
気のせいでしょうか?
ここ数日暖かくて、足裏カイロを貼らずに
会社で過ごせました。
また寒くなるのでしょうか???
日本全国にインフルエンザ警報が発令中。
皆様も十分お気をつけくださいませ。
近所に小児科病院がありますが、
朝からお母さん達がお子さんをつれてきて
いらっしゃってます。
そして聞こえる泣き声…
インフルの検査自体、子供には酷ですもんね。
とはいえ、調べるためには鼻の粘膜から
細胞を採取しないと…
自衛隊の中ではインフルエンザが流行とは
あまりきいた事ないですね。
秘密にしている??
呉の潜水艦隊基地でのノロウィルス発生は
記事になりました。
当時、ちょうど呉へ行き、おみやげに牡蠣を買い
家に送りました。
届いてすぐにフライを作ったんです。
で、食べたのは私と父だけ。
そして、ノロになったのは私だけ…
ノロウィルスは塩素系の消毒剤でないと死滅しないので
消毒なしに流されてしまったウィルスは
結局海の生物の中で増殖するんですね。
その代表が牡蠣。
という事で今年、福島の牡蠣をお取り寄せするはずが
できなくなってしまいました。
皆様、もしもノロに罹患されましたら、
ぜひ塩素系消毒液でノロさんを制圧してくださいませ〜
インフルエンザの検査…大人でも嫌です…(笑)
確かに自衛隊がインフルエンザってきかないですよね〜やっぱり、鍛えてるから抵抗力が高いんですかね(笑)パパかいちゃんも走ったりしてるいる時期は風邪とかひかなかったような…お子達が生まれてからは中々時間がないので鍛えれてないので…パパかいちゃんの抵抗力が…
てか、インフルエンザは予防接種をしててもなる時はなりますからねぇ(^^;)
でも、うがい手洗い換気加湿で予防です^_^
実は我が家にはコタツがありません。
理由は嫁さん曰く…みんなコタツから出なくなる、だそうです〜
猫ミミバンダナさんもまったりして〜
パンダさんの帽子に嫉妬はしないんでしょうか…
それともしばしの休息でしょうか〜(笑)
インフルエンザ&ノロウイルス怖いですね〜
勤め先の道向かいが病院なので社員全員助かってます〜
最近患者さん多いみたいですね、月曜朝は車がいっぱい。
早く暖かくなってインフル終息しないかな〜って思います。
ノロも猛威をふるってますね。
牡蠣が危ないですか〜!
実は…ちょっと前に牡蠣小屋へ行ったんですが、
そのネタが今日の公開(笑)
何事もなく美味しくいただきましたが、ちゃんと塩素消毒してあったんでしょうね。
牡蠣は一度当たったら二度と食べたくなくなるほど酷いって聞きますが、
今のところ大丈夫みたいです。
ごろんたさんだけ大変でしたね…。
お父様に何事もなかったのは不幸中の幸いでしょうか。
最近細菌やウイルスが強くなってきたのか人間が弱くなったのか…
花粉症も、今年の花粉は昨年の3倍って情報番組で言ってましたが、
毎年今年は注意!って言われてる気がするんですが、
そうなると10年前の100倍くらい花粉が飛び散ってるの?
って思ってしまいます(笑)
風邪系はなんといっても予防が大事ですね!
疲労がたまると、免疫も落ちるので
お仕事をゆるゆるとやるようにしています。
うがい、手洗い、アルコール消毒…
昔は、そんなに神経質にならなくても
結構風邪もひかずにいたような気がしますが…
ウィルスが強くなったのもあるのでしょうか〜
ごろんた家では外出時のマスク着用が義務付けられております。
公共交通機関を利用すると、隣の人がすごい咳とかしてたり…
結構こわいです〜〜でも、マスクがあるとなんとなく安心。
体は鍛えたいですね! ついでにぽっこりお腹もなくなれば
こんなうれしい事はないです〜(^^)
時間作って鍛えたいと思いますが、それがなかなか難しくて。
お子さん達がもうちょっと大きくなられたら、
ご一緒に運動もありですね〜〜♪
今日は寒々してます〜コタツがほしい…
我が家もコタツありません。
室内が狭いのと、やはり「一回入ったら出なくなる、
そのまま寝てしまう」ので〜(^^;)
猫耳さんは、パンダさんにはかなわない何かを
感じているようで、おとなしくしてます♪
インフルもノロも最盛期…みたいですね〜
怖いです〜あの苦しみは二度と味わいたくないです〜
フライの加熱が足りなかったのでは?と
思っていますが、あれ以来生牡蛎が食べられません。(泣
かろうじて、鍋だけは頂けますが…くううううう〜〜〜
父の年を考えると、あたったのが私で
よかったなあと思います。老体にあれはムゴいです。
福島の牡蛎は出荷停止になってしまったほど。
まさかのノロでの出荷停止だとは…!!
人間が撒き散らしてしまった菌のせいで
牡蛎養殖の方にとんだ被害です。
おトイレが済んだら消毒剤撒いて流さないといかんですね。
毎年「昨年の何倍」となる花粉!
一体今どれほどやねん!と突っ込みたくなりますが
そうですが、今年もまたそんなに大量に…
杉だけでなく、いろんな植物や物質でアレルギーに
なっちゃいますから、油断できないですね。
かくいうごろんた、な〜ぜか!果物アレルギーを発症しまして
桃とさくらんぼを食べると、耳の中がかゆくなるようになってしまいました。
桃大好きなのに〜〜〜うがああああああ〜〜〜〜つらいっっす〜〜〜