行ってきたよ、横アリ、ゆず!
ネタバレですので、読みたくない人はこの先見ないほうが!!
毎回、開演前って音楽流れるじゃん。
「幸せなら手をたたこう」や「ドレミの歌」とか
前回の「ディズニー・オン・アイス」でも始まっちゃうかのような音楽。
この音楽で、結構ワクワクしたりするんだけど
今回は「主よ、人の望みの喜びよ」とか「アベマリア」なんだよね。
それが、ちょっとびっくりでした。
本篇は、も~。最初は2人だけのアコースティックな感じ。
2曲目に「飛べない鳥」が来たのは感動!
岩沢くんの歌声は相変わらず伸びのある声で、
ドキドキです。
結構昔のもやって、「いつか」もやりましたよ。
スタードックス(オリオンじゃないんだよね)が加わってからは、
「命果てるまで」が心に残りました。
前回のツアーでこのタイトル聴いた時、
演歌みたいで恥ずかしくて好きじゃなかったんだけど
この歌は、やっぱり詩だよ。
それが、演出で生かされてるよ!
(素人がこんなこと言うのは怒られそうですが)
もちろん「夏色」はありで、前回なかった「少年」が復活!
やっぱりY・U・Z・Uはやらなきゃダメだよね。
前回のツアーは、物足りなかったもん(笑)。
会場に募金箱おいてありました。
赤い羽根共同募金を通じて、新潟の地震の被災者に送るそうです。
写真は2人の直筆の「お願い」。ちょっと分かりづらかったね…。
そうそう、ゆず「横浜文化賞の文化・芸術奨励賞」を受賞したそうで
今日は贈呈式だったそうです。
かなり貢献してるもんね。
おめでとう!
アイ ラブ ヨコハマ
アイ ラブ シュウマイ(笑)!
『ゆずがゆく』 神奈川新聞
ネタバレですので、読みたくない人はこの先見ないほうが!!
毎回、開演前って音楽流れるじゃん。
「幸せなら手をたたこう」や「ドレミの歌」とか
前回の「ディズニー・オン・アイス」でも始まっちゃうかのような音楽。
この音楽で、結構ワクワクしたりするんだけど
今回は「主よ、人の望みの喜びよ」とか「アベマリア」なんだよね。
それが、ちょっとびっくりでした。
本篇は、も~。最初は2人だけのアコースティックな感じ。
2曲目に「飛べない鳥」が来たのは感動!
岩沢くんの歌声は相変わらず伸びのある声で、
ドキドキです。
結構昔のもやって、「いつか」もやりましたよ。
スタードックス(オリオンじゃないんだよね)が加わってからは、
「命果てるまで」が心に残りました。
前回のツアーでこのタイトル聴いた時、
演歌みたいで恥ずかしくて好きじゃなかったんだけど
この歌は、やっぱり詩だよ。
それが、演出で生かされてるよ!
(素人がこんなこと言うのは怒られそうですが)
もちろん「夏色」はありで、前回なかった「少年」が復活!
やっぱりY・U・Z・Uはやらなきゃダメだよね。
前回のツアーは、物足りなかったもん(笑)。
会場に募金箱おいてありました。
赤い羽根共同募金を通じて、新潟の地震の被災者に送るそうです。
写真は2人の直筆の「お願い」。ちょっと分かりづらかったね…。
そうそう、ゆず「横浜文化賞の文化・芸術奨励賞」を受賞したそうで
今日は贈呈式だったそうです。
かなり貢献してるもんね。
おめでとう!
アイ ラブ ヨコハマ
アイ ラブ シュウマイ(笑)!
『ゆずがゆく』 神奈川新聞