ご訪問ありがとうございます。
今頃三沢では、展示品がずらりと…見たかったなあ…
でもまあ、今年はちょっとお出かけが多かったので
お財布がちょっとピンチですし…
また来年満を持してということで…
さて!まだ続いていました、松島基地航空祭
残すはブルーインパルス展示と小ネタ編ですが
その前に〜〜
前記事のUH-60Jですが
性能を見せてくれる「性能展示」をやってくれましたのでご紹介します♪
ヘリの特性はなんといっても前に後ろに横に、と
自由自在に平行移動が出来る事。
こんな風に ↓








かなり雑な並べ方ですみません。
少しはヘリの平行移動を分かっていただければと思ったのですが…
花形の戦闘機の影で頑張ってくれている
UH-60J、かわいいです♪
今頃三沢では、展示品がずらりと…見たかったなあ…
でもまあ、今年はちょっとお出かけが多かったので
お財布がちょっとピンチですし…
また来年満を持してということで…
さて!まだ続いていました、松島基地航空祭
残すはブルーインパルス展示と小ネタ編ですが
その前に〜〜
前記事のUH-60Jですが
性能を見せてくれる「性能展示」をやってくれましたのでご紹介します♪
ヘリの特性はなんといっても前に後ろに横に、と
自由自在に平行移動が出来る事。
こんな風に ↓








かなり雑な並べ方ですみません。
少しはヘリの平行移動を分かっていただければと思ったのですが…
花形の戦闘機の影で頑張ってくれている
UH-60J、かわいいです♪
災害時には活躍していただきたいですが、
最近多いですよね…
今年は北海道や東北で。
でも毎年のように最近災害が多いって言ってるような気がします。
いや、確実に言ってる。
同じヘリでもUH-60Jが来てくれると特に安心感が強いように感じるのは気のせいでしょうか。
昔は遠くからやってきた台風が
いきなりそこに来てる!な感じですし
何か一つ起きると、それがとてつもなく
大きな被害をもたらしている気がします。
自衛隊のヘリで救助なんて昔は、ほとんど
見る事も無かったのですけれども
今では、何か起きると「あ、また陸自行くかな?」と思ってしまいます。
…というのを毎年言っていますね(笑
そして年々、災害数が増えて行ってる感じが…
ヒューイは仮にも戦闘用(戦闘人員輸送)だというイメージが
強いのか、救助=UH-60になっちゃいますね〜〜(^^)
こう…ぽてっとした感じとか、テレビでの登場回数の多さが
影響しているのでしょうか。
助けるためのヘリ!という認識が安心感を感じるのかもしれませんね♪
地軸が動き始めたようですね(笑)
2004年のスマトラ沖地震では地軸が2センチ動きました。
自然災害対応ばかりに追われ、
他国の攻撃対処はどうなるんだろう…
自衛隊にNEW隊する人も減ってるから…
と不安になりますね。
南海トラフや、都内が第2関東大震災が起こったとき、
日本を嫌う国がどう出るか…
また日本国民はどう動くか…
気象やらなんやら、厄介な変化が…
といっても厄介と思うのは人間だけでしょうかね?
「変化しない」が前提で成り立っている今の生活が
地軸一本数センチ動いただけで、
崩れ去っていくというのは、耐え難いこと。
いい方向に変化が起きてくれれば「御の字」ですが
災害が多くなると、どうやらこれは…
災害対応ばかりになっている現在、他国が来たら
う〜〜ん、他国も災害が起きていれば
お互いそれどころではなくなるからいいのだけれど…
日本だけが災害で弱っている時が怖い。
何をするかわからない国々が
周辺にあるというのは、厄介ですね〜
島国だからいいというわけではない、ということですね…(^^;)
車の中でおやつ食べながら…うふふ
いいですね〜〜〜
ロクマルを「よく」見る環境!!!
いいですね〜〜〜〜
車中でおやつを食べながらなんて!!
なんて最高!!!!
yumioさん、レスキューされちゃって下さい♪
やっぱり小牧もいいですね〜〜
ああ…老後はどこの基地近くに住むべきか
悩みます〜〜(どういう悩みなんでしょね)