明るい Fatherless Family

なんとかバラを撮影しました

膝痛でなかなか思うように撮影できない1か月でした (´Д`; )

 

ハイブリッド・ティーの第一号品種のラ・フランス。

丸い形がとっても可愛いです♪

毎年言ってるけど『ばら大百科』の写真と違って色が濃い💦

実家から移植した株なのですが、実家では薄い色だったんですよ?

 

 

 

真っ赤な花芯が特徴のホワイト・ウィングス。

今年は1輪ずつ咲いていく感じでした。

 

 

 

名無しのミニバラ。

去年のようなクラデーションが出ませんでした。

 

 

 

   

グラミス・キャッスル。

房先きで次々と花が開きます♡

そろそろ植え替えをしないといけません (;^_^A

 

 

 

実家から挿し木でもらった“つる性”スターリング・シルバーが咲きました⤴

私は鉢植えで低く育てるつもりです。

 

 

 

去年苗を買い直したコーヒー・オベーション。

ブラウン系の花です。

枝が充実しにくい品種で相変わらず苦戦しています。

 

 

 

   

雨どいトレリスのピエール・ドゥ・ロンサール。

外壁塗装をした年に根元から切りましたが復活です。

 

 

 

今年は白花マザーズ・デイの花が1輪しか咲かず、撮影できませんでした。

蕾だけが枯れてしまうという現象・・・

もしかして噂に聞くバラゾウムシ?! (||゚Д゚)

 

 

 

 


ランキングに参加中。ポチッと応援お願いします!

コメント一覧

makkoro88
@o-peke o-pekeさん、こんばんは。
先日ブログにお邪魔して足跡残しました、まっころです m(__)m

やはり先祖返りや個体差のブレがあるのですね。
“つる性”スターリング・シルバーも木立性に戻りやすいと言われました。

コメントありがとうございます!
o-peke
植物公園の技師に伺った話ですが、品種として固定化されて
いる筈だけど、個体差という範囲でブレが発生するそうです。
先祖返りしたり、台木の個性を貰ってしまったり等々。

ちなみに、この時の対象品種は「ホワイト・ドロシー」で、
9割近くの花が、見事に先祖のドロシーパーキンスの
ローズピンクになっており、残りの1割がホワイトでした。
makkoro88
@fumiel-shima fumiel-shimaさん、こんにちは。
私も品種のことはよく知りません (;^_^A
『バラ百科』なるものを購入して、その中から目を惹いたものを購入したのが始まりでした。

ラ・フランスは雨に当たると蕾が痛んでしまいます。
撮影前に茶色になった一番外側の花びらを取り除きました💦

今年のホワイト・ウィングスは力強かったです。
真正面から撮ると風ぐるまみたいだったので少し横から撮影しました。

グラミス・キャッスルはシェイクスピアの「マクベス」に出てくるお城の名前です。
確かに品格があるように思います☆

紫のバラは咲き進むと色が薄くなり、黄色い花芯が見えて花弁は柔らかいフリル状に開きます。
来年はその状態も載せたいなぁと思ってます。

マザーズデイが咲かなかったり、
紅いバラは葉っぱが落ちてしまったりと色々上手くいきませんね。
そんな中でトレリスを埋め尽くしてくれるピエールさんは大変育てやすいです♪
このような拙い私のお庭ですが、通る方々からお声掛けいただくこともあり励まされます(*^^*)

いつもコメントありがとうございます。
makkoro88
こんにちは。
yokoさんにお褒めいただくなんて光栄の極み!!!
いつもの「数打ちゃ当たる作戦」で撮影しました~ ( ´艸`)

お手入れ全然してないんです。
黄色のミニバラは黒点病で葉っぱが落ちてしまってるんです💦

ピエールは「バラは大変そうだから決して手を出さない」という私の決心を覆えした品種ですwww
fumiel-shima
まっころさん、こんにちは。

バラの品種のわからない私ですが、このラ・フランスの幾重にも
重なる花弁の奥へ行くほど色が濃くなる美しさは幸せの灯りのように見えました。
こんもりとした姿が本当に可愛いですね。

バラ=艶やかと言うイメージもありますがこのホワイト・ウィングスはまさに飛行機の翼のように大きく広がっているのですね。

明るい挨拶を交わしてくれるような黄色のバラはそのまま私たち見る者を励ましてしてくれているようです。

グラミス・キャッスルと言うのですか、この白い大輪のバラには
品性、品格のようなものを感じますね。

そして薄紫のこのバラからは内に秘めたる密かな思いのようなものを・・・
さらに紅いバラからはパッションのようなものが伝わってくるようです。

トレリスの周りに満遍なく咲きながら上を目指すバラたちからは
夢や希望を感じました。

こんなきれいなバラたちに囲まれるまっころさんの顔にも
バラたちのような笑顔がいつまでも咲き続けるといいですね。
yoko
おはようございます😊

まっころさんのお写真、なかなか見られなかったですが、素晴らしいじゃないですか〜
薔薇の花もとてもきれい✨
お手入れが行き届いていますね!
最後のピエールさんが、やはりご自慢の薔薇でしょうね~💞
makkoro88
のりこさん、こんにちは~(^o^)
ピエールはみなさんけっこうつる性扱いじゃないでしょうか?
実家も玄関ドア横のポールで縦に伸ばしてます♪
(また実家にも遊びにきてくださいね♡)

私、ぜんぜん品種詳しくないんです💦
なので今はやりのモーブ系とか無くて・・・
のりこさんがFacebookに載せてらっしゃるバラはご自宅ですよね?
オシャレな花姿の子が多いですよね~。
こちらこそ色々教えてください⤴
のりこさん
本当に美しいですね〜ピエール.ド.ロンサールは圧巻です。こんなふうに立って栽培できるのですね!お上手です👏
どれも初めて聞く品種でとても趣味の良い選びだな〜と勉強になります。ご近所に薔薇好きさんいてくれて嬉しいです(*˘︶˘*).。.:*♡💗
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ガーデニング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事