goo blog サービス終了のお知らせ 

print out

日々学んでいること、考えていること、いろいろとね。

横のつながり

2007-07-15 19:52:05 | 日記
先日の授業中、
担当の生徒がお手洗いに行ってしまっていたので、
ボーっとしていると、

後ろのブースの生徒が期末試験が終わったとかで、
テスト問題を持ってきた、
という話が耳に入る。

その子は私も何度か代打で担当して面識があったので、
少し気になり耳を傾けていると、
どうやら今日の授業の教科の問題をピンポイントで忘れたらしい。

おいおい、それじゃあ先生も困るだろう、と思っていると、

その先生が


「仕方ないなー、じゃあ問題を予想するよ


と言って、

「うーん」

とか悩みだした。



ツ・・・ツッコミたい((( ;゜Д゜))) はう


予想!?予知!?念動力!?T-LINKナッコォ!?(違っ


いやいや、予想するって、テスト前にしてやってくださいよ(;´Д`)ノ

このような状況になったら、

「じゃあ来週は(テスト問題)持ってきてね」


ぐらいで流すのが先生達の常套手段なのに、
この食いつきかた、ナイスすぎですよ


実際はツッコミを入れることはできなかったんですけどね。


うちの塾は驚くほど横(同僚)との繋がりがないんです
大学での友達ってことでもないと、先生間の会話はほとんどなし。

なにか一度でもおしゃべりする機会があればいいんですけどね、
うちは新人の歓迎もないですし、
就職とかでやめる人達の追いコンみたいなのもないです


以前、研修会ということでお偉いさんの話を聞きに行ったとき、
席が近かった先生と仲良くなったこともあるのですが、
そういう機会でもないと話ができない、
自分のコミュニケーション能力の低さに反省です


誰か先輩講師の方が飲み会かなにか企画してくれないかなー。

なんて他力本願さがもうダメダメですね


うちの塾は特にブースの指定はないのですが、(本当は決まっている)
日ごとに大体同じブースに座るので、
(私で言えば、月水→A、火→D、金→C、土→Fのブースみたいな感じ)
周りも毎回同じ先生である確率が高いので、
しゃべるチャンスはいくらでもあるのに、
先生同士で挨拶(これさえもない方が多い)ぐらいしかない状況。


‘きっかけ’ってのは大事なんだな

と思う今日この頃でした。


↓あなた押してくれることを予想します
ブログランキング





最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふっ(ω) (めー様)
2007-07-15 23:12:58


めー様が企画を提案してあげましよお(・∀・`)♪

返信する
めー様へ (tatsu)
2007-07-16 03:49:42
お、それはぜひとも♪(けっきょく他力本願)


塾の講師全員を巻き込むぐらいの勢いでおねげーします
返信する