どなたかの参考になれば幸いかな。

初めての、薪ストーブ(^^♪

2014-11-10 23:11:14 | キャラバンへGO!

2014.10.18 2014年 31泊目)

さて、ランクル試乗会がおわり、薪ストーブを使うべく出動です。

購入したものはコレ。

ホンマ製作所のストーブコンロセットASP-52です。
車載が楽なプラスチックケースがついているのでこれにしました。
オプションのガラス扉も追加です。

近場の御前山へ。3時前に到着。


今回は、このバイクの方と、ジムニーの方の親父3人組です。

早速、ビールをば。

早速、薪ストーブセットのパーツを組み上げ、燃してみます。
 
やはり、セットの煙突では低すぎます。

そして、用意していたコンパネに蝶番を取り付け、

TML
で購入したSTタープと組み合わせることにします。

 
このSTタープも初張りです。

 

友人の友人一家も加わり、賑やかになってきました。

コンパネはここに使います。
(薪ストーブを使用している方には定番の使い方かも)

アルミフレキ管などは、芋煮オフで勉強(パクら)させてもらいました。

  
いい感じです。

ちょっとSTの丈が短いかも・・・風が抜けてしまいます。
スカート部に何か縫い付けるか、足を短くするかですかね。

薪ストーブAPS-52の火力は、カタログでは3,200kcal/hとなってますが、もっとあるような感じ。
STの中はぽかぽかです。

友人一家は20時ころに帰宅。
いつものおっさん3人で、たわいない話ばかり。

翌朝、STの乾くのを待って10時撤収です。

  

薪ストーブもSTもうまくいきました。
もう少し、煙突の幕体からの取り出し部を工夫したいです。

 

<おまけ>

帰宅後、庭の草抜きをしていると・・・

  懐かしいものを発見!

  

死骸ではありますが、“玉虫”です。

子供の頃、クワガタ取りの時に捕まえることはありましたが、20年以上ぶりに再会です。
当時、生け捕りにすると1万円、死骸でも1,000円?で売れると言われたことがあるのだけど・・・今はどうかな。

養殖できるようになったかな?

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トヨタ試乗会 | トップ | トレーラーのパネル損傷 »

コメントを投稿

キャラバンへGO!」カテゴリの最新記事