goo blog サービス終了のお知らせ 

明るい Fatherless Family

死別シングルになって20年…鬱病と子育てに奮闘しながらも人生をHAPPYに!
アラシックブログでもあります(^ー゚)ノ

ゴメンナサイ m(_ _)m

2013年10月01日 | 石鹸・クラフト(SHELL)

ロフトの天井がナナメの場所は石鹸の保管スペースにしてます
・・・もう久しく石鹸作ってません。
JUBILEEさん、納品が滞っててホントご迷惑おかけしてます
カットした石鹸を乾燥させる木箱を積んでますが、
現在、付箋のついた木箱にしか中身はありません。
その横には石鹸材料のメインとなるオリーブオイルたち。
白いカゴは私が編んだもので、細々した道具や薬品を収納しています。
一番右は、最初の鹸化を促すための保温用スチロール箱。
そしてその上にはシリコンモールド♪
はは・・・リシコンモールド一回しか使ってねーわ (;^_^A

あえてこの画像を公開しても、
石鹸作家SHELLのモチベーションは全く上がりませんな
実はお気に入りのラッピングに「少々難あり」なことが発覚したりで、
なんかもう頭混乱
あの苦労は何だったんだって感じ

という訳で、石鹸を待って下さってる皆様・・・
まだSHELLは始動しません!!
本当にゴメンナサイ m(_ _)m

新作2種

2011年01月13日 | 石鹸・クラフト(SHELL)
近々、新しい石鹸2種を卸します
まずははちみつ石鹸↓

ブラウンのワックスペーパーに麻紐のラッピングが目印。
使い心地はとにかくしっとり
はちみつには保湿効果があるんで、
この季節、乾燥肌の方にピッタリの石鹸となっています。

もうひとつはコーヒー石鹸↓

石鹸の色を透けさせたかったので白いワックスペーパーで包みました。
そして桜色のラベル・・・なぜ桜色なのか?は自分でも不明w
でも似合ってるでしょ
コーヒーには消臭効果が期待できます。
なので台所仕事のあとの手荒いや、
スポーツ後の汗かきボディにどうぞ。。。

もちろんどちらもベースはマルセイユ石鹸。
お肌に超優しいですヨ。

納品

2010年11月24日 | 石鹸・クラフト(SHELL)
本日、JUBILEEさんに石鹸を納品してきました。
新作はターメリック(ウコン)石鹸です。

わら半紙にターメリック色のラベルが目印。
(包装素材にわら半紙を思いついたこと、密かに自画自賛ナリw)
というわけで近ごろ石鹸のラッピングを大幅に変更しているSHELLです。
現在こんな感じで陳列されていますよ。

ところで薬事法ってやっかいですね!
石鹸に添える説明文をどう書くか・・・毎度毎度悩まされます。
例えばターメリックには「美白効果」があるとか言われてるんだけど、
それを素人が書いてしまったらマズイそうです
・・・法は守らなきゃね。
なのでSHELLの石鹸は実際使って頂いて効能を実感してもらうしかないと思ってます。

今日、JUBILEEさんに「今日石鹸が9個も売れました」と言われちゃった♪
めちゃくちゃビックリ~。
でも嬉しかったぁ。
先日も2個売れたし、なかなか良いスタートではありませんか


本日、プリティグッド工房さんのシリコンモールドが届きました。
これで今までより綺麗な四角い石鹸が作れるようになります。
・・・なるハズです

またイベントです

2010年11月09日 | 石鹸・クラフト(SHELL)

またイベントに声をかけて頂きました
12月10・11日に手作り石けんを出品させていただきます。
今回はプレーン、米ぬか、マーブル、ハーブ、ターメリックの5種類の予定。
ただ今ラッピング案を考えてて、頭ハゲそうです(笑)

とりあえず決まったものからご紹介~ \(*^▽^*)/
↓ハーブ石けんはワックスペーパーに包み、
十字に紐かけしてラベンダー色のラベルを貼りました

↓プレーン石けんも同じくワックスペーパーで包み、紐1本に白のラベル。
そして米ぬか石けんは茶封筒の紙で包装して、
紺色のラベルに白インクでスタンプしてみました

ここまでは自分的に納得の仕上がり!
あとはマーブルとターメリックか・・・悩むなぁ σ(´-ε-`)ウーン…

ところで昨日、例のインフューズトオイルでお茶石けんの仕込みをしましたヨ♪
初・お茶石けん、今から熟成完了が待ち遠しいです


インフューズドオイル

2010年10月21日 | 石鹸・クラフト(SHELL)
石鹸に使うため、初めてインフューズドオイル(浸出油)作りをしています。
  
画像は緑茶のインフューズドオイル。
いま「○香のお茶石けん」が流行ってますからw
自分でも作れたらいいなぁと思ってチャレンジしてみることにしたんです。

インフューズドオイルの作り方は超簡単
オリーブオイルに茶葉を漬け込んで、日なたに置きます。
これを毎日振り混ぜながら、2週間~1か月待つ。
抽出が終わったらガーゼ又はコーヒーフィルターで濾過して完成
  (私は一応茶葉をあらかじめネットに包んでます)

あとはこのオイルを使っていつも通り作れば「SHELLのお茶石けん」の出来上がり。
この画像ではまだ普通のオリーブオイル色ですが、
実は今現在かなりの緑色になってるんですよ。
どんどんどんどん緑茶成分が抽出されてきてる証拠ですね♪
o(^^o)(o^^)oワクワク
オイルの完成予定は今月末です