goo blog サービス終了のお知らせ 

はからめ日記

あやちゅうちゅう、こやちゅうちゅう、にしきさらさら、ごよのさかずき、もってまいろうか、びびらびん

出所。

2010-04-01 | ニンプ
おかげさまで昨日退院しました。
お腹の張りも落ち着いてるし、火曜の診察でも状態が良かったので。

とは言っても、家でも引き続き安静に。
薬飲んで、ずっと横になってます。
もちろん、買い物に行くのも禁止です。

来週には10ヶ月突入。
今日を過ぎれば、学年の壁を越えられる。
焦らず、じっくり、ゆったりと。

今日は母が来てくれた。
掃除に買い物、ご飯支度。
明日の昼ご飯の分まで、下ごしらえをしてくれた。
本当に感謝です。




写真は、病院正面の桜。
「満開だよ」と看護師さんから聞いていた桜。
間に合った。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診察待ち

2010-03-30 | ニンプ
抗菌

もう1ヶ月以上手首につけっ放しの個人識別バンド。
そう書いてあるけど、本当にバイ菌いないのだろうか??


今回が生まれて初めての入院。
経験してみて、気になったことなど。

・面会者との話し声。
静かな病室で、家のリビングで会話しているのと同じボリュームで話す家族。
会話、丸聞こえですけど…
・面会に来た患者さんの子供の泣き声。
どう見ても、親が「しーっ!」と注意しても理解出来そうもない1歳半の女の子。
部屋に2時間いた揚げ句、「あと1時間いれば一緒にご飯食べれるよ」とママの言葉。
子供と一緒にいたいのは分かるけど、勘弁してください…
・寝言、歯ぎしり
寝てる時ですから、わざとじゃないですから…
「ウー」と唸った後に「フフフ」と笑うのは、夜中暗い部屋では怖いです。
部屋が満床になった途端に呟きが減ったのは、ナゼでしょう?(笑)
・看護師さんに「病室で電話していい?」と聞いた人。
びっくりです。
急用か?の質問に「ヒマだから、旦那に電話したい」と。
ヒマに付き合ってもらえるとは、優しい旦那様なのですね…
・白飯の量
毎回どんぶりです。
のわりに、おかずが少ないです。
この量の白飯なら、もう一品おかずを。
おかずがこれだけなら、白飯の量を減らして。
バランスを考えて食べないと、白飯が余っちゃいます。
でも、慣れちゃいました。
ぺろりです(笑)

入院するのは、私のような切迫系の人だけじゃないこと。
最近入院してきた人は、産んでもいい週数なんだけど
赤ちゃんの体重が少ないみたい。
1日1回の点滴で体重を増やしていくようです。

なんだか、いろいろ。



今日は午後から診察の予定なんだけど、すでにもう夕方。
あと1時間でご飯だわ。

今晩は満月。
ブルームーンらしいし…
廊下の突き当たりの陣痛室、電気がついてる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見御膳

2010-03-25 | ニンプ
今晩の夕食。
お寿司、澄まし汁、天ぷら、わかめの酢の物、水まんじゅう
食事制限されてなくて良かった…と思う瞬間。


いつもこんなに豪華じゃないですよ。
今日は特別。
栄養室から、粋なはからい。
(ひな祭りの時も、ちらし寿司だったなぁ)

病院の正面には、大きな桜の木がある。
もう、ちらほら咲いてるらしいんだけど
残念ながら私の部屋は裏手なので見えない…


週末に外泊の許可が出ました。
家に戻っても安静にしてるのが基本なので
何も出来ないけど気分転換になるかな。

はぁ…。
ホントに1ヶ月経っちゃったよ…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親学級

2010-03-21 | ニンプ
マンツーマンで両親学級。
贅沢だわぁ~

病院の両親学級でした。
本当は昨日の回を予約してたんだけど、
なにせ私がこんな状態なもんで…
入院中は基本的に参加できないとの事で、
時間を作って個別にやってくださいました。

8kgの重りが入った妊婦疑似体験ジャケットを着たり、
人形を使って沐浴体験も。

ダンナさん、沐浴の手際が良くて助産師さんに褒められてました。
人形なので動かないから作業しやすいていうのもあるかもしれないけど、
それにしても助産師さんのを1度見ただけで丁寧にこなしてしまうダンナさんてスゴイと思った。

私がやったら、絶対にギャン泣きされちゃいそうだよ。
お風呂は、ダンナさんに任せよう。
それがいい。
そうしよう。


産まれたら、入院中に自分の赤ちゃんを使って沐浴する機会がある。
その時は、ビデオ持参で!
今回、写メ撮るのも忘れてた…


こういう具体的で実践的な事を体験すると、いよいよな感じがさらにしてくる。
胎動もますます激しく、昼夜問わず活発に動く。
お腹が波打ち、脇腹を蹴られると痛い。
あと1ヶ月くらいかなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつ。

2010-03-18 | ニンプ
栄養室から
お彼岸のワゴンサービスだって。
いやぁ、うれしいね。


結構ボリュームあるわ。

ごちそうさまでした。
美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつりかわる

2010-03-16 | ニンプ
今朝友達より、地面から顔を出すつくしの写メ。
面会に来てくれたオカンからは、「木蓮が咲いてた」と。
そういえば、昨日仕事帰りに寄ってくれたダンナさまのコートが
ウールのじゃなくてスプリングコートだった。

もう、3月も半ばだもんね。
春だわ。
移り行く季節を肌で感じられないのは、ちょっと残念。

ベッドが窓側に移動しました。
なにか景色が見える訳じゃないけど、青空だけは見えます。
空の色は見えますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐお昼

2010-03-11 | ニンプ
いやぁ、ホントいい天気。
病室にも明るい、日差しが入って来ます。

相変わらず、張り止め飲んでベッドで安静の状態…
それが、あなたのお仕事ですから!!

昨日はエコー検査でした。
だいたい毎回お顔を正面に向けてくれるのですが、
昨日はあまりサービスしてくれず口元だけ見せるの感じ。
それでも、ほっぺは肉付き良く真ん丸。
鼻の穴もまる見え(笑)

推定体重は、だいたい1800gくらい。
週数相当だそうです。
でもでも、まだまだ大きくなってもらわないと困るね。
お腹の中にいてもらわないと困るよー

エコー検査行く時にちょっと張り気味だったので、
車椅子で連れてってもらいました。
初車椅子。
押すスピードが思ったより速くて、ちょっと怖かった…



写真は、昨日のエコー。
お土産用のエコー写真を撮るのに
顔を見せてくれないもんだから、数枚くれました。
でも、これどこか分からない。
手か?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院ライフ

2010-03-06 | ニンプ
てな訳で、すっかり1週間経ってしまいました。
(経緯は27日のを見てちょ)

どんな様子かといいますと
こんな感じ。


毎朝起きると、看護師さんが赤ちゃんの心音を確認しに来ます。
(心音の確認は日に3回くらい)
この前なんか、心音の他にしゃっくりも同時に聞かせてくれた。
お腹の中にいても、横隔膜が痙攣するのね。
初めて聞きました。

時々、写真のような機械をお腹に取り付けます。
お腹の張りの状態を調べるやつ。
お腹に赤ちゃんの心音とお腹の張りを見る為のパットみたいなのを付け
赤ちゃんが動いたら手元のボタンを押すというもの。
仰向けで30~40分付けるんだけど、
じっとしてないとダメだから結構疲れる…
それに、
他の事を考えてるとボタンを押すの忘れちゃうし
一定のリズムを刻む心音が子守歌のように眠気を誘う。

あと、採血も1回したなぁ。
起きがけにチクッと。
収鑑された金曜日の検診に採血があって、微妙に貧血だったのよ。
なので、その経過を見るため。
案の定、貧血は進行してて鉄剤を処方されました。
入院してから毎日プルーン食べてたけど、そんなんじゃ無理だったみたい…
鉄剤飲むと、う○ちが黒くなるのよねー
あはは。

あとは、検温に血圧測定。
そんな感じ。

基本姿勢は、横向きの寝姿勢。
右か左に向きを変えるくらい。
ずっと仰向けは、辛くてできませぬ。

消灯は21時。
でも、寝る前に飲む薬は
「22時~23時くらいに飲んでね」と言われてるので
電気を消された中ラジオ聴きながら起きてる。


これが、いまのお仕事内容。
やっぱり、ちょっと動くだけで張るね…
ダンナさん年度末で忙しいのに、仕事帰りに寄ってくれるのでホントに申し訳ない。

とにかく、真面目に仕事に取り組むべし!



お腹のベビさんは元気です。
家では布団なので分からなかったけど、
ベッドで横になっててベビさんが動くと衝撃でベッドが揺れる(笑)
それくらい元気ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収鑑。

2010-02-27 | ニンプ
ここどこ?

病院。
ただいま、病院のベットの上です。



始まりは、昨日午前中の検診。
お腹が張る感じが多くなったという話をして内診してもらったら、
いまの週数だと子宮頸管が3cm以上ないといけないのに2.2cmしかない!
切迫早産の恐れがあるので、その場で入院を言い渡されました。

サクサクっと検診終わらせて、家でフィギュアを観ようとしてたのに。
思いがけず、収鑑されてしまいました。
参った…

慌ててダンナさまと実家に連絡したんだけど、
こんな時に限ってケータイの充電が微量。(苦笑)
連絡取るにもヒヤヒヤ。
テレカも無いし、小銭もお財布に10円玉が無い。
お釣りの出ない100円玉で、公衆電話から連絡。
ひと昔前なら、テレカ1枚はお財布に入ってたよな…

検診で来たので入院の荷物なんて持ってるはずもなく
てゆーか、入院準備もほとんどしてないし…

一度荷物を取りに戻ったんだけど、
それも「外泊許可」で2時間。
なんか、ガーンて感じでしたよ。

でも、仕方がない事なので観念。
毎食後にお腹の張り止めの薬を飲んで、横になって安静にしてます。

「安静」が任務になりました。
任務を遂行し、一日でも長く赤ちゃんがお腹の中で大きく育つよう頑張ろうと思います。

とりあえずは、2週間くらいの期間になりそうな雰囲気。
張りが落ち着いて、子宮頸管の長さが3cmくらいになれば出所できるかな。

何もしないが仕事。
贅沢よね~


ダンナさま。
暫くご面倒おかけしてしまいますが、よろしくお願いいたします。



赤ちゃんは元気ですよ。
相変わらず、お腹の中でボコボコとシコ踏んでます。
動くと、お腹が波打つ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はと。

2010-02-15 | ニンプ
朝一で病院の保健相談。

立ち会い出産についてのお話だったので、
今回もダンナさんと一緒に助産師さんの話を聞きました。
実際立ち会えるかどうかは別にして、
話を聞いておかないと立ち会えないということだったので。
最後に陣痛室と分娩室を見せてもらいました。
陣痛室には、2人いらっしゃいましたよ。

なんだか、「産む」が具体的になってきたぞ。


そのあと、
ちょっと用事があったので、鎌倉へ。
小町通りも八幡宮の参道もガラガラ。
平日だしね。
滞在時間、2時間弱(お昼ご飯含む)。
カイロを背中に貼ってたとはいえ、雨で寒かったし。

あと1ヶ月半くらいすると、桜も咲くんだよね。
雨で濡れた段葛を見て、青空とピンクのトンネルを想う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする