goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンピングトレーラー 旅日記・・・こんどは何処へ?

トラベルトレーラーでのお出かけ日記を中心に備忘録として書いてます。
どなたかの参考になれば幸いかな。

コリドラスの産卵

2018-02-13 22:07:17 | おさかな

 

最近ほとんど面倒を見ていない水槽です。

 

最後にネオンテトラを補充したのは1年以上前のこと。

おやっ? なにやら、白いものが・・・。

 

 

卵のようです。

 

直径12mmほど。

観察してみると、

  

コリドラスの産卵している、真っ最中です。

 

オスが懸命にメスにアタック中!

 

 

孵化しても他の魚に食べられそうなので

いくつかの卵は別の魚のいない水槽に移動しました。

その水槽に魚はいないのですが、

ヌマエビはいるので卵を食べてしまわないか気になるところです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のドジョウ様

2017-04-27 22:07:19 | おさかな

 

暖かくなってきたので、ドジョウも活発に活動開始。

外に置いてる水槽です。

 

去年はちっちゃかったけど、3年ほど前にこの水槽で生まれたドジョウだと思います。

 

ここまで成長していました。

ほとんど表に顔を出さないので半分忘れてた。

 

一方では、こんなヤツも。

 

死んでるように見えますが、立派に生きています。

快適なのかどうかは分かりませんが、

 

ちょっと

  くつろぎすぎじゃねーの?!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増えてる!

2017-04-06 23:56:52 | おさかな

 

去年の夏にカヌーに行った際に掬ってきた川エビを自宅の水槽に入れたのですが、環境が良いのか、こんなに増えてる。

 

 

 

 

子供がいたのは確認してたのだけども、ほとんど生き残ったようですね。

 

おかげで、水槽に苔が生えにくくなったようです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビちゃん

2016-12-11 19:21:14 | おさかな

 

夏に川ですくってきた川エビが順調に生育し、子供が生まれていたようです。

  

8月頃にこのエビがお腹に卵を抱えていたのですが、それが孵化したようです。

 

    

体長は58mmほど。

気を付けて観察していればもっと小さな姿のうちに見れたかも。

 

エビを増やすのって簡単なのかな・・・。

 

餌を入れると群がってきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの稚魚

2016-08-07 21:53:01 | おさかな

2週間ほど前に、庭土を入れて放っておいた水槽に親メダカのいるスイレン鉢の水草を入れておきました。

  

水草もさらに生い茂ってます。

 

この水草の一部を残して、取り除きます。

 

じっと、観察。

 

稚魚が孵化してます。

 

水の中にはミジンコのような微生物もいっぱい繁殖中で、稚魚のエサは十分なようです。

 

こちらは左官用のフネに飼っているメダカ。ほぼ、ほったらかしのもの。

 

こちらは、親子3世代くらいで共存中です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚魚の救出のはずが・・・

2016-07-11 22:42:47 | おさかな

 

先日、金魚の子供を親と同じ水槽で泳がすことにしましたが、まだ早かったようです。

 

尾びれを噛まれて、なくしているのを発見。

  

可哀想なことをしてしまいました。

今朝、隔離して室内の水槽で養生させてます。

 

他の3匹は大丈夫な様子なので、そのままに・・・(捕まえるのが難しいので)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚の子供の救出?!

2016-07-10 20:25:19 | おさかな

 

先週、魚水槽の水替えに併せて、

5月の全国オフからの帰宅後に発見した金魚の稚魚を、水槽の取水口から救出します。

 5月の時の写真。

 

  

ここまで大きくなっていました。

小さなうちは黒色ですが、この大きさ(~3cm)の頃に赤く色が変わります。

まだ、背中の部分に黒いのが残ってる。

 

5月には10匹くらいいたのですが、生き残っていたのは4匹。

 

見にくいですが、救出?された稚魚たち。

 

 

水槽の水替え後、この水槽に戻しました。

 

 

これで、金魚14匹となりました。

 

 

 

水槽の片隅に、ドジョウ(たぶんシマドジョウ)の子供を発見。

2年ほど前に見つけて以来かも?!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカを増やすぞ!

2016-07-09 22:21:29 | おさかな

3週間ほど前から、今年はメダカを増やそうと

スイレン鉢の水草をバケツに入れて放置していました。

一週間ほど経過したら、

 

はい、ちゃんと生まれています。

バケツに汲んだ水道水を一日放置してカルキ抜きを行ったあとに、

親メダカのいるスイレン鉢の水草を投入していたのです。

 

ここに白メダカが10匹程度生息中。

水草についていた卵から孵化したものです。

水は小川の水や雨水だとなお良いようです。

 

 

そして、10日ほど前に100円ショップで適当な容器と、虫よけネットを購入し、

  

こんな物を製作。

容器の蓋にネットをアルミテープで貼り付けただけ。

ついでに、こんな物も作りました。

こちらはスイレン鉢用の蓋。

ネットは、蚊が繁殖しないようにするためのもの。

 

先程の容器には、庭の土を入れて

 

カルキ抜きをした水を投入。

 

  

こんな感じですが、1週間ほどすると、

ミジンコ?とかの微生物が勝手に繁殖してきます。

庭土に微生物の卵?だかなんだか、いるらしい。

水質が安定するのを待ち、ここに生まれたメダカの稚魚を移すつもりです。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする